goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

🚂 JR九州 カルデラ横断鉄道

2023-10-08 16:07:40 | 🚂 南阿蘇鉄道 




立野 ~ 赤水 ~ 市ノ川 ~ 内牧 ~ 阿蘇






平らに見えるのは 外輪山




あの段差
こちら側が ドスン! と落ちた側




さぞかし ビックリした…

って 噴火してた頃だから
生き物は いなかった頃だ





阿蘇 内牧温泉 方面


外輪山の麓まで ずーっと田んぼ




小国から 来ると この上に出てくる




展望所があって それはそれは すばらしい 眺め




阿蘇に お越しになるときは この上が おススメ

こうやって 下から 見ることは 少ない




            大観峰
             👇


左側の車窓 でした

右側の車窓は…



北側から見た 根子岳

南阿蘇鉄道 高森から見た 反対







ちょっと 青空見えて来たけど コントラストが
窓開けれないから 仕方ない…





南阿蘇鉄道

この山の 向こう



阿蘇駅に到着後
おいしいもの 食べに 道の駅 行ってみましょ


次回 グルメ編?

つづく



🚂 豊肥線 赤水 辺りからの車窓

2023-10-08 08:04:36 | 🚂 南阿蘇鉄道 



熊本発宮地行普通列車
スウィッチバックも過ぎたし 座ることにした
ロングシートじゃないから 車窓が眺めやすい
お客さんが少なかったので向かい合わせにする
回転式シートじゃなくて 背もたれを倒す方式


阿蘇北側外輪山 ラピュタの辺り


地震の崩壊の後がすごい
麓に 参勤交代の豊後街道が通る
江戸の頃か~
島原も噴火してたし
浅間山 富士山も 噴火してたな~



かぶと岩

外輪山の端を見ると 毎回 感動する
落ちたんだよな~
誰も見てないけど




2コマ 撮ってるってことは
赤水駅 停車時かな?




 ミルクロード

まっ平らな上 断崖ぎりぎり ドライブできる
向こうの 上からだと
 雄大な阿蘇を 一望できる




反対側(右)の席に移る

凹んでる所 あの辺りが 草千里ヶ浜かな





窓ガラスで コントラストが 低い




よく見る 阿蘇五岳 とは 違う角度




この辺り一帯  秋 冬 雲海の中になる

列車は 阿蘇カルデラ北側の 西側から
北側中央に向かって 東に走る





真ん中の山の向こうが 草千里ヶ浜で
その左の方に 火口
で 合ってると思う



カルデラを 遠西に抜ける 国道





阿蘇山 と言うけど…
阿蘇山 と言う1つの山は
ないのよね

え~~~!




五岳 カルデラ 外輪山 全部入れて

阿蘇山

って ことだよね




五岳は それぞれ 火口があるのよね




こうやってみると
火山独特の 不思議な山に見える


次回も 車窓から

つづく