大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

ついにデルタとノースウエストが合併

2008-10-30 | 旅のいろいろ
デルタとノースウエストの合併合意が4月に発表されて半年位。
その後どうなっているのかなぁと気になっていたのですが、ついに29日付けで合併し、世界最大の航空会社になりました。

先程あらためてノースウエストのHPをチェックしたら、こちらにも正式に発表がでていました。
http://www.nwa.com/jp/jp/merger/index.html

デルタ航空は、1982年 航空業界が厳しかった時、従業員がお金を出しあい会社に飛行機をプレゼントしたという有名な話があります。
http://www.deltamuseum.org/M_ExhibitsEvents_SpiritofDelta.htm

南部らしいフレンドリーなサービスで、私は好きなエアラインの1つなのですが・・・
マイレージプログラムに関しては、必要マイル数が多かったり、特典航空券が取りにくかったりと使い勝手がイマイチなんですよね。。。
ノースの発表ではワールドパークスについては今まで通りになっていますが、新社名もデルタ航空だし、今後プログラムがデルタのルールに統合されると・・・厳しいなぁ。

プログラムが統合される前にとりあえず今あるマイルは使ってしまうか、デルタとノースの両方にマイルがあるので、統合されて合算される事を期待して待つか。
悩ましいところです

以下はYOMIURI ONLINEの記事
【ニューヨーク=池松洋】世界航空3位のデルタ航空は29日、同6位のノースウエスト航空と同日付で合併したと発表した。
新社名はデルタ航空で、従業員数約7万5000人の世界最大の航空会社が誕生した。新会社は来年夏までに、旧2社の便を整理・統合する。
米司法省は、4月の合併合意を受けて、反トラスト法(独占禁止法)への抵触の有無を審査していたが、29日、合併を承認した。
(2008年10月30日10時38分 読売新聞)

円高

2008-10-27 | 日々のいろいろ
週末は外貨ショップに行列ができ、人気の通貨は品切れになったと報道されていてましたが、最近急激に円高がすすんでいますね。

旅が近づくといつ両替しようかとしょっちゅうレートをチェックしているのですが、最近は変動が急激すぎて、決断がホント難しい。。。
もう少し円高がすすむ可能性があって待つべきか、そろそろ歯止めがかかって100円台を回復するのか??
先週末は悩んだ末、両替を見送りました。

今朝もレートをのチェックすると、円高がさらに加速してましたが、午後イチにG7が急激な円高に懸念を示す緊急の共同声明を発表したとNIKKEI NETに出ていたので、協調介入の可能性も考え買い時と決断。

会社近くの外貨ショップに行ったのですが、いつもはガラガラなのにメチャ混みでした。
やはりみんな考える事は同じなんですね。
ちなみに私が交換した時のレートは1ドル=97.06円

ただG7の発表も効果がなかったのか、夕方の時点で、1ドル=92円台に入っていたので、明日の朝イチだったらキャッシュのレートでも95円位だったかもと思うと・・もう少し待てばよかったかなぁ。

旅に行く時は円高だとうれしいのですが、今の景気の状況だと手放しでは喜べないビミョーな気分です

えっ。旅が近づくって聞いてない??
言ってませんでしたっけ???
来月はまたサイパンでマリアナブルーに包まれてきます

スパークリングワインを大人買い(?)

2008-10-25 | 日々のいろいろ
お酒中で一番好きなのがシャンパン。
シャンパンでもお気に入りはモエ・エ・シャンドンなんですが、ちょっと高いので、特別な時位しか飲めません

しかし、リーズナブルにモエを飲んでいる気分になれるのが、お気に入りのスパークリングワイン『グリーンポイント』



グリーンポイントは1986年、フランスのシャンパン・メーカー、モエ・エ・シャンドン社によってオーストラリアのヴィクトリア州に設立されたワインメーカー

シャンパーニュと同じ製法で作られていて、クリーミーな泡と華やかな香りで、とってもおいしいスパークリングワインです。

普段は2本位づつ買ってくるのですが、これから年末年始にかけては、特にスパークリングワインを飲む機会が増えるので、勢いで1ケース買っちゃいました

うれしくって、ずらっと並てみました


早速今夜飲んじゃおうかな

お食事会 at 板前料理 日月火

2008-10-21 | 日々のいろいろ
先週の金曜日、9月末で退職した友人とのお食事会で、『板前料理 日月火 ZOE銀座
に行ってきました。


先月29日に突然今月末で退職しますとのご挨拶メールが届きビックリ!!と同時にすごくショック
以前は仕事でやりとりが多かったのですが、ここ2年位は研修の時位しか会えなくなっていました。
なので、最近は年に1回研修の時に会えるのがとっても楽しみだったので、今後はそれがなくなっちゃうんだなぁと思うと・・・・とっても寂しいです

この日も4月以来の久々の再会だったので、ひしょひしょ話は尽きませんでした。
※ひしょひしょ話とは、秘書同士でお食事会をすると聞いた会社のおじさまが言ったオヤジギャグ

この日は3人で集まったのですが、友人2人はとーっても細くって、可愛いんですよね。
このメンバーにいると自分が巨人になったような気分になりました
痩せないと!!

今回食べたお料理は、レディース会席(3,500円(税込み・サービス料別))
*生野菜、豆冨、湯葉、生麩、蒟蒻などの食材だけで構成された体に優しいヘルシー会席。

ロバート・モンダビの白をお供に頂きました♪


先付: 汲み湯葉と翡翠茄子の土佐酢ジュレ

湯葉大好き

小鉢三種盛り: 峰岡豆冨のお造り
        湯葉と季節野菜の黒胡麻和え
        高野豆腐と野菜の炊き合せ


サラダ:季節の生野菜サラダ バーニャカウダー風

イメージしてたのとは違って、バーニャカウダー風はお味噌ベースっぽいお味。
でもこのソースもお野菜にあっておいしかったです♪

温鉢: 国産有機大豆100%使用の濃厚出来立て豆冨

炭火焼: 京都産生麩二種と群馬下仁田産蒟蒻の二色田楽

HPのメニューには蒟蒻の田楽になってましたが、この日は里芋でした。
生麩も大好きなんですよね

蓋物:手作り飛竜頭の千草野菜餡掛け


食事:季節の炊き込み土鍋御飯

エビと栗のご飯。秋らしいですね。

デザートにわらび餅等の和菓子を頂きコースは終了。
最近はおいしい野菜とかに凝っているので、とってもおいしかったです

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part6 最終日

2008-10-19 | 台湾
~ 8月17日(日) day4 ~

ついに台湾最終日。
午前中にホテル出発の為、残り少ない滞在時間はホテルのプールで過ごそうを思っていたのですが、朝起きるとなんだか熱っぽい。食欲もないし・・・

外はとっても暑いのに室内は冷房が効きすぎで寒いので、体調を崩しちゃったみたいです

とりあえずプールに行ったのですが、体調がイマイチなので、ダーリンが泳ぐのをデッキチェアから見てるだけ。泳ぎたかったなぁ。。。

ホテルの2階にあるプール。かなり小さめ

フィットネスセンターにはお風呂、サウナ等があり、ホテル宿泊者は無料で利用できます。

プールから見える他のビルの屋上に恐竜が! なぜ??


このブタさんはエレベーターホールの飾ってあったのですが、ブタさんを撫でると幸運が訪れると書いてあったので、通る度になでてきました。

幸せを運んでくれそうな笑顔してると思いませんか

11時15分 空港に向け出発


14:15-18:25 CI104 TPI-NRT

ちょっとマニアックな話ですが、機番を見たら行きと同じ機番。
行き帰り同じ飛行機になるなんて珍しいのでビックリでした。

本日のお食事は「ポークの煮込み 御飯」または「白身魚のフライ レッドカレーソース」からのチョイスだったのですが、私たちの前でポークは終了。お魚しかなくなっちゃいました。
ポークが食べたい!って訳じゃないんだけど、写真も撮りたいし、頼めなかったと思うとすごく残念でした。

台湾のお食事は全体にハズレがなかったのに、行きの便のお魚料理はビミョーな味だったのに続き、このお魚料理も・・・ちょっとハズレでした
まぁ食欲がなくて、ほとんど食べられなかったんですが^^;

帰りの便は冷房がキツイ過ぎで、あまりの寒さに震えがとまらなくなっちゃいました。

そして・・この後、ご存知の通り高熱でダウンでした

初台湾でしたが、食べ物もおいしかったし、近いので機会があったらリピしたいなぁと思います。

これで台湾旅行記終了です。
お付き合い頂きありがとうございました

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part5 台北101編

2008-10-14 | 台湾
~ 8月16日(土) day3 ~

本日は世界で2番目に高いビル『台北101』へ

2007年7月までは世界一高いビルだったのですが、ドバイに建設中の「ブルジュ・ドバイ」、に抜かれ2番目になっちゃいました。
2008年10月6日に入ったニュースでは、ドバイで更に高い1kmのビルを建設するとか。
1kmの高さのビルって・・・・



5階にある展望台への入口

奥にあるカウンターで展望台の入場券(NT$400)を購入します。
カウンターの方は笑顔で対応し、チケットを渡してくれた時に「楽しんで下さいね」と一言。
台湾はサービス業のレベルが高いかも。
どこに行っても気分よく過ごせます。

分速最高1010mで、時速60kmに相当する高速エレベータに乗って展望台へ。5階から89階へは37秒。あっという間に到着。

地上89階からみた台北の景色


台北101には強風や地震の揺れを緩和する為に設置されているダンパーが3基あるのですが、そのうちの1つを88階で見る事ができます。(写真は台北101のHPからお借りしました)


ダンパー型のイメージキャラクター『ダンパーベービー』とパチリ


台北101の全景のポスター

ここで写真を撮っている人が多かったので、私も真似して撮ってみました

台北101内にはいろいろレストランが入っているのですが、この日は地下にあるフードコートの雙樹拉麺へ。

こちらの写真は今回台北情報を調べるのに参考にさせてもらった台北naviのHPから頂きました。

ここでのお目当ては牛肉麺

前日の夜ホテルで食べてすっかり気に入ってしまい、2日続けて食べちゃいました。
ここの麺はツルツルとのどごしがよくメチャおいしかった~♪


夕食はまたまた鼎泰豊へ
偶然にも前回と同じ席に案内され、すっかり自分達の指定席気分です(笑)

空芯菜の炒め NT$150

空芯菜は大好きナメニューの1つ♪

玉子スープ(小) NT$120


もちろん小籠包も食べました。

今回は待ちきれずつい、写真を撮る前に1個パクリ

エビ炒飯 NT$170

こちらも写真を撮る前に食べはじめちゃいました

おいしくって今日も幸せな気分です。

いよいよ明日は帰国。
ホテルをお昼前に出発なので、今回食べられなかったのもは空港で食べようかなぁ

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part4 台北市内観光編

2008-10-12 | 台湾
~ 8月15日(金) day2 ~

本日は台北の市内観光です。
今回の台湾旅行はJTBのツアーを利用したのですが、市内観光が事前申込で無料。
無料で参加できる市内観光にありがちなお土産店のお引き回しもなく、ショッピングは最後に行くDFSだけでランチもついているので参加しちゃいました。

朝8時10分出発。
ホテルをいくつか回り、最後に台北を代表する格調高いホテル圓山大飯店(グランドホテル)でゲストをピックアップ。


さすがにお盆のピーク時とあって、総勢30数名の団体になりました。
団体行動がニガテな我が家。大丈夫かなぁ。。。

最初に向ったのは忠烈祠(ツォンレイスー)
日本の靖国神社にあたるような所です。

ここの見所は毎時行われる衛兵交代式

時間までは入口の前で待つので、その間入口にいた交代前の衛兵さんとパチリ

人形のように固まったまま動きません。
まばたきもしない??
暑いので制服の背中が汗でビッショリでした。大変ですね。

衛兵の後についてゾロゾロ移動


足を高々とあげ行進し


持ち場につきます。

このまま次の交代までの1時間はじっと動きません。すごーい!!

台湾総統府


次は台湾で最古で台北でもっとも格式の高いお寺 龍山寺(ロンサンスー)へ。

台北の下町にあり、日本で言えば浅草のような雰囲気(?)のところにあります。


15日は日本のお盆にあたる中元という日だったので、お寺にはお供えを持った参拝者が続々とに訪れます。
ガイドさんがお寺の事や中元の事を熱心に説明してくれるのですが、人数が多すぎて、離れていると聞こえないし、特に人出が多い日に30人以上の団体が狭い境内で固まって止まっているのは結構迷惑だったのではと気になりました。。。

国立台湾民主記念館(中正紀念堂)


蒋介石元総統の専用車


ここではマンモス展が開催されていました。

こっちが見たかったなぁ

午前中の観光が終了し、アンバサダーホテルで飲茶ランチです。

春巻きと大根餅

大根餅はモチモチでおいしい♪

点心いろいろ

小籠包もありました。こちらもスープたっぷりでおいしかった♪

コーンスープ


他に炒飯とデザートがついて、大満足でした


この後はいよいよ一番楽しみにしていた故宮博物院

博物館内は撮影禁止なので故宮博物院のHPからお借りしました。

ガイドブックに必ずでている『翠玉白菜』


こちらは『肉形石』

本物の豚の角煮みたい!

限られた時間なので、玉器や陶器位しか見る事ができませんでしたが、さすがに中国の至宝を集めた博物館だけあり、素晴らしいかったです。

ただし・・・博物館内はかなり冷房が効いていて10分もしないうちに寒くなってきちゃいました。上着を持っていった方がよさそうです。

見学を終えバスに戻りガイドさんが人数を数えると・・・
1人足りない
見学中にタバコが吸いたいからと、グループから外れた1人で参加していた男性がバスに戻ってませんでした。
ガイドさんが探しに行きましたが見つからず、そのままバスはDFSギャラリア

後でその男性はタバコを吸いに出たままタクシーで帰ってしまった事が判明。
人騒がせな人です

最後のお騒がせのおかげでホテルに戻ったのが6時頃になってしまったので、外出するのが面倒になってしまい、この日の夕食はホテルのバーでチーズやフルーツをお供にワインで済ませちゃいました。
食べたい物がいっぱいあって、日数が足りない位だったのに挫折しちゃいました


明日は世界で2番目に高いビル台北101へ

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part3 鼎泰豊 (ディンタイフォン) で小籠包編

2008-10-08 | 台湾
~ 8月14日(木) day1 part3 ~

淡水からMRTで忠孝敦化駅へ移動し、駅から徒歩5分弱で鼎泰豊 (ディンタイフォン) 忠孝店に到着。

鼎泰豊はニューヨークタイムズで「世界10大レストラン」に選ばれた超有名店。
今回の台湾旅行で一番食べたかったのが鼎泰豊の小籠包なので、お店についた時はテンションmaxです

本店は行列店で待ち時間が長そうですが、忠孝店の方があまり待たずにすむようだし、地下鉄の駅からも近く便利なので、今回は2号店の方にしました。

お店入口付近に受付があり、人数を伝えるとメニューとオーダーシートを渡され、どの位の待ち時間が日本語で答えてくれます。
外で沢山の人が待ってるなぁと思ったのですが、この日は5分位の待ち時間で入れました。

絶対外せない小籠包 10個でNT180
すぐにガブっといきたい気持ちをおさえて、まずはパチリ

たっぷりのスープがジュワーっとでてきて、メチャメチャおいしい
ちょうど一口食べられる大きさなのもgoodです。
一人で1セイロ分いけちゃいそう
テーブルには食べ方の説明書がありました。もちろん日本語も書いてあります。

エビソバ NT160

あっさり塩味のやさしいお味。エビと野菜がいっぱい入ってました。

豚肉チャーハン NT180

ソバをエビにしたので、炒飯は肉系に。しっかりとした味で、おいしかった~♪

中央にはガラス張りの厨房があり、職人さんが小籠包を作成中


すごく混雑してるのですが、店員さんは常にニコニコと対応していて、とても感じがよかったし、もちろんお料理はおいしいし、気持ちよくお食事できました

お食事の後はまたまたMRTでホテルへ戻ります。

MRTの駅


MRTは日本のスイカやパスモ(関西はイコカ(?))のようなICチップを使った改札のシステムでした。
切符はトークンというICチップの入ったコインで、入る時は改札機の読み取り部分にトークンをかざしては入り、出る時は改札機にある投入口にトークンを入れます。
紙の切符と違い回収されたトークンが再使用できるので、ゴミが出ず、いいシステムだなぁと思いました。
1日乗車券の場合は、スイカ等のようにデポジット分が金額に含まれているので、返却するとデポジットが返ってきます。

今回は淡水に行く時に台北駅で乗り換えをしたのですが、路線によって色分けがされていて、乗り換える場合も路線の色の表示し従って歩いていけばOKなので、観光客も使いやすかったです。

初日に一番食べたかったマンゴーかき氷と小籠包を食べられ大満足

明日は台北の市内観光。故宮博物院が楽しみです

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part2 淡水編

2008-10-06 | 台湾
~ 8月14日(木) day1 part2~

荷物を片付けたら、夕日が美しいという河口の街、淡水に向けて出発です!

淡水へは台北駅から台北内を結ぶMRT(地下鉄)を使って30分位。
日本を午前便で出れば、到着日の午後でも充分行ける観光スポットです。
今回はツアーの特典でMRTの1日乗車券がついていたので、さっそく1日券を使って向いました。

雰囲気のある淡水駅


淡水に到着し真っ先に向ったのは、今回どーーーしても食べたかったマンゴーかき氷が人気の冰館 Ice Monster (ピンクァン(アイスモンスター))。
リンクの本店は人気の行列店なんですが、淡水に支店ができたので、今回はそちらのお店へ。

マンゴーかき氷 NT150


マンゴーがたっぷりのっていて、マンゴーアイスもおいしいし、幸せ~
すごいボリュームなので、ダーリンと2人で1個でちょうどよかったです。

メニューには日本語も記載されてます。

あれっ。メニューの見本の方がマンゴーが多い。。。

改めて淡水散策へ。

対岸の山


河口沿いの遊歩道には、お店がズラリ。
食べ物あり、土産物あり、ゲーム系ありと毎日がお祭りムード。
一昔前の温泉街がこんな感じだったのかなぁっていう雰囲気です。


何かおいそうな物がないかと、キョロキョロしたのですが、あまりの暑さに少々バテ気味に。
しかも・・・台湾では定番料理の臭豆腐のお店がアチコチにあり、かなりくさーーい!!
淡水で食べ歩きをしようと思っていたのですが、結局見るだけで何も食べずに終わっちゃいました。

駅に戻る時は、川沿いの道から1本入った中正路へ
こちらの道もお店がずらっと並んでかなり賑やかです。


途中にあった教会




こういう異国情緒がある不思議な雰囲気も淡水の魅力。

マクドナルド

漢字で書くとこうなるんですね。ちょっと不思議な感じがしませんか?

再度河沿いの道にでると、だいぶ太陽が沈みはじめ、水面を赤く染めています。

さすがに夕日の人気スポット。いい雰囲気です。

淡水を後にし、夕食は台湾で一番食べたかった小籠包の鼎泰豊 (ディンタイフォン) へ。

お盆休みに台湾に行ってきちゃいました part1 出発編

2008-10-02 | 台湾
台湾に行ってから1ヶ月以上過ぎてしまいましたが、やっと台湾旅行記開始です。
お付き合いよろしくお願いします

☆プロローグ☆
ダーリンの会社はお盆休みがあるのですが、私は仕事で今まではお盆にお休みを取った事がありませんでした。
しかし、今年は珍しくダーリンのお盆休みにあわせて14日、15日に休みが取れました。

せっかく有休を取るならどこかに行きたいなぁと近場のプールプランから始まった話がだんだん大きくなり・・・

お手軽な金額でいけそうな所で台湾のパンフレットを見てみたら、お盆なので少々高めですが、そんな極端なUPでなく妥協できる範囲。
少々恥ずかしいなぁと思いながら7月末に8月14日出発のツアーの空席を聞いてみると予約可能だったので、即決で台湾行きを決定!


~ 8月14日(木) day1 part1 ~

09:40-12:10 CI107 NRT-TPI

初のチャイナエアライン。

定刻にプッシュバックし、出発!って思っていたら誘導路の手前で止まってしまいました。
午前の出発ラッシュの時間帯なので、誘導路にでるのも混んでいるのかなぁと思っていたのですが、他の飛行機にどんどん追い越されていくので、嫌な予感がしたのですが、・・・機体トラブルでサテライトに戻ちゃいました。
修理と給油をして再出発。
1時間程度の遅れでしたが、いきなりのトラブルです。
この先大丈夫かなぁ。。。


九十九里上空

上空から見ると九十九里の海もキレイですね。

ダーリンが選んだビーフストロガノフ


私は白身魚の四川ソースをチョイス

四川ソースのお味は・・・微妙
ビーフにしておけばよかった。

デザートはアイス

ふたにはリッチミルクって書いてありましたが、薄い味で全然リッチじゃなかった

3時間のフライトであっという間に台北に到着。


台北の空港は、第1、第2と2つのターミナルに分かれているのですが、チャイナエアラインは第2ターミナルに到着。
台北から香港、ベトナム等の乗継の人も多いようで、飛行機を降りると航空会社の方が乗継の案内をしていたのですが、私たちは入国するので、係員の人が何か言ってるけど、まぁ入境(入国審査)の看板のある方向に歩いていけばいいのだからと、全然話を聞いてませんでした。
しかし、入国審査場まで妙に遠い・・・
しかも後ろからついてくる人がいない??

入国審査をすませロビーを出てJTBの現地係員に名前を伝えると、私達の名前がない・・・
確認してもらう為、旅程表を見せると、なぜ私達の名前がなかったか判明。
なんと!! 第2ではなく、間違って第1ターミナルに出てきちゃってました。
たまに間違える人がいるらしいのですが・・・やってしまいました
預け入れ荷物がなくてよかった

今回は空港~ホテル間の送迎が専用車のプランだったので、第2ターミナルで待っていたドライバーさんに第1ターミナルまで向かえに来てもらい、ホテルに向け出発。
ドライバーさんすみませんでした(汗)

空港から40分位で、今回宿泊のミラマーガーデン(美麗信花園酒店)に到着。
ここは2006年に台湾政府の観光政策によって建てられたホテルということで、設備やお部屋の広さの割りにリーズナブルに泊まれます。

ホテル外観


お部屋は茶を基調とした色づかいで落ち着いた雰囲気です。

約40㎡と広々としています。


ポットやお茶

ミネラルウォーターはサービスで毎日補充されまます。

バスルーム

シャワーの奥にバスタブがあるので、とっても使いやすいです。




NHKは海外版だけでなく、BS1、BS2も見る事ができました。

日本からホントに近いんですね。


荷物を片付けたら、地下鉄に乗って淡水に向けて出発です!