神子元でお世話になったのは、海遊社。
前日の土肥はボートダイビングが私達のグループだけだったので、ポイントも貸切状態だったのですが、さすがに今日は人が多いです。
30人以上のダイバーを乗せ、神子元めざして出港。
初神子元にワクワクして潜行すると、あれ??今日も昨日と同じ位透明度が悪い。
しかも曇り空のせいか水中が暗~い感じです。
タカベの群れ。群れがさ~っと流れていくのはとってもキレイでした。これでもう少し透明度がよかったら。。。

この後はほとんど写真を撮れるコンディションでなく、一応撮ってみた写真もあまりにひどかったのでちょっとお見せすることができません。
浮上。
なんか空模様もさらに怪しくなってきました。

ポイント名: 青根(神子元)
EN: 10:44、EX: 11:22(潜水時間: 0:38)
MAX: 20.6m、AVE: 14.6m
透明度: 5m位??、水温: 22.3℃
お昼を食べているとついに雨が降り始めました。
今回は5分を過ぎた頃から寒くなってしまい、かなりつらかったし、水中のコンディションも良くなる事が望めなさそうなので、結局この1本で終了する事にしました。
ほとんで流れがない状態では、神子元の実力を感じる事できず、ちょっと残念でした。しかも寒さにも負けてしまったので、もっと暖かい季節にリベンジしたいと思います。
ダイビング終了が決まったので、さっと予定を切りかえて温泉とあんみつツアーに変更です。
温泉は、下田の金屋旅館の日帰り入浴を利用しました。
伊豆一の木造大浴場はちょっとレトロな雰囲気で、写真奥側は100センチと深さがあり、幅も結構あったので他に人がいなければ泳ぎたかったです。

(写真は宿のHPから頂きました。)
今回の旅のしめは、伊豆白浜の鹿乃子園のであんみつです。
このお店は、銀座鹿乃子から暖簾分けされたお店。私は白玉あんみつを食べたのですが、さすがにおいしかったです。

今回は、残念ながら海のコンディションがいまいちでしたが、久しぶりに友人とのダイビングはとっても楽しかったです。
今回の企画をしてくれた、Yukoさんに感謝です。
前日の土肥はボートダイビングが私達のグループだけだったので、ポイントも貸切状態だったのですが、さすがに今日は人が多いです。
30人以上のダイバーを乗せ、神子元めざして出港。
初神子元にワクワクして潜行すると、あれ??今日も昨日と同じ位透明度が悪い。
しかも曇り空のせいか水中が暗~い感じです。
タカベの群れ。群れがさ~っと流れていくのはとってもキレイでした。これでもう少し透明度がよかったら。。。

この後はほとんど写真を撮れるコンディションでなく、一応撮ってみた写真もあまりにひどかったのでちょっとお見せすることができません。

浮上。
なんか空模様もさらに怪しくなってきました。

ポイント名: 青根(神子元)
EN: 10:44、EX: 11:22(潜水時間: 0:38)
MAX: 20.6m、AVE: 14.6m
透明度: 5m位??、水温: 22.3℃
お昼を食べているとついに雨が降り始めました。
今回は5分を過ぎた頃から寒くなってしまい、かなりつらかったし、水中のコンディションも良くなる事が望めなさそうなので、結局この1本で終了する事にしました。
ほとんで流れがない状態では、神子元の実力を感じる事できず、ちょっと残念でした。しかも寒さにも負けてしまったので、もっと暖かい季節にリベンジしたいと思います。
ダイビング終了が決まったので、さっと予定を切りかえて温泉とあんみつツアーに変更です。
温泉は、下田の金屋旅館の日帰り入浴を利用しました。
伊豆一の木造大浴場はちょっとレトロな雰囲気で、写真奥側は100センチと深さがあり、幅も結構あったので他に人がいなければ泳ぎたかったです。


(写真は宿のHPから頂きました。)
今回の旅のしめは、伊豆白浜の鹿乃子園のであんみつです。
このお店は、銀座鹿乃子から暖簾分けされたお店。私は白玉あんみつを食べたのですが、さすがにおいしかったです。



今回は、残念ながら海のコンディションがいまいちでしたが、久しぶりに友人とのダイビングはとっても楽しかったです。
今回の企画をしてくれた、Yukoさんに感謝です。
