大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

ベストシーズンのカオラックへ part4 ホテルでのんびりの日 その2

2011-05-29 | カオラック 2011年
2011.02.12 day2 part2

夕方からスパへ
こちらはスパの入口 タイらしい雰囲気ですね。

スパの受付の先は、中央に池のある中庭を囲むように個室が並んでいました。
パッケージについていた内容はハーバルスチームとマッサージのコース。
ハーバルスチームは10分でしたが、暑さに耐えきれず、途中でクールダウンに外に出ちゃいました
肩がパンパンだたったのですが、スチームで体を温めてからのマッサージでしたので、凝りがだいぶほぐれ、とっても軽くなりました。
これで明日からのダイビングもラクになります♪

お部屋に戻るとかわいいタオルのワンコがお出迎えしてくれました。

こういうのはリゾートらしいサプライズでうれしいですね♪
目と鼻は蘭の花びら
前足にもっている蘭はバンコク到着前にタイ航空からプレゼントされたコサージュです。

夕食はまたまた昨日行ったビーチサイドのローカルレストランへ、

昨日は遅い時間に行った為お料理がでてくるのに時間がかかったので、今日はちょっと早めに行った為、まだ空いていて、お料理もスムーズに出てきました。
しばらくすると混みはじめ、お料理が出てくるにに時間がかかっていたようなので、早めに行って正解でした!

本日食べたもの

春巻き

ビールのお供にピッタリ

青パパイヤサラダ

今日はシーフード入り。エビが沢山入っていておいしかったです♪

カレー(何のカレーだったかは忘れました)

ちょっと辛めですが、おいしかった~

明日はいよいよ楽しみにしていたシミランでのダイビング。
どんな景色に会えるかな

ベストシーズンのカオラックへ part3 ホテルでのんびりの日 その1

2011-05-20 | カオラック 2011年
2011.02.12 day2 part1

本日はのんびりの1日ですので、ゆっくり起きてまずは朝食。
朝食のビッフェは種類が豊富です。
定番の朝食メニューの他に中華系のおかず等もありました。


その場で作ってくれる玉子料理と麺料理
 
この日は食べませんでしたが、アジアに来るとつい朝から麺料理を頼んじゃいます^^

パンの種類も豊富です。

と言いつつ、炒飯は麺を食べる事が多いので、滞在中パンはほとんど食べませんでした^^;

フルーツが豊富なタイ
カットフルーツもいろいろありましたが、一番うれしかったのは、フレッシュフルーツのスムージー

人気のあるマンゴー等は適宜作ったものをビンに詰め置いてありますが、好みのフルーツをミックスして、その場で作ってもらう事ができます。
私は迷わずマンゴーのスムージー。
大好きなマンゴーのスムージーが飲み放題なんて朝から幸せな気分になります♪

こちらが今朝の朝食
ダイビングがないので、たっぷり食べちゃいました^^
玉子料理には、ビッフェでは見かけないエッグベネディクトがあったので、頼んでみましたが、これはちょっと失敗。
玉子に火が通りすぎていたし、オランデーズソースの味が薄めでイマイチでした。
 
この日はお寿司があったのですが、酢飯がお酢の酸味だけという感じで、こちらもちょっと・・・って感じでした^^;

昨日は夜ホテルに到着したので、朝食の後はビーチをお散歩。


既にビーチ沿いのデッキチェアの多くは、タオルがかけてありました。
リゾートの朝は朝食前にデッキチェアの争奪戦からスタートですね。

しかし、朝早くから場所をキープしているのに、ビーチに出てくるのは遅かったりするんですけよね。。。

ビーチには小さなカニが沢山いて、穴からかき出した丸い砂が半円の放射状に並び、アートのようにビーチを飾ってました。
最終日写真を撮ろうと思ったのですが、潮の引く時間の関係なのかカニの作った砂のアートを見る事をできたのはこの日だけでした。最初に写真を撮っておけばよかった。。。

今回はホテルのカップル向けの宿泊パッケージを利用したのですが、料金に空港の往復送迎、スパ1回、ディナー1回が含まれていたので、お散歩の後はスパとディナーの予約をしました。
こちらのホテルの日本人のゲストはあまり多くないようですが、日本人のスタッフの方がいて、予約等は日本語でお願いできたので、とっても助かりました。

予約が完了したので、ビーチでのんびりタイムです。
海を見ながらまったり。最高の休日です。

ランチはビーチサイドに屋台のような感じでバーガーやパッタイのお店が出現。

写真は後日、まだ準備もしていない場所だけを撮影したので、何だかよくわからないですね^^;

ダーリンはハンバーガー

グリルがあり、その場でお肉を焼いて作ってくれます。

私はパッタイ

こちらも材料が並べてあり、その場で調理。
できたて熱々でおいしいです♪
もちろんお供はビール
最高です!!

GWが終わっちゃいました

2011-05-10 | 日々のいろいろ
またまた更新が滞っておりました。
すみません。。。

あっという間にGWが終わってしまいました。
皆様はどう過ごされましたか?

私は今年はどこにも出かけない予定でしたが、自粛ムードで旅行を控える傾向にあった為、飛行機等も空席が多かったからか直前に北海道で安い料金が出ているのを見つけました。
5月5日~7日の2泊3日、GW期間中なのに羽田~札幌間の飛行機+札幌のホテル2泊で1人26,000円!
これは行くしかない!という事で、急遽行ってきちゃいました^^

ちょうど桜が見られるかと期待していましたが、今年は北海道も春の訪れが遅めだったようで、帰る頃に桜が開花という感じでしたので、残念ながら2度目のお花見はできませんでしたが、お天気に恵まれ、北海道のおいしい物を満喫してきました。
詳しくは後日(っていつになるかわかりませんが^^;)報告しますね。

トップの写真は小樽の天狗山から見た小樽の街と海の景色です。
「小樽天狗山ロープウエイ・展望台」はミシュラン・グリーンガイドジャポン2009で1つ星として掲載されたそうです。

ベストシーズンのカオラックへ part2 まずはローカルレストランでタイ料理

2011-05-01 | カオラック 2011年
2011.02.11 day1 part2

プーケットの街へは空港から南に移動しますが、カオラックへは空港から北に1時間程移動した本土側にあります。
空港を出てしばらく走ると橋を渡り、プーケット島とお別れ、初めて本土側に入ります。

以前プーケットに行った時は、ホテルへ向う道はバイクが多く、急に車の前に出てきたり、曲がったりと移動中ドキドキ、イライラしてとーっても疲れました。
しかし、カオラックへ向う道は途中の小さな街の付近を除けば、バイクも車も少なく快適に移動できました。

1時間位でカオラックの繁華街に。
冬の時期はヨーロッパからのゲストが多く、ちょうど夕食の時間帯だからか、通り沿いのレストラン等はどこも賑わっていました。
カオラックはスマトラ地震の津波で大きな被害を受けたのですが、今ではすっかり復興していました。
賑わっていたカオラックの街を思い出すと復興へ希望を感じられ、東北の1日も早い復興、そして何よりも1日も早く元の生活を取り戻して欲しいと心から願います。

繁華街から更に10分位走って、ホテルに到着。
今回滞在したのは、JWマリオット カオラックです。

到着したのが19:00過ぎなので、荷物を片付けて夕食へ。

ホテルが繁華街から離れた所にあるので、食事はホテル内のレストランか、街まで出るしかないかと思っていたのですが、事前に調べた所、ホテル前のビーチの隣にはローカルレストランがあったので、今日はそちらに行ってみました。

(写真は後日昼間撮影しました)

オンザビーチの最高のロケーションなのですが、座った席がレストランの一番端の為、メユーも見えない程暗い。。。
お店の方に伝えるとビールの空き瓶にローソクをたてて持ってきてくれました。
キャンドルだったらオシャレでいいのですが、白くて細長いローソクで、まるでお仏壇に使いそうな感じでした^^;

レストランはかなり混んでいて、注文してから料理が出てくるまで30分以上待たされちゃいましたが、この日はお腹ペコペコという訳ではなかったので、ビールを飲みながらのんびり待ちました。

写真は撮らなかったのですが、目の前でワンコが気持ちよさそうに寝てました

パパイヤサラダ

辛すぎずにちょうどいい感じの味付けで美味しかったです。
写真が白トビ(?)していて、何だかわかない感じですね(汗)

チャーハン

どこで食べても外れなく美味しいです♪

麺(名前は忘れました^^;)

あっさりした味付けでとっても美味しかったのですが、麺が出てきた頃にはロウソクの火も消え、暗くて何を食べているかわからない感じでした^^;

この日はビールとお料理で400B位(1200円位)でした。
タイのご飯は安くておいしいです♪

翌日からダイビング!と言いたいところでしたが、残念ながら翌日はフルブックで予約がとれなかった為、1日のんびりです