大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

サムイ島2011 part17 再び長い移動の1日

2012-02-11 | サムイ島 2011年
2011.09.19 day7

今朝は9:30の飛行機でバンコクへ向かうためホテルピックアップは7:30(にお願いしてありました。
帰りもほうぼう屋さんで手配。

7:20頃にチェックアウトをしていると、もうドライバーさんが待ってました。
タイの方はのんびりが多いのに、時間に正確でした。

今回は同日に羽田まで移動するので、サムイで乗り継ぎの搭乗券も発行してもらえるはずなのですが、何故かNGでバンコクのトランジットカウンターでの発行が必要になっちゃいました。
荷物は羽田までスルーで預けられたので、まぁ良しとしましょう。

サムイの空港はリゾート地らしさにあふれているのですが、これはその1つ。
トイレに水槽があります。

海のお魚じゃないのがちょっと残念かな。


TG282 USM09:30-BKK10:35

機内での朝食は、行きが玉子料理だったので、同じようか感じかと思っていたら、炒飯と結構しっかりしたものが出ました。

ホテルで朝食は取ったのですが、撮影したいので頂いちゃいましたが、ちょっと重かったです。。。


バンコクでのトランジットは4時間弱。
もう少し時間があれば空港を出てバンコク市内まで行きたかったのですが、4時間弱では少々時間が足りないので諦めて、空港内で過ごす事に。

国内線の到着から国際線に乗り継きは再びセキュリティチェックがありまが、今回はボティスキャナーを初体験。
私が通った後にダーリンだったので、どんな画面がでているのかなぁとのぞいてみましたが、画面には何も現れず、しばらくしてOKの文字が出てました。
私は何かひっかかったらしくボディチェックを受けたので、どんな画面になってたのかなぁ??

その後、お土産等のお買い物をして、さぁラウンジの方へ行こうと思ったら、国際線のターミナルでもタイ航空から一番遠い場所にきちゃってました。
どうやら国際線のターミナルに移動する時に反対側へ行ってしまたったようです・・・
スワンナプーム国際空港は本当に広いので、移動するのに時間がかかりました・・・

さんざん歩いた後は、タイ航空のスパラウンジで足のマッサージ。
ビジネスクラスの乗客は無料で30分の足もしくは首肩のマッサージが受けられるのがうれしいです♪

マッサージの後は、ラウンジへ移動し時間つぶしと思ったら搭乗開始まで20分位しか残されてませんでした。
行きはトランジットの時間を持て余しかなりツラかったので、今回もきついなぁと思っていたのですが、バタバタとしている内にあっという間に時間がたってました。


TG660 BKK14:20-HND22:30

左は和食を事前オーダーしてあったダーリンのおつまみ。なるとがおつまみってちょっと不思議な感じ。
右は私のおつまみで蟹肉ロールの唐揚げ プラムソース。
 

こちらはダーリンの和食

事前オーダーの和食はメインを4種類の中から選べるのですが、ダーリンはうなぎの蒲焼きをお願いしてありました。
とっても美味しかったそうです。

私は洋食で前菜は
スモークサーモンのムースとスモークサーモン イクラとディル添え
トマトとバジルのサラダ


洋食のメインは牛肉のスライス 胡麻だれソースがけ
ご飯、きんぴら牛蒡、野菜の炊き合わせ

ダーリンと違う写真が撮りたくて(^^;)洋食にしたのですが、和なメインがありとってもうれしかったです。
タイ料理は大好きですが、やはり和食が一番ですね。

フルーツとチーズ


デザートはバナナケーキとムレームブルレ


お腹いっぱい。ご馳走さまでした。

食後は本を読んだり、ゲームをしたりで時間つぶし。
眠れないとフライトが長く感じます。。。
ほぼ定刻に羽田に到着。

羽田からはの帰宅は行きと同じくMKタクシーをお願いしてあったのですが、行きと同じドライバーさんがお迎えに来てくれてました。
遅い時間なので、渋滞もなくスムーズに自宅まで到着。

今回も充実のダイビング、観光も楽しみ、プールでののんびりも満喫でき、本当に楽しい旅でした。

これで昨年夏休みの旅の報告は終了です。
お付き合いありがとうございました

サムイ島2011 part16 サムイ島最後の夜

2012-02-05 | サムイ島 2011年
2011.09.18 day6 part2

サムイ島最後の夜は再びおばちゃん食堂へ
普段はビーチ沿いから向かうのですが、大通り側から回ったら、今まで気づいていなかったフィッシャーマンズ ビレッジの看板を発見。
フィッシャーマンズ ビレッジの中心部にある看板は何度も見ているのですが、ホテルの近くにもあったなんて、最終日になるまで気づきませんでした。

おばちゃん食堂の店内

ごくごく普通のローカルタイ料理のお店ですが、今日も結構人が多かったです。

青パパイヤのサラダ「ソムタム」

ローカル向けだと激辛になるのですが、マイルドな辛さで作ってもらいました。

私は鳥とバジルの炒め物


ダーリンはシーフードの炒め物


どれも美味しかったです!

最後に料理中のおばちゃんを撮影させてもらったら、こんな笑顔を見せてくれました。

今回も美味しい料理をありがとうございました!!

ホテルに戻るとベッドの上には、メッセージと精算書

毎晩ターンダウンの後に、お花と名前とおやすみなさいのメッセージが手書きされた葉っぱがベッドに置かれていたのですが、今日は最終日なので、暫定の精算書もあり、これでお休みも終わりかと思うと寂しくなってきました。

明日は朝早い出発。
名残おしいです

サムイ島2011 part15 サムイ島観光

2012-02-02 | サムイ島 2011年
2011.09.18 day6 part1

本日はサムイ島で過ごす最終日。
最初は1日のんびり過ごそうかと思っていたのですが気が変わり、朝イチでコンシェルジュにプライベートカーを手配してもらい、観光に行く事にしました。
プライベートカーというと高そうですが、グループの半日観光より少し高い程度で手配できちゃいました。

まずは、ダイビングボートの出る港から遠くにある姿を眺めていたビッグ・ブッタへ

寺院の前には土産物屋さんが並んでました。


入口にはヤックとモックの像
この像を見るとタイの寺院に来たなぁという気がします。
 

ビッグ・ブッタはホントに大きかったです!

この時に祈ったのも一番はやはり被災地の一日も早い復旧・復興。
でも、次にこの島を訪れる時はジンベイに会えますようにともお祈りしちゃいました^^;

鐘がブッダの周りを囲むように並んでいたので、端から鳴らしてみました。


鐘をならしていたら、サムイの空港へ着陸する飛行機がすぐ上を通過していきました。

今日がサムイで過ごす最終日の私にはこれから到着する人達がちょっとうらやましかったです。

続いてはすぐ近くにあるプラレイム寺院


千手観音やガネーシャ等の像等が並んでいます。






水の上に建つ寺院の建物がキレイなのですが、手前に水を撹拌する機械があったのが、ちょっと残念。。。
 

タイの寺院は鮮やかな色が多く、キレイですね。

続いては、島の東側にあるビューポイントへ

写真の上側に見えているのが、島で一番の繁華街のあるチャウエンビーチです。

こちらは、ラマイビーチの南端にあるヒン・タ、ヒン・ヤ(おじいさんの岩とおばあさんの岩)


島でも一番人気のある観光地なので、駐車場から岩へ続く道の両端にはお土産のお店がズラリ 


こちらの名物はココナッツキャラメル
作りたてのキャラメルを試食させてもらったのですが、キャラメルというよりお餅っぱい触感でとっても美味しいかったです。
ただ、あまり日持ちはしないので、自宅用に少しだけ買いました。

ミイラのお坊さんのお寺



最後に向かったのはチャウエンビーチの繁華街。
レストランやマッサージ店、お土産のお店が並んでいたのですが、レストランは外国人観光客向けのシーフードやイタリアン、パブ等がほとんどで、タイ料理のお店は少ない感じでした。

ランチはローカルタイ料理のお店に行きたかったのでホテルのスタッフに教えてもらったお店に行ってみました。
お店の名前は「ニンジャ」
タイ料理で何故ニンジャなんでしょう??

お昼としては少々遅めでしたが、結構混んでました。

コーンの入ったさつま揚げ風の揚げ物(名前は忘れました^^;)と鳥の汁麺

汁麺はやさしいお味がうれしいです。

イエローカレー

どれも美味しかったです♪

この後はホテルに戻り観光は終了。
プライベートだったので、自分達のペースでのんびり回れたのがとってもよかったです。

サムイ島2011 part14 のんびりの1日

2012-01-15 | サムイ島 2011年
2011.09.17 day5

ダイビングは昨日で終了したので、本日と明日はフリータイム。
サムイ島での休暇も残り少なくなってたので、本日はのんびりデーです。
昨日まではダイビング前の為、大急ぎで軽めに食べていた朝食ですが、今朝はのんびり(たっぷり^^;)食べられます。

朝食のビッフェですが、屋外にアジア料理のコーナーとオムレツ等の玉子料理を作ってくれるコーナーがあります。

 
お粥、巻きずし等もありました。

玉子のコーナーに日替わりの点心やソーセージ等
 

こちらは、他のお料理やパン、フルーツ等
 


フルーツがいっぱいあるのはうれしいです♪

毎朝食べていたお粥 
 
テーブルにもおさるさんがいました。

外の通路から撮影したのですが、こちらはレストランのオープンエアのエリア。
外の方が気持ちがいいので、朝食はいつもこちらで頂いていました。


レストランを出た先に本日のイベント予定が書いてあるのですが、気になったのが、イタリアンレストランのステーキ&ロブスター。
 

午前中はプールでのんびり~♪
 

オフシーズンで人が少なめなので、デッキチェアの争奪戦もないのがうれしいです^^


 

ビーチも人が少ない


フルーツのサービスがありました。こういうのはうれしいですね♪


ランチはプールサイドで。
おつまみの盛り合わせとクラブサンド。
 


夕方からはホテルのスパへ。
町中のお手軽マッサージも安くていいのですが、やはりホテルのスパは優雅な気分になれて最高ですね。
 

夕食は結局気になっていたイタリアンレストランの「ステーキ&ロブスター」を予約しちゃいました。


「ステーキ&ロブスター」となっていたので、イメージしてたのは、炭火でやいたロブスターとステーキだったのですが、ポスターにシェフがテーブルサイドで調理をすると書いてあったので、小さいBBQ用のコンロを移動させて客席を回るのかなぁ??とちょっと不思議に思っていたのですが。。
オシャレなイタリアンレストランなので、豪快なBBQではなく、シェフがテーブルサイドでロブスターの仕上げをしてくれる事でした^^;

調理中のシェフを撮影させてもらっていたら、


ちょっと待ってと、再度お酒をかけてファイアー!!

サービス精神旺盛なシェフ。ありがとうございました!!

出来上がったステーキ&ロブスター

とっても美味しかったです♪

お料理のお供は大好きなスパークリングワイン♪


しかし、メインの料理がきたのにパン等がないので、スタッフに確認すると、忘れられていたようで、慌ててアミューズとパンを持ってきてくれました。
 
パンのお供はトマトソースや丸ごとの炙ったニンニク等がいろいろついてました。
これが先に来ていたら、ついパンがすすんでしまい、メインが食べられなくなっちゃう所でしたので、遅れてきてちょうどよかったかも。

デザートはアイスクリーム
 

ライトアップされた中庭の池と東屋
 
いい雰囲気ですね。

プールでのんびりして、マッサージで癒されて、おいしい夕食で締めくくり最高の1日でした。

サムイ島2011 part13 ホテルのお部屋紹介(Anantara Bophut)

2011-12-28 | サムイ島 2011年
続いて「Anantara Bophut」のお部屋を紹介します。

タイでのダイビングの場合、一番の悩みは器材を洗って干す事。
最終日は海から上がったままの器材を詰め込んで持ち帰る為、潮抜きの水洗いから、干すまでをホテルに戻ってからしないといけないのです><

今回はオフシーズンの為、少々広めのジュニアスイートがリーズナブルな金額だったので、器材を広げてお部屋で乾かしてもOKなように、ちょっと奮発しちゃいました。

こちらはリビング部分


中央のテレビは回転してリビング側ととベッドからとどちらからも見られるようになってます。


ベッドもゆったり


こちらはミニバー

お水はフリーでミニバーに2本、洗面スペースに2本置いてあり、毎日補充されます。
ビン入りなのでエコですね。

エスプレッソマシンとポットが置いてあり、エスプレッソと紅茶はフリー

もちろん毎日補充されます。
気軽にお部屋でコーヒーを飲めるのはうれしいです♪

シンクはダブルなので便利でした。


広めのシャワーブースと大きなバスタブ
 
バスタブは大きいので、お湯がたまるのに相当時間がかかるだろうと思っていたのですが、以外にもあまり時間がかからずにお湯をためる事ができました。
ダイビングで冷えた体を温めるのに最高でした!

バスタブの横にはアロマポット


今回は1階のお部屋だったので、テラスはゆったりと広め。
最終日のテラスは器材干場になっちゃいましたが^^;
 

1階でも中庭に面したお部屋はまだ眺めもそんなに悪くないのですが、今回のお部屋はすぐ近くがレストランだったりと眺めがイマイチで、チェックイン時にお部屋を見た時は少々テンション下がり気味だったのですが、プールに近いし、慣れると眺めも気にならなくなり、テラスでビールを飲んだりとのんびりできました^^

サムイ島2011 part12 ホテル紹介(Anantara Bophut)

2011-12-24 | サムイ島 2011年
ここで今回宿泊したホテル「Anantara Bophut」を紹介します。



入口の門を抜けた先の池には木造の橋。
 
リゾート感いっぱいですね。

このホテルの祠

到着日にお参りしました。

ホテルの敷地はいたる所に花があふれてます。



新しいカメラはコンデジだけどボケ感のある写真が撮れるのがうれしいです。

ロビーの前におサルさんの像

このホテルにはあちこちにおサルさんの象等があります。

車寄せからロビーへ続く階段と落ち着いた感じのロビー
 

ここにもおサルさん

これは聞かザルのポーズ。
他に、見ザル、言わザルのポーズのおサルさんもありました。

中庭の池




池の横には卓球台

使っている所は見なかったのですが。

中庭には2ヶ所 東屋がありました。

ここでお昼寝したら気持ちよさそうです。

中庭をはさんで両側にホテルの建物があります。

花や緑がいっぱいの庭に建物がゆったり建っている感じがよかったです。

これはバナナの花


プール横にはおサルさんの顔だらけ

いろいろな表情で見ていて楽しいです。

お部屋とプールは後ほど紹介します。

サムイ島2011 part11 Bophutのナイト マーケット

2011-12-12 | サムイ島 2011年
2011.09.16 day4 part2

本日は毎週金曜日の夜にフィッシャーマンズ ヴィレッジの通りで行われているナイト マーケットへ。
昨年ナイト マーケットがあるのを知らず、終了間際にちょと雰囲気を味わう位しかできず、残念な思いをしたので、今年は夕食も兼ねて行きました。

まずはビールを購入し、飲みながらおつまみでもと思って最初に目に入ったのが、大好きなサテ。

サテの屋台の裏手にテーブルと椅子があったので、座ってゆっくり頂きました。

ピーナッツソースがたっぷりで美味しい♪

次にタイ風のさつま揚げ等をつまみながら、さらに散策。

食べ物の屋台もいろいろ出ていて、こちらはタイの定番の練り物の屋台

こちらは屋台の撮影のみ

これはお好み焼き風??

こちらも屋台の撮影のみで食べてないです。

他の通りにあるイタリアンレストランのピザの屋台等もありましたが、タイ料理の屋台が人気でした。

麺の屋台を発見(撮った角度が悪く、写真だとわかりずらいのですが^^;)

麺の屋台はここだけだったので、大人気でした。

汁麺

辛くなくとお願いしたのですが、それでも結構辛かった~!!
でも、美味しかったです
量が少なめで食べ歩きにはちょうどよい量でした。

カクテルの屋台も沢山でていたので、ピニャコラーダも飲んじゃいました。
タイでは氷はちょっと不安なのですが、お腹を壊す事はなかったです。

デザートはバナナ パンケーキ
パンケーキの屋台だけは毎日数軒が通りに出ているのですが、いままで食べた事がなかったので、初挑戦してみました。

パンケーキと言っても、生地をクレープのようにのばして焼いた上にバナナとチョコレート等のソースやトッピングをのせ、四角く折りたたんだ後、一口サイズに切ってくれます。
私はバナナとハチミツを食べてみました。
値段はトッピングによって違うのですが、だいたい45B位(120円位)ですから、手軽なおやつにピッタリで、特にヨーロピアンには大人気でした。

食べ物ばかり撮影してましたが、他には洋服の屋台やお土産の屋台等、通りにはビッシリと屋台が並んでました。
普段お店で売られているお土産類は値札がついてなく交渉なのですが、この時は値段が表示されている所も結構あったので、買物がしやすいです。

通りのはずれにはステージがあり、バンドの演奏等もやってました。
ナイト マーケットは観光客だけでなくローカルにも人気で、狭い通りはすごい賑わい。
お祭り気分を満喫し楽しかったです♪

ダイビングで早起きが続いていたのですが、のんびりdayで寝坊しても大丈夫です

サムイ島2011 part10 セイルロックは・・・

2011-12-03 | サムイ島 2011年
2011.09.16 day4 part1

3日間のダイビングもついに最終日となりました。
本日はサムイでも大好きなポイントのセイルロック2ダイブです。

港から見えるビッグブッダ

本日もダイビングの安全をお祈りして。

ボートまでの桟橋の木はつぎはぎだらけ。
重いタンクをのせたカートが落ちないのか心配になっちゃう感じです。


ポントに到着し、エントリーすると・・・
2日前はとは別のポイントのようにニゴニゴ・・・

キンセンフエダイの黄色い群れがお出迎えしてくれたのですが、すぐ近くでも見づらい位です。




ギンガメアジの群れもガンガンきているのですが・・・


ワイドは諦めて、定番のハナビラクマノミをパチリ


セイルロック-1
EN:9:12  EX:9:59 (潜水時間0:47)
MAX:25.4  AVE:14.4m
透明度:5~10m  水温:30.4℃

セイルロックもジンベイザメに会える可能性のあるポイントなのですが、すぐ上を通っても気づかないのではという程コンディションが残念な感じでした。。。

まだ10時過ぎですが、1ダイブ後にお食事がでました。
昨年利用したボートは軽いスナックだったのですが、今年はいつも通りのカレーランチです。

船にビッフェ形式でお料理を並べて、各自自由に取ります。
写真はほとんどの方が料理を取り終えてから撮ったので、寂しい感じになっちゃてます^^;

ダイビング後はお腹がすくのか、こんな中途半端な時間なのに、みんなガッツリ食べてました。
って私もしっかり食べてましたが

セイルロックは外洋にポツンとあるポイントで、コンディションが悪くてもポイント変更はできないので、2本目もここで潜ります。

エントリーするとヒトヅラハリセンボンが岩陰にいましたが、流れが強いからか、いつも以上に細く見えます。


地形好きにうれしい縦穴

昨年は下から上に上がったので、今年は上から入り下に抜けるルートで。
コンディションがイマイチなので、縦穴は止めようかとも思ったのですが、地形好きにはやっぱり楽しい♪

今日はかなり流れていて、イソギンチャクもこんなになっちゃてます


後半は流れているので壁沿いにマクロ系中心で。

キイロイボウミウシ??


マクロ系といいながら、近くにいるギンガメはやっぱり気になります。

もう少し透明度がよければ・・・

コンディションが悪いと嘆いてばかりますが、1つだけとってもうれしかった事が。
珊瑚のポリプが出ていて岩一面が花畑のようにキレイだったのです






ナイトでしか見れないと思っていたので、感動でした。

セイルロックは地形も魅力のポイント。

このあたりはちょっとだけ透明度がよかったです。

見上げるとコガネアジ


ワイドは諦めてと言いつつ、最後まで捨て切れませんでした

セイルロック-2
EN:10:58  EX:11:46 (潜水時間0:48)
MAX:23.4  AVE:12.9m
透明度:5~10m  水温:29.7℃

動画はこちら↓から


ハウジングに若干水がしみこんでしまい、雲ってしまったので、2本分まとめての映像です。
水没はしなかったのですが、今後にちょっと不安が残ります。

これで今回のダイビングは終了。
最終日は透明度が悪く残念でしたが、タオの海はお魚が多くて、とっても楽しかったです♪

サムイ島2011 part9 アフターダイブはマッサージ

2011-11-20 | サムイ島 2011年
2011.09.15 day3 part3

ホテルに戻ったら、潮抜きを兼ねて真っ直ぐプールへ
この時期はプールも人が多すぎないので、のんびりでき最高です。

泳いでしばらくお昼寝した後はホテルのすぐ隣のビーチにあるマッサージ屋さんへ。
ここは水着のまま行けるので便利です。

ビーチにあり、オープンエアなので波の音を聞きならのマッサージ。
と言いたいところですが、波の音だけでなく、マッサージのおばちゃん達のおしゃべりと笑い声もBGM。
ホテルのスパ等でセラピストさんがおしゃべりするのは気になりますが、ここでは全く気にならないのが不思議です。

街のマッサージ屋さんは、オイルマッサージが1時間で1000円位と気軽に行けるので、アフターダイブに最高です。
疲れがすっかり取れました♪


夕食はホテルに近いオン ザ ビーチのタイ料理レストラン「クラ ボブット」へ
こちらは昨年行ってすっかりお気に入りになったお店です。

写真が暗くてちょっとわかりずらいですが、建物の中の席と、下の方に写っているビーチサイドの席があります。

やはりビーチの席が人気です。

前菜盛り合わせ

春巻きや海老フライ等。
おつまみにピッタリですが、揚物ばかりなのでカロリーは高そう

これは・・・何だったか忘れました
写真を見ても思い出せず・・・


カレーは多分野菜だったような気が・・・

あまり辛くないので、食べやすくおいしかったです♪

お料理を頼むとご飯が付いてくるのがうれしいです。


夜のビーチは静かで、波の音を聞きながらのんびりお食事ができます。


街の食堂等ではビールは瓶しか置いてないのですが、こちらではシンハの生ビールが飲めるのもポイントが高いです。


絶好のロケーションで器や盛り付けもステキですが、3,000円位と結構リーズナブル
ボブットでオススメのお店です

旅も中盤となり、明日は早くもダイビング最終日。
大好きなセイルロックなので楽しみです

サムイ島2011 part8 ツインロック

2011-11-17 | サムイ島 2011年
2011.09.15 day3 part2

ランチ後は2本目のポイントに移動前にブリーフィング。
ツインロックだと思っていたら、ホワイトロックで、珊瑚がキレイなポイントでカメさんにも会えるらしい。
久々にカメに会える!!と喜んでいたのに、一人のガイドさんが「ツイン!」の一言でポイント変更。
乗り合いのボートで講習や体験ダビングの方が多い為、仕方ないとは言え、他のガイドさんもブリーフィングを済ませていたのに・・・
もともとツインでハゼ撮影をしようと思っていたので予定通りなのですが、すっかり珊瑚とカメさんモードに入っていたので、ちょっとガッカリでした。

ツインロックのハゼは近づいてもあまり引っ込まない事で有名。
新しいカメラでどこまで寄れるか挑戦です。

まずはギンガハゼ

これはトリミングなしです。自分的にはかなりがんばって寄ったつもりですが、まだまだですね。。。

色の違う個体


レッドマージンシュリンプゴビー




??(すみません。名前がわかりません。。。)


他にも数種のハゼがいたのですが、そちらは惨敗。
近づいてもなかなか引っ込まないタオのハゼ達ですが、殺気をかんじたのか引っ込ませまくっちゃいました^^;

岩陰にいたムレハタタテダイ

単体だとちょっと寂しいかな。。。

ソラスズメにも寄ってみようと挑戦しましたが、負けました・・・;;


イバラカンザジがいっぱい開いていてキレイですね。


ツインロックで楽しみなのがトウアカクマノミ


昨年は2匹いたのですが、しばらく1匹になっていたそうですが、最近幼魚とまた2匹になったそうです。

上の写真のイソギンチャクの近くにいる幼魚をとトリミングした写真ですが、本当に小さいですね。

元気に育って増えてくれるといいな。

最後にまたまたタテヒダイボウミウシ


2本目はまったりダイビングでした。

動画はこちら↓から




ツインロック
EN:12:09  EX:12:57 (潜水時間0:48)
MAX:12.5  AVE:9m
透明度:10m  水温:29.6℃

これで本日のダイビングは終了。
楽しかったです♪