大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

ベストシーズンのカオラックへ part13 早くも帰国へ 

2011-08-07 | カオラック 2011年
2011.02.15~16 day5~6

あっという間に帰国の日を迎えてしまいました。
ホテルを出発するのは14時なので、午前中はビーチでのんびりしようと、朝食前にビーチのデッキチェア1列目を確保!

朝食後ビーチに戻ると、まだ早い時間でしたが、ほとんど埋まってました。

ヨーロピアンは朝が遅いのに、これだけは早い・・・

ビーチには本日の海の状況が書かれたボードがありました。

この写真ではなんだかわからないですね^^;

今日も海はとってもおだかやです。


まだまだこの海を眺めていたいのですが、出発の準備があるので、名残おしいですがお昼頃にビーチを後にしました。
私達がデッキチェアから離れた途端、後ろにいたカップルがすかさず移動。
みんな1列目がいいんですね。

14:00に空港に向け出発。
順調で1時間弱で空港に到着しました。

往路は直行便でしたが、復路はバンコク経由。
チェックイン時、バンコクの空港で外に出るかを確認されます。
外に出る場合は国内線扱いですが、出ない場合はプーケットで出国審査を済ませる為、バンコクでの乗継の際、空港の外に出ないよう目印のシールを貼ります。
今回はバンコクでは外に出ないので、国際線扱いでプーケットで出国審査です。

TG216 HKT16:20-BKK17:45

プーケット~バンコクの機内食

ちょっと薄味でした。
国内線はアルコールの搭載なし。
ビール飲みたかったなぁ。。。

バンコクに到着すると、飛行機がスポットに着けずバス移動だった為か、国際線乗継ゲストをターミナルへ誘導するスタッフが沢山いて間違える事はなかったです。
国際線のターミナルに入ると後は案内画面でゲートを確認して移動します。

乗継待ちが5時間近くあったので、まずはタイ航空のスパラウンジへ。
ビジネスクラスを利用すると首肩の30分のマッサージ、もしくはフットマッサージ30分が無料で受けられます。
ファーストクラス利用なら1時間の全身マッサージが受けられる他、スパ内のジム等の施設も利用できます。
ファーストなんて、宝くじでも当たらないと無理だけど^^;

マッサージの後は、空港内でお土産等の買い物。
広い空港内をウロウロとしても、まだ2時間近く時間があるのでラウンジへ。


TG640 BKK22:35-NRT06:15

のはずだったのですが、搭乗開始時刻になってもなかなか搭乗がはじまらず
・・・
出発時間が近づいた頃に、機体トラブルの修理で、30分程度搭乗開始が遅れるとのアナウンスが。
しかし、30分過ぎてもなんの連絡もなく、待ち状態が続く。。。
1時間近くたった頃、やっとアナウンスがあり、結局、修理ができない為、機材チェンジが必要だけど、荷物や機内食の積み替えが必要なので、出発が01:00頃の見込みとの事。
さらに2時間近くの待ちはツライ。

01:35搭乗開始。
01:50に3時間以上遅れてようやくバンコクを出発です。

離陸後しばらくすると軽食のサービスが。

時間は既に深夜2時半位ですから、さすがにほとんど手をつけずに。。。

到着の1時間位前には朝食が。

私は洋食はチョイスし、まずフルーツ。


メインはオムレツです。

寝不足であまり食も進まず。。。

ダーリンは事前に予約しておいた和食

こっちの方がよかったかな。

定刻より3時間遅れで、09:15頃やっと成田到着。
長い長い移動時間でした。

最後に飛行機の遅れで疲れましたが、カオラックはリゾートが素晴しく、シミランの海もとっても楽しく、心に残る記念日旅行になりました。

これで今回の旅行記は終了です。
長い間お付き合い頂き、ありがとうございました

ベストシーズンのカオラックへ part12 JWマリオット お部屋紹介

2011-07-31 | カオラック 2011年
JWマリオット カオラック リゾート&スパのホテル紹介part2はお部屋です。

今回はスタンダードなお部屋ですが、広めでゆったりしてました。

シャワーブースとバスタブ
 
バスタブは大きくゆったりです。
ただし、お湯がたまるまでは時間がかかりますが^^;

洗面スペースは2つあって便利です。


ベッドの上の絵がタイらしいですね。


ちょうど撮影した日はバレンタインデーだったので、タオルでハートのスワンを作ってくれてました。


ソファースペースもゆったり




ベランダから見た景色


ベランダにもゆったりソファーがあります。

ここに座り、まったりとサンセットや夜は星を眺めてました。
リゾートならではの贅沢。
ただし、屋根がないので雨の後はびしょ濡れなんですが。。。

ソファーの他に椅子もあり、ベランダがゆったりしているのも良かったです。


今回は3階のお部屋でしたので、直接プールには入れませんでしたが、ベランダから海が眺められよかったです!

ベストシーズンのカオラックへ part11 JWマリオット ホテル紹介

2011-07-31 | カオラック 2011年
今回宿泊したホテルはJWマリオット カオラック リゾート&スパです。

まずはホテル施設のご紹介

ホテルの門を入りフロントに向う道には仏像が

タイらしい雰囲気ですね。

ホテル内には祠があります。


ロビーはオープンエアーではなく、室内で落ち着いた雰囲気です。


こちらのホテルの特徴はなんと言ってもプール
ホテルの建物を取り込むようにプールが繋がっていています。

ロビーから見えるこちらも池ではなくプールの一部です


プール側から見たフロントのある建物

建物もタイらしい雰囲気です。

1Fのお部屋からは直接プールへ入れます。




水路のように繋がっているプールですが、こちらは左側に写っている1Fのお部屋のテラスから直接入れるようになっています。


朝食を取ったメインレストランのWATER FRONT

夜はテーマビュッフェのようです。

和食レストランのSAKURA。

外人ゲストには鉄板焼が人気のようでした。

和食レストランの向かい側は3日目の夜に食べたタイ料理のレストラン
レストランの間には池があり、蓮の花が咲いてました。


とにかくどこを撮ってもプールが入っているという水の都のようなホテルです。




これだけの広大なプールをどうやって管理しているのかと思うのですが、管理が行き届いていて、水はいつもキレイでした。

ただこちらのプールは水深1.4m位(記憶が定かでなくなってきているですが、多分^^;)とちょっと深めなので、1周するのは結構大変そうです。

ベストシーズンのカオラックへ part10 初のラッキーバルーン

2011-07-25 | カオラック 2011年
2011.02.14 day4 part3

本日もホテルに戻ったらプール(バー)へ直行

昨日から何か撮影をしていた為、パラソルとデッキチェアが一組だけ離して置かれてました。

絵になる景色なのでついパチリ。

昨日はプールバーが撮影対象で、夕方はプール側の席には座れなかった為、ちょうどハッピーアワーの時間だった事もあり、プールバーは満員です。

ダイビング後のビールはおいしい♪
しかし、ディナーが宿泊パッケージに含まれていたロマンチックディナーなので、1本でやめておきました。

今日も夕陽がキレイです。


メインのビッフェレストランはバレンタインのスペシャルディナーで、特別な飾りつけがしてありました

(写真は夕方撮影)

外の席には氷の彫刻も飾られていました。
 
こちらは食後に撮影したので、だいぶ溶けてきてました^^;

私達のディナーは地中海料理のオリーブレストラン

(写真はホテルのHPから頂きました)

ロマンチックディナーなのでビーチサイドのお席指定です。

ディナーにはワインが1本含まれていたので、白ワインをお願いしました。
ワインが付いているなんて、すごく得した気分です^^

まずはパンいろいろ

ワイン片手についつい手がのびますが、お食事が食べられなくなってしまいそうなので、控えめにしておきました。

ダーリンのロブスターサラダと私のビースフテーキトマトサラダ
  
ビースフテーキトマトサラダのビーフステーキって??
でも、どちらも美味しかったです。

お口直しのシャーベットはダーリンがレモン、私はイチゴ。
 

ダーリンのメインはサーモン


私のメインのラムチョップ

お肉にクセがなくおいしかったです♪

デザートはダーリンがティラミスとフルーツ、私はアップルクランブルとバニラアイス
 

お料理はどれもおいしく大満足。
ステキな記念日ディナーになりました。

タイではコンファイ( ラッキーバルーン)という紙のランタンを大晦日等にあげるのですが、リゾートではビーチで売っている人がいるので毎日いくつかあがっています。

今回は記念日旅行なので、最終日には買ってみようと話していたのですが、今日はいつも以上にあちこちでバルーンがあがっています。

バルーンが上がっている場所の1つはホテル前のビーチみたいなので、行ってみたら、バレンタインデーのサービスでホテルがゲスト向けに無料でバルーンをプレゼントしてくれました。

私達も1つ頂き、さっそく飛ばします。


願いをこめたバルーンが空高く上がっていきました


最高のダイビングとおいしいお食事で充実の1日が終了です

ベストシーズンのカオラックへ part9 dive4 コタチャイ

2011-07-06 | カオラック 2011年
2011.02.14 day4 part2

今回ダイビングは2日間なので、あっという間にラストダイブです。
本日2本目はコタチャイへ。
ブリーフィングでは、スミラン(スリン)でも潮通しのよいポイントだそうです。
流れの状況を見つつのダイビングですが、バラクーダやギンガメの群れに出会える楽しみなポイントです。

期待をこめてエントリー!

白ミューなので、自分かと思っていましたが、撮影したのが私でしたので、一緒のグループで潜った方でした^^;

エントリーするとカスミアジの群れが。

数が多めなので迫力があります。

カスミアジだけでなく、ロウニンアジも登場!



うまく撮影できていないのですが、数が結構いました。

ロウニンアジの群れにテンションアップで、ブルーウォーターへ移動。

先に見えたのはバラクーダの群れ!




スタート早々に大物が続々現れテンションMAXです。

少し移動すると今度はギンガメアジの小さな群れ

これで小さな群れは贅沢ですね^^;

少々流れがあるので浅場へ移動。

戻る途中にカスミアジの群れが。


ロウニンアジの群れ

大きめの固体なので本当に迫力があります。

ここからはのんびりモード。




のはずでしたが、ガイドさんからの合図で再びブルーウォーターへ。
何が出たのかは?でしたが、私はマンタだ!!と思い込み、全速力で移動しました。

しかし・・・
ブルーウォーターへ出てもマンタの姿はなし。
近くにいたグループのガイドさんに確認しても、マンタは見てないとか。

ガッカリ・・・と思っていたら
マンタが来ました~!!

4m位のマンタです!!

クマザサが邪魔なんですが・・・


マンタを撮影中のダーリン


これは珍しい光景だと思うのですが、マンタをロウニンアジが追従

ロウニンアジを引き連れて優雅に泳ぐマンタは大迫力です。

とーってもうれしかったので、マンタの写真を沢山アップしてしまいました。
うれしかったという事で許して下さいませ。







かなり近づいてくれ、大感激でした。

今回は結婚記念日旅行の記念のダイビング。
硝子ブロックさんが作ってくれた旗で一段と素敵なメモリアルになりました。


安全停止の時も真下にマンタがいて、最後まで見送ってもらいました。

動画はこちら↓



コタチャイ ピナクル
EN:12:46  EX:13:41 (潜水時間0:55)
MAX:17.1m  AVE:12.6m
透明度:20m  水温:19.8℃

ショップのブログにもありましたが、今シーズンイチかもという程の充実のダイビングでした。

ベストシーズンのカオラックへ part8 dive3 コボン

2011-07-03 | カオラック 2011年
2011.02.14 day4 part1

本日はシミランでもマンタ遭遇率が高いと言われるコボンへ。
タイ語で島の事を「コ」と言うので、コボン=ボン島です。
スピードボートで1時間位でポイントに到着。

エントリーして泳いでいると目の前には黄色い壁
キンセンフエダイの群れです。


昨日も魚影が濃かったですが、コボンは一段と魚影が濃いです。

壁には大きなイソバナ


イソバナから見上げた景色


小さめですが、ソフトコーラルが壁にギッシリ
 
花畑のようでとってもキレイです♪

アケボノハゼ

私達のグループ以外は人がいなかったので、じっくり見れました

群れ群れの景色



見ていて楽しいですね♪

今日もスカジテンジクがギッシリ


油断しているとガイドさんを見失うのでは?と思う程です。


そして、スカシテンジクの周りではハンターがアタックを繰り返していました。


スカシテンジクの群れの中にカマス系(なにかは?)の幼魚がいました。


幼魚じゃなくて成魚が見たいなぁと思っていたら、バラクーダが登場


単体ですが、大きめで迫力がありました。

この後、スカシテンジクに向ってバラクーダが突入していったそうなのですが、残念ながら見逃してしまいました

下の方に外人のダイバーが集まって何かみているので、何がいるのかと近づいてみたらタコが2匹いました。


残念ながらマンタは出ませんでしたが、魚影が濃くソフトコーラルもキレイで楽しいダイビングでした

2011年2月14日
コボン ウエスト リッジ
EN:10:16  EX:11:12 (潜水時間0:56)
MAX:28.8m  AVE:16m
透明度:20m  水温:28.3℃




本日はボート上でランチ
炒め物は同じような感じですが、今日はカレーでなくビーフシチューという事だったのですが。。。

ビーフシチューは・・・
カレーの方がよかったかな。

食後は2本目のポイントのコタチャイへ移動。
光物の群れが期待できるポントです!!

ベストシーズンのカオラックへ part7 ハッピーアワー

2011-06-28 | カオラック 2011年
2011.02.13 day3 part3

ホテルへ戻ったら、潮抜きを兼ねてプールへ直行。
プールに向かったのはもう1つ理由があり、17:00~19:00はプールバーがハッピーアワーでビールやカクテルが50%OFF!
なので、ビアシンで乾杯です♪
 
おつまみにフレンチフライを頼んだのですが、ポテトに少しチーズがかかっていておいしかったです。
マヨネーズがいっぱい付いてきました。
でも、ポテト+マヨってすごいカロリーですよね。。。

ビールタイムの後は、ビーチのデッキチェアに座り沈む夕日を眺めていました。


夕方にビールを飲んだので、食事の時はワインが飲みたいと思い、夕食はホテル内のタイ料理レストラン「TA-KRAI」へ


軽めに食べるつもりでしたが、麺と炒飯だけでは寂しいので、つい頼んでしまった春巻き

小さめだったのでちょうどよい量でした。

エビ炒飯

エビがいっぱい入っていました。
盛り付けもキレイですね。

シーフードの入った汁ありの麺

野菜とエビがたっぷり入っていて、あっさり味のスープで美味しかったです♪

レストランが変わっても、頼んでいるものは同じような感じでした^^;

明日はマンタに会える確率が高いと言われるポイントでのダイビング。
マンタに会えますように

ベストシーズンのカオラックへ part6 dive2 スリーツリーズ

2011-06-20 | カオラック 2011年
2011.02.13 day3 part2

シミラン島のドナルドダックベイに上陸してのランチタイム。


本日のランチは、カレー、中華風(?)の炒め物に目玉焼きでした。

美味しいのですが、どこに行ってもダイビングボートのランチは同じようなメニューです。。。

昼食後は山登り。
頂上にある岩は船の帆に似ているのでセイルロックという名前が付いていますが、バランシングロックとも呼ばれています。


ここから登りはじめます。


ブーツは船においてきてしまったので素足で登ったのですが、岩がゴツゴツしているし、強い日差しで熱くなっている場所もあるので、素足はちょっとキツかったです。
登る場合は、ブーツを持って船を下りる方がよさそうです。

途中から見たドナルドダックベイ

真っ白の砂に青い海!!
カオラックのホテル前のビーチの砂はベージュでしたが、こちらは真っ白。
本当にキレイです。

バランシングロックから見た景色


絶景ですね!!


シミラン島はダイバ-だけでなく、スノーケリングツアーの観光客にも大人気の場所で、ロープと島の間では多くの人スノーケリングを楽しんでいました。


上陸してのランチタイムはゆっくり過ごせ、とっても楽しかったです♪


午後のダイビングは島からすぐ近くのスリーツリーズ

スカシテンジクが本当にすごい数です。




こちらでもスカシテンジクを狙うハンターが。


ソフトコーラルがキレイです

ただ、残念な事に浅い場所のハードコーラルは海水温上場の影響で、かなりダメージを受けているようでした

ウミウチワの間にクダゴンベ

フラッシュがあたってなかった・・・

フュージーラーの小さな群れ

癒し系の群れですね♪

インド洋固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュ


こちらもインド洋固有種のスカンクアネモネフィッシュ


透明度がもう少し良ければ・・・それだけが残念でした。


動画はこちらから↓



スリーツリーズ(シミラン諸島)
EN:13:33  EX:14:27 (潜水時間0:54)
MAX:24.4m  AVE:15.4m
透明度:15m  水温:31.1℃

本日のダイビングは終了。
透明度は残念な感じでしたが魚が多く海は楽しかったし、バランシングロックからの景色は最高で、楽しい1日でした。

ベストシーズンのカオラックへ part5 dive1 タートルロック

2011-06-07 | カオラック 2011年
2011.02.13 day3 part1

今日からはいよいよシミランでのダイビング
今回お世話になったのはビッグブルー。タオ島の大手ショップですが、カオラック店はアンダマン海・シミラン諸島のシーズンの11月頃~4月中旬頃まで期間限定でオープンします。
シミランのデイトリップにタプラム港を利用する場合は8:00過ぎに出港し、港への戻りが18:00頃というパターンとなるのですが、ビッグブルーはカオラックの街より北側にある新しい港からスピードボードでポイントへ向う為、移動時間が短く、9:00過ぎに出港し、16:00位までにはホテルに戻れるという余裕のスケジュールがうれしいです。

私達が宿泊したホテルは港に近い方向にあるので、ピックアップは8:20。
ゆっくり朝食を食べて準備できました。

港に9:00頃到着し、初日なので書類などの記入をしてボートに乗りこみます。
ゲスト4名にガイドさんが1人の少人数制でした。

移動中のボートの中

お水、コーラは自由に飲めます。

1時間30分位(?だったと思うのですが^^;)でポイントに到着。
ブリーフィングの時に透明度がちょっと悪いかもという話はでていたのですが、エントリーすると透明度がイマイチでした(涙)

イソバナ(かな?^^;)のポリプが開いてました。

白がキレイですね♪

ビデオ撮影中のダーリン


砂に隠れたヤッコエイがあちこちにいました。


スカシテンジクの数がすごい。

珊瑚の上等はどこもスカシテンジクで埋め尽くされている感じです。

そして、その群れを狙うハンター

カスミアジが編隊を組みアタックしいく姿は迫力あります。

この日はガイドさん、一緒に潜った女性2人と私の4人のフィンが白のミュー。

水中でかなり目立っていたようです。

ミノカサゴ


フュージラー

ちょっとバラけた感じですが、結構数はいました。

すみません!! 名前を忘れました^^;


ムスジコショウダイ

ボテっとしたクチビルが好きです♪

アカヒメジとノコギリダイが2層になってました。

サイパンで見慣れた景色

インド洋固有種のブラックピラミッドバタフライフィッシュ


1本目のダイビングは終了


透明度がイマイチで写真もイマイチ(腕のせいでもありますが^^;)でしたが、楽しかったです。

動画はこちらから↓



タートルロック(シミラン諸島)
EN:10:40  EX:11:39 (潜水時間0:59)
MAX:28.5m  AVE:15.3m
透明度:15m  水温:29.1℃

1本目終了後は、島の上陸してのランチタイムです!!

ベストシーズンのカオラックへ part4 ホテルでのんびりの日 その2

2011-05-29 | カオラック 2011年
2011.02.12 day2 part2

夕方からスパへ
こちらはスパの入口 タイらしい雰囲気ですね。

スパの受付の先は、中央に池のある中庭を囲むように個室が並んでいました。
パッケージについていた内容はハーバルスチームとマッサージのコース。
ハーバルスチームは10分でしたが、暑さに耐えきれず、途中でクールダウンに外に出ちゃいました
肩がパンパンだたったのですが、スチームで体を温めてからのマッサージでしたので、凝りがだいぶほぐれ、とっても軽くなりました。
これで明日からのダイビングもラクになります♪

お部屋に戻るとかわいいタオルのワンコがお出迎えしてくれました。

こういうのはリゾートらしいサプライズでうれしいですね♪
目と鼻は蘭の花びら
前足にもっている蘭はバンコク到着前にタイ航空からプレゼントされたコサージュです。

夕食はまたまた昨日行ったビーチサイドのローカルレストランへ、

昨日は遅い時間に行った為お料理がでてくるのに時間がかかったので、今日はちょっと早めに行った為、まだ空いていて、お料理もスムーズに出てきました。
しばらくすると混みはじめ、お料理が出てくるにに時間がかかっていたようなので、早めに行って正解でした!

本日食べたもの

春巻き

ビールのお供にピッタリ

青パパイヤサラダ

今日はシーフード入り。エビが沢山入っていておいしかったです♪

カレー(何のカレーだったかは忘れました)

ちょっと辛めですが、おいしかった~

明日はいよいよ楽しみにしていたシミランでのダイビング。
どんな景色に会えるかな