goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ワイヤー口金のバッグ完成~♪ & 昨日のネマガリタケ~♪ & 尾鷲出身の湯浅投手~♪

2022年06月06日 | バッグ

今日は、朝から大変でした。

自室の窓を閉め忘れていたの気付かず 夕べはすごい風と雨。なので吹き降りが入ってカーテンから

窓際までびっしょり 今日も6時前に目覚めたので、部屋を見に行き発見。

パソコンにも少し雨が掛かっていたけど、正常に動いたので良かった~

朝からカーテンを洗ったり、そこら中拭き掃除をしたりしました。

雨は脳トレに行く時間になると小雨になったので、また行ってきました。

想像した通り、今日の参加者は4名と少な目でした。

私は行って良かったです。身体が何やらスッキリしたような感じ


午後から、飲食店の検便提出に行き、小雨になってきてたので、ついでにイオンへ。

帰ってきてから昨日の続きをして、完成させました。

この生地でこの形、絶対可愛くなると思っていて、その通りになりました

しかし、私の今のスマホはサイズが大きく、革で作ったカバーを入れると17,5㎝。

このバッグの底の寸法が16cm。入るには入るけど、もうちょっと余裕が欲しかった~

持ち手、見本では真ん中だけ接着芯を貼るようになっていたけど、全体にしっかりさせたかったので

全体に芯を貼っておまけに真ん中にも貼りました。もっと薄い芯を全体に貼れば良かったかも?

ちょっと締まり難いので手芸用のクリップで留めてあります(笑)こうしておくと馴染んでくるかも?

もう少し大きなワイヤーを使って作るといいかも? と思うけど、考え中(笑)

この小ささが可愛いので、大きくなりすぎると可愛くない。

 

         

夕べは、昨日送ってくださったネマガリタケを早速、味噌マヨネーズでいただきました

ホクホクして、とっても美味しかったです。

夕飯を食べるまでには皮剥きが出来てなかったので、夕飯を食べてから私もお手伝い。

水に浸けて瓶に入れて密封! これでいつでも使えるようです。

 

煮物も作って貰いました。ハチクのきんぴらはいただきもの

 

遅くなりましたが、紀勢新聞の記事を載せます。(写真、夫に借りました

阪神で頑張ってらっしゃる湯浅投手。尾鷲出身なんです。先日のファン投票で堂々の1位獲得。

イケメンだし、スタイルは良いし、8回、彼が出てくると安心。いつも楽しみに観ています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・・ワイヤー口金のバッグ~♪ & ネマガリタケが届きました~♪ ハチクご飯~♪

2022年06月05日 | バッグ

今日の起床は5時40分。7時から「健康カプセル、ゲンキの時間」今日は神経痛についてだったので観たかったので

それまでエアロバイク。

お昼前から昨日の続きをしてたけど、午後は夫の散髪やら、冬用寝具を夫と一緒に片付けたりしていたら

アッという間に時間が経ち、続きが出来なかった~

作ってみると、本で見ていたより、ずっと小さい あと、持ち手を縫ってワイヤーを通したら出来上がり。

続きはまた明日にします。

今日、山形の知人から沢山のネマガリタケが届きました~ 鳥海山に登って採って来てくださったようです。

今、夫が頑張って処理をしています。

 

           

夕べはハチクで炊き込みご飯を作ってくれました ご飯も美味しかったけど、ジャガイモの味噌汁が

すごい美味しかったです。そして、若い昆布の酢のもの。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一石二鳥バッグ完成~♪ & タケノコ田楽~♪ & 鮎の開きとコアカイカ~♪ & 昨日の夕景~♪

2022年06月02日 | バッグ

今日も暑かったですね。

今日の夕飯は私の当番、お好み焼きでした。

なのでちょっと更新が遅くなってしまいました。

 

昨日、形に出来た一石二鳥バッグ(主婦のミシンさんの本より)、持ち手を付けるだけなので

すぐに出来ると思ってたけど、これが意外にもやり難かったんです。

持ち手を挟んだ前後のステッチが、先の1cmと5cmのステッチにぴったりに合わないといけので、大変でした

なんとか出来てホッとしました。

写真を撮っていると新聞を配ってる近所の人が新聞を届けに来てくれて、このバッグを見て、

めちゃくちゃ褒めてくださいました。結構、写真を撮っている時によく来られるんだけど、

こんなに褒めて貰えたのは初めてです

内ポケットも少し大きくして、持ち手も2cmほど長くしました。

出来てみると、めちゃくちゃ可愛い~

 

 

            

夕べはタケノコを田楽にしてくれました。そして鮎の開きも焼いて貰って、コアカイカも焼いてくれました。

コアカイカの上には山ワサビが乗っていました

 

昨日、夕飯を食べていたら、向こうの漁協の窓に夕日が赤く写っていたので、食事を終えてから

浜へ出て、写真を撮ってきました。実際はもっときれいでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンと仲良く出来なかった・・・。& ポテサラ(燻製うずら入り)~♪ & うちのフキで煮物~♪ 

2022年06月01日 | バッグ

今日も早起き、と、言っても6時10分。またまたエアロバイクを40分。

ミシンの前に座ったのは11時。縫物をスムーズにするには、ミシンと仲良くならなければいけないと

何処にでも書いてある。しかし、先日は言うことをきいてくれてた私の職業用ミシンは、今日はいうことをきいてくれなくて・・

目飛びする。まず針を変えた。そして上糸を掛け直した。でもまだ目飛び 色々 検索したら、針板の下にゴミがある場合も

目飛びするとあったので、針板を外したら、沢山ではないけど、幾ばくかの生地埃があった。それを取ってからエアーで吹き飛ばした。

試し縫いをしてみたら、今度は上糸が切れた。それから上糸の調子をとって、やっと縫えるようになった。

しかし、厚い部分にきたら針が折れた キャー! 針が折れると飛ぶので怖い。しかし折れた針は生地に刺さってた

針の太さで悩んだけど、これまで縫えてたのでまた同じ11号に。

芯をキルト芯(ご要望につき)にしたのと、内布にも芯を貼ったので、かなり厚くなる箇所があって、

その部分だけ縫い代の芯を外して・・・。なんだか時間が掛かってしまったけど、やっとここまで縫えた。

最後のベルトを付けるところだけ出来なかったけど。ベルトも手作りした方がいいかなぁ。

ベルト付け位置は正確ではないけど、大体こんな感じになるというイメージを見てみました。

職業用ミシンって、深い所は通らなくて縫えないことに初めて気づきました。

上から5㎝の所ね。クライムキミシンで縫えたので良かった~。

 

           

夕べは、手羽中を焼いて貰いました そして久しぶりにポテサラを作って貰いました

燻製のうずら卵が入っているだけで、全体が燻製の味になってました

インゲン豆がまだ残っていたので、またお浸しにして貰いました。韓国すりゴマをたっぷり掛けて。

うちの前庭に生ったフキを取って、煮物にして貰いました 良く味がしみてとっても美味しかったです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底布は8号帆布~♪ & マイタケご飯~♪ & 納豆汁~♪ & 久々にメルちゃんを~♪

2022年05月31日 | バッグ

今日も早起き(5時40分)してエアロバイクを40分。

それからごそごそ用事をして、朝食。

11時ころから、掛かりつけ医院にお薬を貰いに行ってきました。


手作りは、表生地に接着キルト芯を貼り、内布も しっかりさせたくて 「プレシオン」を

貼りました。

底布は8号帆布のこれを合わせてみました。いいんじゃないかな。

 

明日には仕上げたいと思います。

             

夕べはマイタケご飯を作って貰いました。ご飯の色が濃いのはマイタケが沢山入っているからです

納豆汁もめちゃくちゃ美味しかったです。匂いは納豆そのものなんだけど。

2日程前、メルちゃんのお洋服を夏用に着替えさせてあげました。

また何か作ってあげたいな。PCの横に立って私を見ています。

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は一石二鳥バッグを・・・♪ & 酢豚~♪ & インゲン豆のお浸し~♪

2022年05月30日 | バッグ

今日は月曜日ということで、また脳トレ(介護予防教室)に行って楽しく笑ってきました

少しでも運動できるのでいいんです。

今朝はまた早起き(5時半起床)してエアロバイクを40分。しかし、痩せないなぁ(笑)

しっかり食べるからかも知れないけど。食べるのが楽しみなんだから仕方ない

午後から、次作るバッグを型紙作って、表生地とポケット部分だけ裁断。

そうこうしていたら、お友達からお茶のお誘いが 続きは明日にします。

このバッグ、またまた「主婦のミシン」さんの本からです。「一石二鳥バッグ」です。

この柄で作ります。

 

            

夕べは酢豚(生協)を作って貰いました とっても美味しかったです。

そしてインゲン豆のお浸しも いただきものの日野菜のお漬物も、とっても美味しかったです。

ドンコ入りの中華スープも美味しかった~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルが入るショルダーバッグ完成~♪ & 鮎寿司~♪

2022年05月21日 | バッグ

昨日、完成した、ペットボトルが入るショルダーバッグです

baby&kids_handmade さんのYoutubeを参考にさせていただきました。しかし、内布の作り方は

自分流にしました。

こちらはオーダー品なんです。

今回は悩みに悩んで表地も内布も 「らくはりプレシオン」という接着芯を使いました。

今回の生地は表も内も綿麻です。

内布のポケット、大きかったので、小さめのマジックテープを付けておきました。

ショルダーベルトは、ぴったりサイズをお聞きしていたので98cmに。

画像を見てくださったオーダー主さんは、素敵です と、言って、とっても喜んでくださったので

良かったです。

 

 

             

夕べは、鮎の干せたのを早速焼いて貰いました。頭もパリパリと、とっても美味しかったです。

そして、鮎のお寿司も作ってみました。鮎の酢〆がとっても良く出来ていたので、お寿司も美味しくなりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し・・・ショルダーバッグ~♪ & 揚げ焼き、小松菜の炊いたん、トマトのサラダなど~♪

2022年05月18日 | バッグ

今朝もなんとか早起き出来ました。

と、言っても6時15分。洗濯機を回しておいてからエアロバイク40分。

なんか時間が経つのが早くて・・・。

このショルダーバッグ、Youtube先生に習っているのですが、内側にちょっと違っているところが

あるような感じ。外は出来ています。結構、可愛くなりました

内側のポケット、大きいので、真ん中にマジックテープを付けようと思い、切っておいた片方が見当たらない

もう一度カットすることにします。

 

         

夕べはこんな感じ。トマトのサラダにはオリーブオイルを掛けました。ピンク色のはソーセージです。

パセリがいい仕事してました 揚げ焼き、中にはキトピロの味ぽん漬けが挟んでありました 

そして私が好きな小松菜の炊いたん。どれもみんなとっても美味しかったです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルを入れる場所・・・ショルダーバッグ~♪ & ダイソーで買ったもの~♪ & マイタケの煮物~♪

2022年05月17日 | バッグ

昨日の夜、寝床に入って考え事。

さて、今作っているショルダーバッグ、内生地に芯を貼るかどうするかという事。

考えている間に眠りに落ちてしまったけど

今朝も6時半に起床。そして40分エアロバイク。

エアロバイクをやっている間も、どうしようかなぁ~と思案。

結局、しっかりさせたいので芯を貼ることに決定しました。

ペットボトルを入れる場所です。これをバッグの両側に付けます。

明日はちょっと頑張りたいと思います。

 

今日、生協に行く前に、ダイソーに方眼用紙を買いに行ってきました。型紙に使います。

このバッグ、短い持ち手も付けるんですが、その持ち手に使うベルトの太さに迷って・・・。

2,5㎝は、先日ネットで買ったのであるのですが、もう少し細い方がいいかなぁ~と買ってみました。

まだどちらを使うか決めかねています。

数量限定と書かれた柴犬の生地をみてしまいました 可愛い~ 買わずにはいられない

           

ほほえみかんで買ってきた「そら豆」がめちゃくちゃ美味しくてびっくり 味が濃くてなんとも美味しい

マイタケの煮物を作ってくれました。このマイタケも味が濃くて美味しかったです

ご飯には釜揚げしらすを 韓国ゴマとかつお節でネコまんま

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さめショルダーバッグ完成~♪ & キャベツとツナで~♪ & ソウハチガレイの一夜干し~♪

2022年03月13日 | バッグ

今日、お昼過ぎに、やっと完成しました

インスタ用に写真を撮りました。

サイズ感がちょうど良かったので、⋆Angel* handmade さんのYoutubeを参考にさせていただきました。

ショルダーベルトに使う生地が8号帆布しか無かったので分厚くなってしまい、本体に縫い付けるのを

手回しでして、ちょっと大変でした。しかし、やはり長さを調節出来るようにして良かったと思います。

サイズ 縦24,横23,マチ4

ミシン針は、11号、14号、16号を使いました。

 

 

        

夕べはキャベツとシーチキンを合わせて、めちゃくちゃ美味しいのを作ってくれました。

キャベツは、サッと湯通しして、塩だけで味付けをしたそうです。キャベツ、すごい黄色く写ってる

あまりに美味しかったので、またリクエストしようと思っています(笑)

ソウハチガレイは、北海道静内の一夜干しでした。こちらもめちゃくちゃ美味しかったです。

イカの天ぷらは生協の。これ、なかなか味いいです。ご飯にはヒロメの干したのを炙って

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif