goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

あと少しなんだけど・・・ショルダーポシェット~♪ & ヒグマ肉の炒め物など~♪

2022年03月12日 | バッグ

今日の午前中は、掛かりつけ医に、いつもの薬を貰いに行ってきました。

今日はすごい暖かかったですね。こんなに暖かいと、また地球がおかしくならないかと

要らぬ心配をしてしまいます。


午後から昨日の続きをしていたけど、3ミリほどの誤差が出たので解いたりして時間が

ポケットの柄合わせにちょっと時間が掛かったかな。

もう明日にします。夜に作業出来るといいんだけど、最近は、夜はやる気がおきません

           

北海道羅臼のホッケのミリン干し、これで終わりだそうです。

ヒグマ肉を玉ねぎと一緒に炒めてくれました。

前日の菜花が残っていたので玉子とじにして貰いました。これがとっても美味しかったです。

うちの辛い大根、まだあるので頑張って食べないとね。すっごい辛い大根で、とっても美味しかったです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンハンドルショルダーバッグ完成~♪ & 鉄板焼きと青森のタレ~♪ & アジの手開き一夜干し~♪

2022年02月13日 | バッグ

今日は、裏布に接着芯を貼って、マグネットホックも付けて、完成しました。

ワンハンドルショルダーバッグです。ポケットや、縫い方など色々変えたけど、サイズは

あおいDIYさんがYoutubeにupされていたサイズです。

今日は雨なので室内で撮影

ちょっと失敗だなぁと思うところは内ポケット。スマホを横に入れられるように考えたんだけど

ここまで浅くしなけりゃ良かった せめて後3㎝深くすれば良かったなぁ。

でも外に付けたポケットが深めなので、ここに入れられるから、外ポケ付けて良かったです。

柄合わせしてあるので分かり難いかも?

マチは10㎝。

あっ! 手縫いで返し口を閉じたところがちょっとシワになってる

あのパンツとお揃いで持ちます

 

 

         

夕べはホットプレートで焼いて貰いました

アスパラや、エノキを豚肉で巻いてくれました。これをネットで取り寄せたタレを付けて食しました。

モヤシもね。

アジは夫が手開きして作ってくれたものです。これも一緒に焼いて貰いました。

みんなすっごい美味しかったです。お腹がいっぱいになったのでご飯は食べませんでした。

 

 

 

このタレ、先日 「ワタシが日本に住む理由」 番組の中のゲストさんが使われていたタレなんです。

番組中に注文したのが昨日届いたんです。塩タレの方は黒胡椒がすっごい効いていてちょっと効きすぎって感じでした。

青森県の人は殆どの人が使っているって言ってたけど、どうなのかな? 色の濃い方はとっても美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・・ワンハンドルバッグ~♪ & ソウハチガレイと菜花~♪ & ホタテの刺身~♪

2022年02月12日 | バッグ

午前と午後に40分。エアロバイクの時間。

これ、時間を作るのが意外に大変。

しかし、エアロやりながら読んでいる 宮部みゆきは面白い。エアロよりそっちの方が楽しみになってきています。


バッグ、今回はワンハンドルにしたくて・・・・Youtubeでちょうどハギレで出来るサイズのを発見! あおいDIYさんのです。

作り方は、長い生地がないので、底で繋がないといけなかったけど。それに生地が綻ぶのでまたロックをやり直し、ほんと面倒。

表だけ完成。紐も作りました。どういう訳か、職業用ミシンの糸調子が悪くなってきてしまって

その調節をするのに時間が掛かりました。

  

      

羅臼のソウハチガレイを焼いて貰いました そして菜花。今回は鰹節で。

ホタテの刺身、昨日upするの忘れてたみたい とっても美味しかったのに。

アオサのお汁、いつも美味しい~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残布でバッグを作ろうと・・・。& なばなのお浸しと、イカ茄子黒酢炒め(生協)~♪

2022年02月11日 | バッグ

今日は温かくなるというので、午後から、夫の散髪をすることにしました。

家でする散髪は、真夏と真冬が大変 今回、気になりながら先延ばしにしていたけど

やっとすっきり


次、何を作ろうかなぁと考えて、先日のパンツを作った残布があるので使ってしまいたくて

ちょっとそこまでの簡単なバッグを作ることにしました。

しかし、この生地、ほんとにホツレ易いので、あら裁ちをしてから、ロックミシンを掛けて

ホツレ留めをしました。生地は縦で裁つと少し寸法が足りないので、縦横逆に裁ちました。

そんなに伸びない生地なのでどちらでも平気そうです。

ロックミシンの糸を変えようとして、糸通し器を探したけど、出てこない

昨日、使ったとこなのに。また、ごみ箱に落ちたのかも? (机の真下にゴミ箱を置くのやめていたのに・・・)

今日はゴミの日なので、出してしまったあと。いつも気を付けて使ったら所定の場所に入れていたのに・・・。

ロックミシンの自動糸通しがダメになって、それからずっと糸通し器を使っているんです。

一度失くしたことがあって、買い直し、それからは、ほんとに気を付けて使ったらすぐに直してたのにね。

なので今日はピンセットで糸をつまんで通しました。あ”~あ どうしようかなぁ・・・。

いくら探してもないのに、探し続けていました。

             

夕べは、イカ茄子黒酢炒め(生協)というのを初めて作ってくれました。

これがなんともいい味でした。

茄子も美味しかったし、アオリイカも美味しくて・・・パプリカも入っていました。

玉子を入れたので余計に美味しかったんじゃないかと思います。

なばなのお浸し。辛子酢味噌がぴったり この器も久しぶり。いい感じでした

 

はばのりを炙ってくれました。

香りが良くてとっても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底バッグ完成~♪ & 鶏肝の旨煮とナメコと豆腐の煮物~♪ & 雑煮~♪

2022年01月14日 | バッグ

昨日、マグネットボタンを買いに行ってきた、丸底バッグ、今日のお昼過ぎに完成

サイズ 縦、横 30㎝、マチ8㎝です。物は意外に沢山入りそうです。

可愛い~←自己満足

先日も書きましたが、これはbaby&kidsさんのYoutubeをみて作ったものです。

今日はお天気が良かったのでまたまた外で撮影

今回使った接着芯は織布接着芯、これまで作務衣などには使ったことがあった織布接着芯だけど、バッグで

使うのは初めて。こちらは 「ホビー家コテツ」のh2-r444-wh という接着芯です。

とっても貼り易かったし、出来上がりのしっかりしているのにしなやかな感じ。

お店の説明やレビューをみて決めました。

持ち手は、すべて同じ生地だと生地が足りなかったので、こんな感じにしたけど、これが却って良かったみたい。

しかし、あとで縫い付けた細いテープを作るのに時間が掛かってしまいました。

これはかなり前にダイソーで買った熱接着芯で貼り付けておいてから両端を縫いました。

側面生地も足りなかったので、底の中心で繋いで使いました。

裏布は綿麻。やはり haskypower さんのタグが効いています

baby&kidsさんでは、前ポケットには接着芯を貼られてなかったけど、しっかりさせる方がいいと思ったので

貼っておきました。簡単に作ることが出来るものと思って、これを選んだけど、縫いは意外に面倒でした

やはり直線縫いで仕上げるバッグの方が簡単なようです

 

 

           

夕べは鶏肝の旨煮(生協)と ナメコと豆腐の煮物 煮物に入っていたもの・・・ナメコ、絹ごし豆腐、ブロッコリー、白菜

ピーマンなど。とってもよいおダシが出てたので、全部飲み干しました(笑)

 

今日のお昼は、また雑煮を作って貰いました。またまたアオサ入りです

親方に貰ったお餅は、しっかりしていてとっても美味しいです。

えっ” 写真ボケちゃってますよね あら、残念


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底バッグ途中・・・。& マグネットボタン(金古美)・・・ダイソー~♪ & 酢豚と味噌汁~♪

2022年01月13日 | バッグ

今日中に仕上がると思っていた丸底バッグ、無理でした

マグネットボタンを付ける段階になって、沢山買ってあったマグネットボタンがあるものと思っていたのに

いくら探しても出てこない。マグネットボタンの収納箱は以前から変えたことがありません。

しかし無いから使ってしまったのかも? しばらくバッグ作ってないのでそれすらも覚えてなくて・・・。

1時間のロス

ネット検索するとダイソーにあると書いてあったので、ダイソーに連れて行って貰おうかなぁ~と思ったけど、

半端ない風が吹きまくっているので、迷ったけど・・・夫に言ったら、郵便局についでに行くからいいよ~ということで

連れて行って貰ってきました。

金古美があって良かったです。今の今まで金古美ってアンティークとは少しは違う色と思ってました。

一緒なんですね。いつも注文する時はアンティークで注文するので別色かと思ってました

2個入りでした。一つは裏布に付けました。

バッグ、側面生地の片方を付けたところで時間切れ。続きは明日にします。

接着芯や持ち手のことなどは明日書きます。

 

          

夕べは久しぶりに酢豚(生協) これは安定の美味しさです。

野菜たっぷりが嬉しかったです。

残っていた木綿豆腐と椎茸で味噌汁を作ってくれました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙袋みたいなトートバッグ完成~♪ & 肉味噌ソーメン~♪ & 銀座ナイルのチキンカレー♪

2021年07月22日 | バッグ

昨日、チラッと写ってた、トートバッグ、各々の角をステッチして仕上げました。

このトートバッグ作りは、この角のステッチが一番大変かも?

参考にさせてもらったのは、baby&kids さんのYoutube。

裏布も一緒につまんで、ステッチするので、ステッチ幅をなるべく少なくしたい思って、隅っこをステッチしたら

裏地は拾えてなくて、びっくり 底ね。すぐに解いて縫い直し。

このパッチワークを施された生地に接着芯を貼ったし、内布は綿麻生地を使ったので、ちょっと厚め。

なので裏地もつまんで一緒にステッチは、ちょっとやり難かった~ しかし裏地も一緒につまんでステッチするので

中はすっきりキレイ 最後のステッチは16号針を使いました。

これは職業用ミシンだから出来たと思います。

今日は写真を撮ろうと思ったら、やけに風が吹いて、撮影するの大変でした。

白く光っているのは木漏れ日です。

いつも何かと美味しいものを持ってきてくれるお友達に誕生日プレゼント

 

 

今日のお昼は、台湾の度小月(としょうげつ)の肉味噌を使って、肉味噌ソーメンを作ってくれました

やっぱりこの肉味噌、いい仕事しますね。とっても美味しかったです。

 

夕べは、この取り寄せカレー 銀座ナイルのチキンカレー

酢の物、作って貰いました

 

芽が出てきたジャガイモ、半分に切って植えておいたそうです。とっても美味しいのが出来ていて感激

大きく写しているけど、そんなに大きくないのですよ~。五島の塩を付けて、ほんの少しマヨちゃん。

とっても美味しいジャガイモでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ作りかけ・・・。& やっと昨日、朝顔が咲いた~♪ & ミニトマト収穫~♪ & キンムロの干物・・豪君の~♪

2021年07月20日 | バッグ

今日は、朝から自室の生地を片付けていました。午前中いっぱい掛かりました

午後から自分の家着のアッパッパを作ろうと思ったけど、その前に、インスタで良く

作られている、紙袋風トートバッグを作ってみようと思い付き、やりかけました。

この生地、いつだったか可愛いので買ったんだけど、ミシンパッチしてある裏の糸がすごいことに

なっているので、地道に糸切りバサミで切っていました。でも疲れた~

2枚目画像は切り取った糸くずです。

 

接着芯を貼ったらこんな感じ。組み立ては明日にします。

いつだったか種まきをした朝顔、いつになったら咲くのかなぁと思ってましたが、

やっと昨日から咲き掛けました。昨日の朝は忙しかったので、写真を撮ることが出来なかった 

昨日は、この赤い色と青い色が咲いてたんだけど今日はこの色だけ二つ咲いていました。

これから毎日咲いてくれると思うので楽しみ~ ピンボケしてるみたい

ミニトマト、今日の収穫です~

  

           

夕べは、北村商店3代目豪君のところの干物、キンムロでした

お茄子を焼いて貰って、生姜をおろして あと味噌汁~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また大きいバスケット作っています~♪ & ブルーベリーが色付いてきました~♪

2021年06月30日 | バッグ

今日は、また蓋付きの大きいバスケットを作っています。

しかし、今日は餐魚洞にお客様の日なので、製作は中断しました

黒い方は帆布で外側に使います。内側にはダイソーで買ったデニムに薄い接着芯を貼りました。

ブルーベリー、今年はヒヨに食べられることもなく、順調に育っています。

今日の収穫(笑)

 

 

          

夕べは、ガスエビをヤンニョンジャンで和えてくれました。これなかなかイケます。

そしてかぼちゃの煮物 甘くて美味しいかぼちゃでした

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ完成~♪ & 若鶏塩ニンニク焼き(生協)~♪ & いただきもの・・・地元のもずく~♪

2021年04月14日 | バッグ

昨日の夜、ちょっと頑張って完成させました

今日は晴れたので朝から外で撮影 インスタにはpost済みです。・・・

表生地、内生地、ポケット、内側のポケット、全部 芯を貼りました。

芯を何にするのかいつも迷うところです。皆さんはどうされているのかな?

表と、持ち手には接着キルト芯、内布と、ポケット布には厚めの不織接着芯、内側のポケットには薄めの不織接着芯。

芯貼りに時間が掛かったりもします 今回は18ミリのマグネットボタンを使いました。

午後に取りに来て貰ったのですが、めちゃくちゃ喜んで貰えたので嬉しかったです。

プレゼントに、いつものイヤホンケースを

 

  

  

  

そして、先日、大きなクッションカバーをupしましたが、それをつけた写真を送ってくださったのでupします。

ピッタリで以前使っていたものより、つけ易いと喜んで貰えて嬉しかったです。ファスナーをギリギリまで付けたのが

良かったみたいです。

小さい画面で見ていた時は気付かなかったけど、紺色の方、ピンボケですね。

  

              

若鶏の塩ニンニク焼き(生協)なかなか美味しかったです

  

知人が近場の海で採取して来られたもずく、太くて、シャキシャキで男もずくでした。矢野先生のミニ土鍋でしゃぶしゃぶ~

土鍋写すの忘れてました

  

今朝はホットドッグ~

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif