goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

すてきにハンドメイド 4月号 美シルエット 大人ワンピース完成♪   &   お魚・・・・キンムロとチダイ~♪

2017年04月10日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

親子で楽しむ! 美シルエットのワンピース 放映は20日。楽しみにしています。

一足お先に作ってみたのですが、このワンピース、もう少しハリのあるリネンで作れば良かったかもですが・・・。

このWガーゼを使ってみたかったので・・・。 このWガーゼ、ふわふわなんです。なのでちょっと縫い難かった 肌触りはバツグンだと思います。色は濃紺なんですが、どうしても実物の色が出ません

裁断してた時の が一番濃く写ってました。

これは娘用。 後ろには こんな金ボタンを付けてみました。

子ども用は、ゆめちゃんが、もう少し大きくなってからの方が良さそうです。

  


                              


夕べはキンムロを塩焼きにしてくれました


  


そしてチダイは、このブログにも何度か登場している福井の三国の郷土料理 鯛まま にしてくれました。

チダイのアラでとったアツアツのおダシをかけて、最後にゴマをかけます。

とっても美味しかったです

  

  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース、あとひと息・・・・♪   &  がんばろや市~♪

2017年04月09日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

ボチボチと進めていたワンピース、形にだけはなりました。あと、袖と裾の始末が残っています。

今日中に出来ると思ってたけど、無理でした。残念。

後ろのボタン付けも残っています。

このデザイン、前身頃より後ろ身頃の方が巾が広いので、ハンガーに掛けたらどうしてもこんな感じになります。

そして前より後ろの丈が長いのでこんな感じ。

ポケット口を縫いこまないように緊張してミシン掛けしました。

濃い色は目が疲れます。




1月に行ったきりで、先月も先々月もお客さまの日だったので、行けなかった がんばろや市。今朝は朝早くから行ってきました。

今日は9時少し前に着いたのでした。並んでいる人が結構いらっしゃいました。

9時に開いたところです。皆さんゾロゾロ入って行かれました。私は大分空いた頃に入りました。

焼そばは前からありましたが、焼き鳥やフランクフルト、お団子、豚汁など、色々お店が増えてました。

  


夫は色々野菜を買ってました。

  


私はイチゴとトマト、さんま寿司など。




                          
お昼に、買ってきた 水餃子で、スープを作ってくれました。シャンツァイ入りです。シャンツァイは好みが分かれますが、うちは二人共好きなので。

さんま寿司、皮が付いていました。皮は硬いので私は外して食べたのですが・・・夫に 皮は取らないものなのかなぁ? って訊くと 、郷土料理は色んな作り方があるからなぁ~って。お味は良かったですよ~。

いちごはこの前の まりひめがあまりに美味しかったので、どうしても比べてしまいます。まぁまぁでした





                  

道中の桜です。行く時は雨は降ってなかったけど、帰りに降り出して尾鷲ではザザ降りでした。

ややこしい天気ですね。午後からは晴れだして急に暑くなってきました。





木の足元に何やら写ってますね

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襟のバイヤステープは手縫いで~♪   &   ブリの刺身とシャブシャブ~♪

2017年04月08日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日の続き・・・襟のバイヤステープ、表にバイヤステープをグルッとミシンで付けたけど、襟をくるんで、上からミシンを掛けたら

Wガーゼということもあるし、厚みが出てるので 最初の出だしがなかなかキレイに縫えなくて、手まつりすることにしました。

ちょっと時間が掛かってしまったけど、仕上がりはきれいです。前のVネックは、まだ縫ってません。

今回のワンピース、時間掛かり過ぎ~

明日には仕上げたいなぁ。

  



                        


前日もそうでしたが、またまた二人では食べきれないので、違うメンバーの知人に来てもらいました。

最初の画像は ブリの刺身~

そして後のブリはシャブシャブ用~

〆は雑炊~ 昨日は、あまり呑まないようにしました。雑炊も美味しくいただきました

あれ? いつものチーズ入りチクワが写ってない

こんなに沢山のブリを食べたのは初めて~と喜んで貰えました


  

  





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットうまく付きました~♪  &  サバの酢〆と水煮♪  &  鯛のしゃぶしゃぶ~♪

2017年04月07日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は午後から美容院に! カットだけしてもらってきました。スッキリ

昨日のポケット、やり直してうまく付きました~ 出来てみれば何を悩んでいたのか不思議 このポケットの縫い方、これからも使えそうです。

最初の画像が裏。次の画像は表。

まだまだだけど、全体はこんな感じ。後ろの開きにバイヤスをつけて、肩を縫ったところ。

まだ完成までは少し時間が掛かりそうです。今日はここまで。

画像、縦に線が入っているけど、畳じわ



   


                             

夕べはお友達たちと一緒に食事。

鯛しゃぶには天然のヒロメ 写真忘れてました。しゃぶしゃぶってしたところだけ撮ってました サッと色が変わります。美しい

皆さん、お腹いっぱいということで、夫はご飯を入れない雑炊っぽいものを作っていました。タラの芽が入っています。すごい美味しそうに食べてらっしゃいました。

私はお腹いっぱいで食べられず 残念。

しかも、久しぶりに酔ってしまって・・・。少しずつだったけど、ビール、ワイン、日本酒。ちゃんぼんしたのがいけなかったみたい。


 

 

 

 


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁断だけ終わりました~♪  &  キンムロの酢〆と糸切り~♪  &  バイ貝の煮付け・・・三重県産~♪

2017年04月03日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

あ~でもない、こーでもないと、ひとりごとを言いながら裁断していました。

ニットと違って布帛は裁断に気を使います。 今回、脇ポケットを付けるので、ちょっと緊張。上手くいくかなぁ。

ポケット、僅かに縦生地方向が違います。忠実に裁断しました。

そして袖の裁断。よくみたら右左の形が違います。ニットの場合は殆ど両方同じ形にするので、つい一緒だと思ってた

型紙に前後を書き足し、生地にも書いておきました。

最後の画像・・・上が身頃、下が袖とポケット。この生地、沢山買っておいて良かった~。この前も書いたけど、mionさんのあの形、結構生地が要るので

あれを作るつもりで買っておいたから。

今回はまた襟ぐりをパイピングする仕立てなので、バイヤステープを作らないといけないのですが、テープメーカーで作ったら簡単なのに

本ではそういうことは書いてない(笑) 巾がテープメーカーで作る事が出来る巾でないので、ちょっと考えることにします。

 

  


                     

今朝はいつものロールパンサンドではなく、この 昔なつかしいコッペパン。これ50円。最初に見たときはあまりの安さにびっくり 最近よく買うセントラルの中のパン屋さん。揚げパンだけど、くどくないんです。

サラダの後ろ側にあるの、昨日初めて買いました。紅法師。サラダ用赤紫みずな なんです。味は薄いですけど、なんだか身体に良さそうな感じ。

右のは最近いつも食べてるセルバチコ(ルッコラの一種) これは二人共大好き。

夫は もひとつって顔してます(笑)

 

  


夕べはキンムロを1尾は酢〆にして、もう1尾は糸切りにしてくれました。

これはアツアツご飯に乗せて食しました。

バイ貝、美味しく煮付けてくれました。三重県産でした。

  



なばなは、辛し酢味噌で  平山さんの絹こしで湯豆腐 アウトドア用のバーナー、これコンパクトでなかなか良かった~


  


紅法師も しゃぶしゃぶして食しました。シャキシャキして美味しかったですよ~。味は薄いけど 天然の羅臼昆布を使っています。贅沢~。



 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとパターン写しが終りました(~_~;)  &  うちの椿~♪  &  ツバメの巣・・・。

2017年04月02日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

なんだかパターン写しに時間が掛かってしまいました。

ダイソーで買ってるこの模造紙。巾が小さいので、継ぎ足さないといけなくて・・・オマケに中途半端になったものは勿体無い! ということで

これまた継ぎ足し。どんな風に足したら寸法が間に合うのか? なんてやりながらだからか、時間が掛かるのは(笑)

先日 ラフパターンさんが、セリアの模造紙を載せられていたことがあって、かなり大きいサイズのよう。

今度セリアに行ったら買ってこなくては。

いつだったかちょっと分厚い模造紙も一緒に買ったことがあって、今回使ってみたけど、ここまで厚いのは要らないなぁ。

薄いのと、この厚いのの中間くらいのがあればいいんだけどなぁ。

  


うちの椿、今か今かと咲くのを待っていたけど、なかなか咲かなくて、数日前から咲き出したら、次々に。今日は雨予報だったので、一つだけ、切ってきて活けてみました。

これは朝の写真だけど、今はもう少し開いてきています。




朝、洗濯物を干していたら、ピュ~ッとすごいスピードでツバメが横を通過していきました。ツバメを見たの、今年は初めてだったので、夫に 「ツバメがきたよ~!」 って

言いに書斎まで行ったら、 「この前から漁協のところの巣におるよ~。」 だって。教えて欲しかったなぁ

うちの巣、去年の秋ごろ、イソヒヨがいたずらして、この巣に入ったのか ドズン という音がしたので、イソヒヨが落ちたのかと思って見に行ったら 巣 の塊が落ちてた。

鳥が落ちる訳ないよなぁと一人笑ってしまった。こんなひどいことをするイソヒヨは嫌いです。

今年もやってくるかなぁ? やってきたら巣が半分無くなっているのを見てびっくりするんじゃないかなぁ。

でも上手く修繕してまた居ついてくれるかも知れない。楽しみに待つことにしよう






                      

夕べは生協のカツ丼にしてもらいました


   


夕べのオツマミ・・・ペコリーノ トスカーノをチクワに入れたそうです
 

  




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね。 プリーツマスク並んでいます →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また熊野ほほえみかんへ~♪  & ジュリさん着画・・・・チュニック~♪  &  いただきもの・・・・大根・デコポン・鶏のからあげなど~♪

2017年03月11日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

明日は餐魚洞にお客様の日なので、またまた隣町まで買い物に行ってきました。

今日は方向が全く逆の2ヶ所。熊野と海山。

熊野ほほえみかんで、私が買ったものと夫が買ったものです。

私が買ったもの(左) 夫が買ったもの(右) 撮り忘れてるものは 新たま、ブロッコリー、切り干し大根。


  


                       

ジュリさん、みかんの袋詰めがやっと終ったそうで、先日作ったチュニックを取りにみえました。

早速着画を撮ることに

今日は山で親方の手伝いをされているとかで、作業服のまま来られました。(作業着なので、下のパンツが合ってないけど。)

M寸でぴったりでした 思った通り、よくお似合いでした 肩がどんな風になるか(ピンと張ってしまうのではないかと) 心配してたけど、大丈夫でホッとしました。

ジュリさんにすっごい喜んで貰えたので良かった~


   


お土産にジュリさんが作られた大根とデコポンをいただきました





先ほどちょっと用で親方の山の作業場に行ってきたのですが、働き者のジュリさん、親方の手伝いを頑張ってらっしゃいました。久しぶりに親方と会えて嬉しかったです。

作業が忙しそうだったので話を出来なかったのが残念だったけど。


   


もう一つのいただきものは、鶏のから揚げ 

久しぶりにみえた友達が 「味菜よしだ」 のから揚げを持ってきてくださいました。すっごい美味しそうです。味菜よしだ 初めて知りました。




今日のお昼は、うちにしては珍しく、イオンで刺身の盛り合わせを買ってきました。家に帰ってからご飯を炊いて、酢飯にして海鮮丼にしました

とっても美味しかったです。たまにはこんなバージョンもいいなと


  


今日も歩きに行こうと思ってたけど、時間がなくなって残念。それでもウロウロしてたので歩数は3862歩。

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたちの服・・・プラス(+)の形が完成~♪   &  エゾシカの佃煮とガスエビの塩辛~♪  &  ソウハチガレイ~♪

2017年03月10日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、片付けかけたボックスですが、夕飯後すぐにやろうと思ってたのにドキュメンタリー番組・あさま山荘を観てしまい、そのあと

報道ステーションまで観てしまって、それから始めたので、夜中2時半まで掛かってしまいました

まぁボックスの中のは終ったけど、まだまだ作業部屋の片付けをしないといけません。毎日少しずつやっていくことにします。

最後の仕上げがまだだった、プラスの形の服、やっと出来ました。

着て、夫に見てもらったら 「ええやん」 って言ってくれました。

着るとちょっと面白い感じで、気に入りました 袖を伸ばすと+の形になります。


今日みたいに風が強くて寒い日にはちょうどいいけどね。




                   

夕べはエゾシカの佃煮を作ってくれました

そして、イワシの代わりにガスエビを塩辛にしたらどんな風になるのか? と思った夫。

ねっとりとした、塩辛なんだけど、ガスエビの甘さが美味しい塩辛になりました。イワシと違って、短い時間おくだけで食べることが出来ました


高級珍味のようなお味です。色もきれい

イワシの塩辛も手間が掛かるようだけど、このガスエビの塩辛もなかなか手間を掛けて作ってました。


  





さぁ!最近歩けていないので、ちょっくら歩いてきます

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の始末はまだだけど・・・・かたちの服より プラスのかたち♪   &  いただきもの・・・・井藤商店の天ぷら~♪

2017年03月08日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、型紙を写した 「プラス」 まだ縫い代の始末が出来てないけど、着てみたら、なかなかいい感じ

生地は昨日のチュニックと同じ生地です。

こうして見ていると、すごい冬っぽい感じがするけど、着るとそんなでも無いです。でも春って感じではないなぁ

この生地、110cm巾だったので、前も後ろも真ん中で剥ぎ合わせしました。このかたちの用尺は130cm。

太っちょの私でも大丈夫だったサイズ。細い人が着るとまた違ったいい感じになりそう。

生地を変えて作ってみたいかたちです。


  


この服、一番面倒だったのは襟や袖、裾、三箇所に接着芯を貼らないといけないところでした。

省こうかなぁと思ったけど、やはり芯を貼るのと貼らないのとでは仕上がりがちょっと違った感じになりそうです。

出来上がったら寸法 計って書きます。まぁ本の通りにしたんだけど。


                   


昨日、知人にあの 井藤かまぼこ店の天ぷらをいただいたのでした

去年、買って美味しかったけど、なかなか行く機会がなかったので、嬉しかったです。

お好み焼き味にたまねぎ、ゴボウ。どれもみんなとっても美味しかったです。

最近、梅酒を少し呑んでいます。 よく熟成しているのでトロッとして、とっても美味しくなってます。



  


  


生協でたまにしか出ないというワンタン。これは美味しいです。紅菜苔(こうさいたい)やシャンツァイが入っていてとっても美味しかったです。

そして近所のオカアサンにいただいた 「ヒノナのお漬物」 美味しいです

  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M寸チュニック完成~♪  &  次は 「かたちの服」 に挑戦(^。^)  

2017年03月07日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

チュニックの裾、巻きロックでやってみたけど、やっぱり布帛生地は巻きロックには向いてないです。

結局、昨日のカラロックしたのを、折り曲げて 直線ミシンで走りました。

着るとどんな具合になるかなぁ。お袖の肩のラインがどうなるかがちょっと心配 ジュリさん、忙しそうなので、待っています。

2枚目画像が巻きロックをやったところ。あまり美しくない。3枚目の画像が、仕上げたところ。


  

  


そして次は去年面白そうと思って買った 「かたちの服」 から 「プラスの形をそのまま服にした」 こんな形のを作ります。この型紙は沢山の線が入りこんでないので写しやすいです。そして製図も簡単だし。





                    

夕べは生協の ゴボウを鶏肉で巻いたやつ  と煮物。 コモチタカナ

   

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif