goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

M寸チュニック・・・・あと少しだけど。  &  腹巻にゴムを入れた~♪   &   ボタンエビ~♪  と  渡利のカキ~♪

2017年03月06日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

チュニック、裾をどうしようか迷い中。本に載っているのは、私が使っているロックミシンとは別のものなので、ウェーブロックなるものは

掛けられない。

なので、巻きロック仕上げにしようかと思っているけど、試し縫いをしてみないことには、どんな感じになるか分からないので、試し縫いをしてから決めます。

生地がほつれてくるので、とりあえず、カラロックだけしておきました。

他にも所々、本とは違う縫い方をしました。

上、前中央、待ち針を留めている所はボタンで止めるんだけど、まだボタン、決めてません。

このデザインにするにはちょっと生地が厚すぎた感じ。生地は触っているだけの感じと仕立ててみた感じがかなり違った。

充分考慮したつもりなんだけどなぁ。色、やっぱり違います。もっと紺色。





かなり前に編んだ腹巻。ゴム編みが伸びて、毎晩つけるときに、早くゴムを通さないと! と思ってたけど、やっとそのゴムを通してみました。

帽子が飛ばないように付ける細ゴム。これを適当にゴム編み部分に飛ばし飛ばし通してみた。

これで今夜はちゃんと身に合うと思います

  



                    

夕べはボタンエビの刺身。頭は塩焼きにしてもらいました。刺身は甘くてトロッとしていて、とっても美味しかった~ 頭もパリパリして美味しかった~


  


渡利のカキはアオサと一緒にお吸い物にしてもらいました~ 向って左のは玉子。ポテトサラダはお客さまにお出しした残り


  

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・・・チュニック~♪   &   おからの炊いたん~♪

2017年03月04日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

明日は餐魚洞にお客さまの日なので、また隣町までカキを買いに行ってきました。そして玉子もついでに買ってきました。

玉子のところのヤギのゲン君 は元気に泣いていて可愛かったです。


午後から、昨日 型紙を写したチュニック、裁断して、ここまで縫い進めました。

また襟ぐりをバインダー仕上げに。今日は1回で出来たので良かったです。襟ぐりの最後の始末、今回は教室で習ったやり方ではなく、本に書いてあるやり方でやってみようと思います。

実物は紺色なんだけど、紺色っていつもその通りの色に写りません

生地を36ミリに切って、使いました。出来上がりは1cm巾です。まぁこれも本の通りだけど。

あっ! これが載っていた本、昨日書くの忘れてましたね。ブロ友の 「ごまめさん」 に教えてもらった本でした。

もう5年も前の本でした。ソーイングポシェ 2012 vol.14  可愛いのが沢山載っていたけど、ひとつも形にしたものが無くて・・・今回が初めてです。 

  

続き、明日は多分出来ないと思うので明後日ですね。


  






                      


くまのほほえみかんで おから を買ってきたので、また 炊いて貰いました すっごい美味しかったです。

具材は おからの他に 切干大根、ドライオニオン、椎茸、ニンジン、ネギ など。

煮物には、最近ハマッている 紅菜苔(こうさいたい)を沢山入れてもらいました。


  


  



                         

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はこれを縫ってみよう~っと・・・・・チュニック♪   &   猪のバラ肉~♪

2017年03月03日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日の午前中はまた 「熊野ほほえみかん」 に行ってきました。

今日は私はこのミニトマトだけ。多気町の人が出されていました。最近、決まって買うのが 「熊野薬草園」 のミニトマト。美味しいです。

写真を撮ってからひとつ味見をしてみました。こちらも美味しかったので良かったです。

夫は色々買ってました

  


午後から、次は何を縫おうかなぁと考えて、色んな本を眺めてました。

次に使う生地は、初めてみる綿の布帛だけど、横に伸びる生地です。本ではウールニットを使っているので、出来上がりはどうなることか・・・。

自分には似合いそうもない形だけど、前から可愛いなぁと眺めていた形です。

プレゼントしようと思っているので上手く縫えるといいけど


  


                    


夕べは、生の 「青海苔」 を酢醤油にしてくれました 春の味って感じです。爽やかな色と香りです。

そしてお肉は 「猪肉のバラ」 とっても美味しかったです。

炊いた菜っ葉がすごい美味しかったです。

いつも美味しいものを作ってもらって、有難いことです。 今日は何を作ってくれてるのかな


  


  


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もウォーキング♪  &  90サイズ・ジャンパースカートの着画~♪ 

2017年02月17日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は気持ち悪いくらい暖かい日でした。予報では最高気温19度って言ってたけど、それ位はあったと思います。

午前中にまたウォーキングしてきました。今は11時過ぎに家を出るんですけど、時間をとられるので、もう少し暖かくなったら、早朝に切り替えないと~と、思っています。

今日はラジオ体操第1と2、2つやりました

歩数は3000歩ほどなので、たいした歩数ではないけど、すごい汗をかきました。着替えと余分な洗濯がちょっと面倒

今日の空は雲がとっても多かったです。

午後からは美容院に予約してあったので行ってきました。すっきりした~

なので今日は手作り出来ずでした。




                            


先月作った孫の ゆめちゃんのジャンパースカート。今は1歳5ヶ月。ちゃんとした型紙なしで、あっちの型紙とこっちの型紙を足して検討して作ったけど、、ちょうど合ったみたいで良かったです。

1枚目の写真。おかあさんがバトミントンをするのに体育館に行った時の写真。じっとしていないので、ブレブレだけど~と言って送られてきました。

そして先日、また今度はじっとしてくれたので~と言って送ってくれました。足は何をはいているのかな? って訊いたら、西松屋でバーゲンで買った

レース付きのレギンスだよ~って、見せてくれました。既製品は、やっぱり色々あるみたいですね。

この写真を送ってくれた時はすごい寒い日だったからね。部屋は日当たりがいいので、いつもすごい薄着していてびっくりするくらいなんです。

先日、お散歩に出かけたときのこと。畑で働いている他所のおじいさんに、ゆめちゃん、こんにちは~とお辞儀をしたそうです。

そしたらそのおじいさん、可愛い~なぁ と言って大根2本引き抜いてくださったそうです。おかあさん、ゆめちゃん、すごい って喜んでました

愛嬌のある子に育っているそうで、何より

      



                       


昨日はアサリの炒め物を作ってくれました 黒っぽく写っているのはキトピロの味ポン漬け。小さいアサリだったけど、味はしっかりしていました。

次は時々買う生協の長芋の海苔巻き。

煮物はかぼちゃを炊いてくれました。かぼちゃ、甘いかぼちゃで、美味しかったです。大根菜もとっても美味しかったです。

  




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座布のカバー完成♪  &  おでん~♪  &  いただきもの・・・・チョコ & 太地町・亀八屋のてつめん餅~♪  

2017年02月07日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

先日から作っていたお座布のカバーが出来ました

結局 このお座布の大きさは直径約30cm、高さ16cmになりました。

上部と下部のまるい直径は28.5cmだけど、パイプ粒入れて形にしたら、こんな風になったんです。

またまたkigumiの椅子と座卓に登場してもらいました

長さ60cmのファスナー を付けるのに、ファスナーを付けるところを繰り抜いて、両面接着シート(ダイソーの)をカットしてくり抜いて折り返したところにアイロンで接着しました。

ファスナーの端の固いところは、ゆっくりミシンを進めて縫いました。

もう一つ作りたいと思うので、時間を見つけてまた作ることにします。


 

    




                              


昨日の夜は親しくしている人と一緒に食事をしました。おでんです

ホタルイカをしゃぶしゃぶ用に串に刺してくれていました


   


おでん、とっても美味しくて、話も弾んでアッという間に時間が経ちました  

もうすぐバレンタインということで、夫にチョコをいただきました

夫は大喜びしていました

きれいな模様のもの、上に紙が貼ってあるのかと思ったら、チョコでした

今日、お花のをひとつよばれました~ とっても美味しいチョコでした。


   


そして今日、知人が訪ねてきてくださって、「お見舞いです~。」 と言って、太地名物 「亀八屋のてつめん餅」 を持ってきてくださいました

初めてみるお餅でした。

3時のおやつに早速、夫と二人でいただきました

ふわっふわっのお餅に、優しい甘さの、こし餡が入っていて、とっても美味しかったです。ヨモギがすごい美味しかったです。

ネットでも沢山の人が、このお餅の美味しさを書かれています。有難うございました


     


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座布の続き・・・・。 &  渡利のカキと恵方巻き~♪

2017年02月04日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日の続き・・・・返し口だけ開けておいて、そこにあのパイプ粒を全部入れて調節したけど、作りたい高さにはちょっと足りなかった

仕方ないのでバスタオルを切って入れて、タオルも一枚、最後はフリースを一枚。

  


ちょうど良さそうな高さになったので、口を閉じているところです。




さて、カバーを作ろうと裁断を始めたけど、ファスナーを思いっきり長いのにしないとこの厚さを入れることが出来ない。

在庫は、長いもので40cm。40cmでは無理。もう一つ、オープンファスナーがあった。これは手編みの毛糸のベストに付けていたのを外したやつ。

これは60cm。これなら大丈夫そうだけど、オープンファスナーなので、普通のファスナーの付け方ではちょっとダメだと思うので考えることにして

今日はこれにてオシマイ






                    


昨日は、また知人が渡利のカキを持ってきてくださいました

味が濃厚で美味しい~


  


恵方巻きを作りました← 自分です。

入れた具材です。 玉子、わさび菜、カニ、ガスエビ。少しマヨちゃんを入れて作りました。

具材が真ん中にきて、上手く巻けていました

1本そのままかぶりつきました 願いごとをしながら無言で食べるといいそうですが、私は一人で、美味しいねぇ! 上手く巻けてる~とか話しながら食べちゃいました。

夫は、その時はうなづいていただけ。食べ終わってから美味しかった と言ってくれました

  

アオサのお吸い物は夫が作ってくれました。




お豆さんは、この前行ったラーメン屋さんでもらったの、食べるの忘れてたのがありました

イワシ、大きいのが無いので、ちっちゃいのを干したやつ。


  
 

今日もこれから当番します。

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就寝用ネックウォーマー(自分用)♪   &  昨日の餐魚洞料理~♪

2016年12月15日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は自分用の寝る時に身につけるネックウォーマーを作りました。

今年の秋ごろから、夜中にいつも喉が痛くて目が覚めてしまっていたんです。

あのネックウォーマー は寝る時に付けるには暑過ぎるので、肌触りのいいタオルを巻きつけたりしていたのですが、やっぱり使い勝手のいいように、手作りすることにしました。

いつか長いのを作ったハートのWガーゼです。裏は生成りのWガーゼにしました。この生成り、買ったままで、水通しをしていなかったので、急遽、水通しをしました。

サイズはさっきも書いたあのネックウォーマーとほぼ同じにしました。使い易いサイズだったので。

巾は20cm  長さ 出来上がり寸法85cm  折り返し部分12cm 

ふわふわで気持ちいい  日中、お部屋の中で使うのにもいいかも?

洗えば洗うほど柔らかくなるWガーゼ、これで安眠間違いなし

私みたいに寝ていると喉が痛くなる人いらっしゃるかな? オーダーいただければお作りしますよ~

  


                         



 


   


 
    





鶏鍋~  

最初は鶏だけで。これを食べてしまってから、また新たに鶏と野菜などの具材を入れます。

  


     


料理も醴泉のお酒も満足していただけたようで嬉しかったです。料理は、すべて美味しいと言っていただけましたが、特にヒラメの刺身、鶏鍋などが大層ウケテました。

皆さん、私のこのブログを観てくださっている人たちばかりで、ちょっとからかわれたりして

皆さんすごい楽しそうだったので良かったです。

有難うございました


今夜もお客さまの予約が入っています。頑張らなきゃ


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wガーゼブラウス完成~♪   &   刺身・・・・サンマ♪  &  塩焼き♪

2016年09月19日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、身頃だけ裁断を終えてたブラウス、さっき完成しました。

着丈61cm  身幅64cm

脇には、またスリットを入れておきました。先日の より前襟ぐりを少し下げておきました。


 






                       

昨日、宮城の友達から届いたサンマ、早速、刺身にしてもらいました。身が甘くてとっても美味しかったです

スダチを買ってあったのでちょうど良かったです。

塩焼きもワタが美味しくてきれいにいただきました

昨日は色々造っている時間が無かったので、今夜また調理してもらっています。楽しみ~~

 




  


四角豆は、豚肉と炒めてもらいました 調味料は塩コショウに、醤油をほんの少しだそうです。四角豆料理、これもとっても美味しかったです。




                             

昨日、友達のご主人がカンボジアで買ってきてくださいました。アンコールワットを形取ったクッキーです。

甘くて美味しかったです。ブラック珈琲と一緒にいただきました~





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボータイブラウス完成~♪  &  ブルーベリージャム♪(うちで生ったブルーベリー) &  牛タンでシチュー♪

2016年08月15日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

お友達は私と違って小柄なので、サイズは肩幅はMにして、脇巾はMとSの間にしました。

着丈は55センチにしました。この生地、 Wガーゼ・黒のピンストライプです。

これだと、下に何をはいても合いそうです。

リボンの下は実はこんな風になっているんです。ここがちょっとやり難かった箇所です。あまりきれいではないけど

コットンフレンドに載っていたのはこんなのです。

ちゃんと身体に合うかどうかちょっと心配なんですが・・・。

    


午前中に仕上がりました。お昼を食べてから早速送りに行って、帰ってきてからブルーベリーでジャム作りをしました。

今年は、ブルーベリー摘みは、自分でやりました。

昨日の朝と今朝、2回で全部摘んでしまいました。重さは合計で798グラムありました。

いつもは少しずつ摘んでは冷凍にしておいたのですが、今年は一気に摘んでみました。

最初のころはすごい大きな粒のが多かったのですが・・・。

今年は長く木に置いたからか、小さいのも甘くなっていました。

実が甘いのでお砂糖(グラニュー糖)は40パーセントにしました。320グラム。

仕上げにレモンを半分絞って入れました。レモン、イオンで買ってきた防腐剤を使っていませんと書いてあるチリ産でした

 


きれいに洗いました。

  


アクがすごいです。すっかりアクが無くなるまで根気よく取ります。2枚目の画像、あと少しというところです。

  





ジャム作りは立ちっぱなしなので、疲れます


                        

昨日のブログ、画像が多かったので、前日のおかずは載せませんでした。

冬瓜を炊いてもらったのでした。 四角豆




昨日は、牛タンでホワイトシチューを作ってくれたんです。市販のルーを使わない作り方でした

あはっ♪ ここにも四角豆がぴょこんと出てますね。この四角豆、優秀です。どこに入っていても味の邪魔をしません。

今年は苗を2本買っただけだそうですが、来年は、あと2本くらい増やそうかなぁと夫は言ってます。いいかも




 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボータイブラウス作り~♪  &  熊野古道センターに~♪  戴きもの・・・鮎とカマスのお寿司&カステラ~♪

2016年08月14日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

わぁ~今日はとっても遅い時間の更新になりました。

記事を書きかけたところに鮎釣り名人が、ご自分が釣られた鮎を持ってきてくださいました。

しばらく話込んで、隣町にある奥さんのご実家に帰られました。

その後、夕飯を食べてからの更新です。

 

今日は午前中、うろうろしてました。その話は後で書くとして・・・。

午後から、昨日パターン写しをしていたブラウス、作りかけました。

昨日は去年のコットンフレンドって書いたけど、よくみると2014年になってました なので一昨年ですね。


ボータイブラウスです。リバーシブルのWガーゼです。表に使ったのは、ピンストライプのWガーゼです。裏は無地のダンガリーです。

ふんわりと柔らかい肌触りです。

前の開きとボータイをつけるところでちょっと手間取ってしまいました。ボータイは本のより1cm細くしました。

お友達に似合いそうなデザインを探して、これに決めました。デザインはお任せだったので。

まぁ生地もお任せだけど ちゃんと出来るかな?




さて、午前中のお話です。

今日は、矢口浦のがんばろや市があると先月書いてあったと夫が言うので、朝早く出かけました。お盆だし、ほんとにやってるのかな? なんて夫と言いながら

出かけたのですが、やっぱりやってませんでした

せっかく来たのだからと思って、友達の所に寄ってみたら、急遽やめたようなことでした。しばらく話込んだけど・・・・

昨日、台所の手元灯が切れたので、帰りに買って行こうと思ったけど、10時までにはまだ30分もあったので、久しぶりに 海山の道の駅に行ってみることにしました。

途中、銚子川の河川敷には車が沢山とまっていました。川遊びにこられている人がいっぱい。

海山道の駅で、珈琲寒天入りソフトが売られていたので、食べてみました。

なかなか美味しかったですよ~ 珈琲寒天があまり甘くなかったので、ソフトの甘さとマッチしていい感じになってました。




尾鷲に帰ってきてから買い物して、久しぶりに熊野古道センターに寄ってみました。

私が釣ったグレ、いないなぁと思って、職員の東さんに訊いてみたら、ころころと身体の色を変えているという話でした。

濃い色になって、元気に泳いでいたので嬉しかったです

他に色々増えていました。赤い色の魚はアカハタ。派手なヒラヒラを付けたのはミノカサゴ。赤い魚の下で泳いでいるのは私が釣った子。右に尾びれだけ見えているのは

一回り小さい子です。まだ行かれてない人、是非行ってみてくださいね。




  

  


面白かったのは、キュウセンベラ 石の中にもぐって身体を隠していました。びっくり

この赤い口がそうです。





広場では、ミニ機関車が走っていました。小さいお子は2周してもらってました 可愛い~

沢山のお子達がずら~っと並んで乗られている時もあるそうで、その様子はとっても可愛いと東さんが話されていました。

想像しただけで可愛いだろうなぁと

このミニ機関車乗車体験は12日から始まっていて、今日が最終日だったそうです。


  


あはっ タイトルの戴きもの、載せるの忘れてました。

鮎とカマスのお寿司。近所のオカアサンの手作りです。 大きく写してるけど、鮎もカマスも小振りです。お寿司には小振りがいいということで。

オカアサンのお寿司、とっても美味しかったです。

それと、お盆で娘さんが帰ってこられていて、いつもお世話になってるからと、言われてカステラをくださったんです。

いえいえ、いつもお世話になってるのは私達ですって、お断りしたんですけど・・・・有難く戴いてきました

  





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif