久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

生徒さんたちプチ紹介 の巻。

2023-06-25 | 日記

2023年6月24日(日)

 

 

2年前の6月から習い始めてくれた小4のIちゃん。

毎年6月になると、"感謝"という直筆のお手紙と一緒にお花を下さいます。

「今年もありがとうございました」と。

 

 

思いがけずいただく私の大好きなヒマワリと、心のこもった言の葉、なんだか嬉しいです。

 

 

 

 

 

今年もよろしくね!

 

 

 

 

ヒマワリの黄色と新鮮な空気を身に纏ったミントの緑色の組み合わせが素敵✨

 

 

 

 

 

 

 

先週は富士宮でのリハと本番のため、土曜日キッズレッスンは代講の先生にお願いしていたため、音楽院のレッスンは2週間ぶり。

 

この日はキッズレッスンの前に朝イチ中学生のマンツーマンレッスンを入れていましたので、ササッと朝の部屋の準備を終えスタンバイ。

 

 

 

 

 

 

こちらは小3になって、随分音に重みがのり、響いてくるようになってきたNちゃん。忙しい毎日を送りながらも、コツコツ一人で練習してきてくれます。

 

これからも自分のペースで、長く楽しく音楽を続けてね♪

 

 

 

 

 

他の生徒さんたちもそれぞれに日々努力を積み重ねて頑張って下さっています。レッスンが始まり出すと時間との闘いなので、なかなか写真を撮る余裕がないのが残念ですが…

 

 

 

 

午後にようやく空きがあるのですが、この日はその後3歳男の子の体験レッスンが入っておりましたので、その準備を。

 

 

 

 

今年は本当に2歳3歳さんとのご縁が多くてビックリですが、、

とっても集中力が高いお子さまばかりでみなさん素晴らしいです。

 

この日来てくれたSくんも、驚異の集中力を見せてくれ、初めての習い事にも関わらず、ピアノ鍵盤ドだけでなくレの位置にも取組め、音の高低、音色や強弱の変化までつけて音をつくってくれました!

色の識別や数の概念、打楽器音あてクイズにリズム模倣もバッチリ!!

たった30分のレッスンで、随分とたくさんのことに取り組めました。

 

最初は少し人見知り発動で「やらない」を連発していましたが(笑)、そんなものは構わず、お母様も巻き込んでどんどん楽しく進めて行くうちに、いつの間にか普通に参加してくれていました😍

 

音楽、ピアノが本当に好きなんだろうなというのがよく分かるキラキラした瞳で、レッスン中ずっとニコニコ笑ってくれていたSくん。

私自身とっても楽しかったので、また会いたいな〜と思っていたら、即日ご入会のお返事をいただきました!嬉しい💕

 

また一つ、新しい出会いに感謝!

 

 

 

体験レッスン中は流石に写真撮る余裕がないので、準備中にパシャリ。

 

 

 

 

大阪音楽大学付属音楽院では、3歳〜小6までのキッズレッスンを土曜日終日担当しております。(平日、土曜日の時間帯によっては年齢制限のないマンツーマンレッスンも行なっています)

グランドピアノ二台のある広いお部屋、音楽に集中できる環境で、生徒様や保護者様と共に学び、楽しく実りある時間を過ごさせていただいています。

私の土曜日枠はあと3つになりましたが、他にも素敵な先生方が多く在籍しておられますので、ご興味ございます方は下記大阪音楽大学付属音楽院HPよりまずは無料体験レッスンを是非お試し下さいませ。

 

 

大阪豊中の音楽教室 ピアノ・声楽・ヴァイオリン(バイオリン)・フルート・チェロ・管楽器等 - 大阪音楽大学付属音楽院

大阪豊中の音楽教室 ピアノ・声楽・ヴァイオリン(バイオリン)・フルート・チェロ・管楽器等 - 大阪音楽大学付属音楽院

大阪府豊中市の音楽教室です。ピアノ、声楽、ヴァイオリン(バイオリン)、フルート、クラリネット、チェロ、サックスなどのレッスンを実施。学校法人大阪音楽大学の付属機...

大阪音楽大学付属音楽院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪今日の嬉しい小さな出来事♪

都会のマンションでついに叶ったミニトマトの実との出会い!

小さな小さな青い実、大切に育てたいです。

 

 

 

 

 

 

と、ふと見上げると、かわいらしいてんとう虫?

でも葉っぱやたらと食べられてるし…

 

便利なGoogle写真で検索したら、出ました。

ニジュウヤホシテントウ。

農作物を荒らす典型的な害虫らしい。

一生懸命生きているところ申し訳ないのだけれど、他所へ行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

キュウリもぐんぐん。

摘芯のやり方がイマイチわからないのだけれど、、

いつか実るのかしら…

 

 

 

 

 

 

 

 

どうぞ良い週末を✨✨

 

 

 

 

9月17日室内楽コンサートご予約受付開始致しました!!

昼公演から少しずつお席が出始めております。

下記コンサートスクエアサイトからもご予約可能です♪↓

 

室内楽の愉しみ2023 - コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)

室内楽の愉しみ2023 - コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)

小さな音楽サロンが、瞬く間に境界線のない音楽と人のあたたかさでいっぱいになる、そんな静かな喜び溢れる時間をどうぞご一緒に。 コンサートスクウェアは、クラシック音楽...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


室内楽最高。

2023-06-19 | 日記

2023年6月19日(月)

 

"室内楽の愉しみ"コンサート、無事に終演致しました。

 

富士宮での本番は多分10年ぶり?くらいでしたが、とても高い集中力でお聴き下さり、また大変暖かい方々ばかりで本当に演奏しやすかったです。

人見知りが激しい私にとって実はとてもドキドキする終演後のお客様とのおしゃべりタイムも、久しぶりの嬉しい再会もあったり、お越し下さった皆様のおかげでとっても楽しく過ごすことができました。

 

 

お世話して下さったみなさま、ご来場下さったみなさま、そして演奏準備をしながらコンサートの全てのこともオーガナイズして下さった先生方、本当にありがとうございました‼

 

 

 

 

 

弾きながら

心身共に内側から静かな幸せで満たされていくような

何ものにも代え難い至福の時間。

この瞬間のためにやってきているんだなと

 

かなりのエネルギーを必要とするプログラムでしたが、いい作品ばかりで、やっぱり室内楽っていいですよね。本当に楽しかった!!

 

 

 

本番前、曇り空ながらも会場への道のりで顔を見せてくれた富士山。

何だか嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間を巻き戻し、本番前日。

合わせ練習を終え、なんと温泉へ行くことに!笑

昼間は見えなかった富士山ひょっこり!

 

 

 

 

 

峠を一つ越えた先にはこんな素敵な場所が!

 

 

 

 

 

温泉!

テンション上がる!!

 

 

 

 

連日鍼灸と整体にサポートしていただきながらの日々でしたが、この日の温泉タイムは本当に有難かったです。

ゆったりと癒やされました。

 

 

 

 

お会いする度に進化し続けるお二人の背中を追いかけながらも

自分の道をしっかり切り拓くべく

これからも自分なりのペースで前進し続けたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の途中

ちょこっと静岡駅初上陸。

一人タイム楽しみました💕

独身時代に戻ったみたいで嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

格闘現場(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「生きるってのは大変だからね」

とは、先月初めてお目にかかった作曲家の先生のお言葉ですが、私にとっては力強い励ましの言葉として深く印象に残っていて、今また ふっと頭に浮かびました。

 

 

 

 

 

ご縁や巡り合わせ、タイミング、本当に私は恵まれているなと感じます。

真面目に誠実にしっかり生きないとバチがあたりますね!

 

 

 

次回はいよいよ芦屋公演です!

詳細は下記記事へ↓

久しぶりの再会、新しい出会いも勿論楽しみに、みなさまのご来場お待ちしております!!

 

 

5年越しの嬉しい再会 - 久保美緒のブログ

2023年6月5日(月)コロナによる空白の時間を経ての5年ぶりとなる芦屋SalonClassicでのトリオコンサート。作品を通して奏者と、聴いて下さるお客様との距離がだんだんと近くな...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 


ボーイスカウト

2023-06-12 | 日記

2023年6月12日(月)

 

 

梅雨期のボーイスカウト、この日はカブ1レース!

息子のチームが優勝したそうな。

バンザ~イ!!

 

 

 

 

 

ナイフを使って鉛筆を削ったり

 

 

 

 

ノコギリで材料を切って

釘で組み立て

自分たちで車を作り

作戦をねる。

お互いの体重を申告しあって誰が車に乗るか相談し

3年生から5年生まで混合のチームなので

体の大きさや足の早さ、どうやったらコーナリングが上手くいくかなども踏まえて、ロープを引く並び順を組長を中心に考えたのだろうと思います。

あくまで私の推測ですが😅

と思ってしまうくらい、リーダーさんから送られてきた動画では、完璧なチームワークでした!

チームごとに作戦が全然違うので、見ていてとても面白かったです!

 

 

何よりみんな楽しそうなのがいいですね♪

 

 

 

 

 

こちらはミニトマト

 

 

 

キュウリ

 

 

 

 

どちらもボーイスカウトのチャレンジ章目指して、水やりや摘芯など頑張っているようです。

 

 

ボーイスカウトは、日本全国各地にたくさんの隊があります。

同学年はもちろん、異学年ともたくさんの関わりを持て、知識と技術と経験豊富な熱意を持った素晴らしいリーダーさんたちのもと、野外で様々な活動に取り組ませて下さいます。

子どもたちが心身共に健康に育つのを助けて貰えるだけでなく、保護者にとっても色々勉強になるなと毎回感じます。

 

子育て中のみなさま、ご興味ございます方は是非ボーイスカウトHPなどご覧になってみて下さいね^⁠_⁠^

 

 

 

 

 

 

こちらはたった今完成した社会のテスト練習プリント。

母、朝からまあまあ頑張りました。

(誰も褒めてくれないので😱自分で自分を応援!)

市販のドリルも使いますが、テスト範囲が学校配布のプリントだと、それをコピーして切って並べかえて、貼って書いて…作るのがいいのかなと。

地図記号に触れるなんて35年ぶり?(笑)

 

 

 

 

 

 

頑張ってる!私!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日もよい一日を♪

 

 

 

 

 

 

 

 


5年越しの嬉しい再会

2023-06-05 | 日記

2023年6月5日(月)

 

コロナによる空白の時間を経ての

5年ぶりとなる芦屋Salon Classicでのトリオコンサート。

 

 

 

作品を通して

奏者と、聴いて下さるお客様との距離がだんだんと近くなり

いつの間にか その空間が、音楽と人のあたたかさでいっぱいになる

そんな幸せな時間を生み出すのに力強い味方となってくれるこのサロンのオーナーN様に、実に5年ぶりにお会いしてきました。

 

誰にとってもそうでしょうけれど、特にコンサートサロンを運営なさる立ち場の方にとっては、このコロナ禍での数年間は本当に長い長いトンネルのような時間だったことと想像します。

それでも、とっても前向きに活動を再開されていて、素晴らしいなと思いました。

お話しているうちに、本当にたくさんの元気パワーをいただきました。

 

私も頑張らないと。

前進あるのみ!!ですね。

 

 

9月17日、昼公演と夜公演がございますが、小さな場所ですので、お席に限りがございます。  

お申込み下さる方は、お早めにご連絡いただけたら嬉しいです✨

 

一人でも多くの方と楽しい時間を過ごせますように…!

 

 

 

 

 

 

 

本日の不思議な空。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小さな成長、小さな喜び

2023-06-02 | 日記

2023年6月2日(金)

 

凄い雨ですね。

みなさまの地域は大丈夫でしょうか。。。

引き続き、どうぞお気をつけてお過ごし下さいませ。

 

 

学校も休校措置をとるところが殆どでしたので、今日のレッスンは別日振替にしたり、学年の大きい方はオンラインレッスンに切り替えたり、で対応させていただきました。 

 

息子も在宅になりましたし

 

ドタバタと慌ただしい一日となりました。

 

 

 

 

 

さて。

こちらは昨日レッスン3回目の4歳になったばかりのHくん。

左手を骨折してしまっているにも関わらず、元気に頑張ってくれています!

 

 

 

 

同日に2歳の方の体験レッスンもありましたので、この日は赤黄青色を意識した育脳レッスンにしてみました〜

 

2歳さんと4歳さんでは出来ることも違ってきますので微調整は勿論しますが、お二方ともとっても集中して取り組んで下さいました!

 

ピアノもたくさん弾いて下さいましたし

 

その成長ぶりに感動……!!

 

 

 

 

 

 

♪色々なモノをカップに色分け!

 

 

 

 

 

♪カラフルボールの中から赤色ボールを見つけてギュッと掴んで同じ色の袋へポイッ!同時にいくつ集めたかもカウントして貰いまーす!

何でもないことのように思いますが、小さい方にとってはボールを掴んでポイすることも、耳で聞いた指示を頭で理解し、脳から司令が送られて手がちゃんと反応しているということなので、結構凄いことなんです。

 

 

 

 

 

♪色への意識が高まったところで、カラフル音符カード登場!

赤色のCドカードを見つけて集めて、カードの枚数だけピアノでドを弾いて貰います!

 

目と手と身体と頭を同時にフル回転しながら、しかも出した音を耳でちゃんと確認するという凄いことをやってくれています♫

 

 

 

 

 

 

毎回のように生徒さんたちの小さな成長や変化に触れられることが、やはりこの仕事の一番の喜びだなと感じます。

レッスン準備は本当に大変ですが、そんなものはいつの間にかどこかへ吹き飛んでいくから本当に不思議!

 

 

そういう意味では、ステージに立つこととの共通点も多い気がします。

 

 

 

 

なかなかレッスン中に写真を撮る暇はないのですが、たまたま昨日は撮影していてくださっていたので載せてみましたー

 

 

 

 

 

 

2歳〜のピアノdeクボタメソッド

3歳〜のピアノ個人レッスン

音高、音大受験、大人のピアノレッスン

土曜日は大阪音楽大学付属音楽院においてキッズレッスン、マンツーマンレッスンも担当しております。

曜日によって教室の場所が異なりますので、体験レッスンご希望の方はまずは下記HPへお問い合わせ下さい😊

 

 

Home | Mio Kubo

Home | Mio Kubo

Mio Kubo. 久保美緒のホームページ. . New!! ☆久保ピアノ教室 →春の体験レッスン(1回30分1000円)受付中です♪いつでもご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。(久保ピアノ教室で...

Mio Kubo

 

 

 

 

 

 

 

自然の力を前に人間なんて何もできませんが、それでも人間だからこそ味わえる喜びや楽しみを大切に、これからも日々を重ねていけたらと思います(⁠^⁠^⁠)