久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

嬉しい出来事記録

2021-01-24 | 日記

2021年1月24日(日)

 

今週もあっという間に週末を迎えましたが、それにしても長く続きますね~ 雨。

 

 

後半はあいにくのお天気でしたが、今週の嬉しかった出来事記録!

 

 

約1年ぶり?の音楽院キッズレッスン講師会議が昨日ありました。

普段はなかなか講師同士お会いする機会も少ないので、マスク姿とはいえ、久しぶりに先生方皆さんにお目にかかれ、また会議後は色々お話もでき嬉しかったです。

顔を見ておしゃべりするって女性にとっては特に大事ですよね(ToT)

 

 

 

 

そして、ズボラな私を象徴する品。

ずーっと冷蔵庫で眠っていた賞味期限2018年切れの黒豆。

特に痛んでいる様子も見受けられなかったので、恐る恐る(笑)煎ってから黒豆ごはんにすることに。

 

 

火にかけること15分。

予想外に芳ばしすぎる良い香り、、!

この香りだけで幸せ~~♥

 

煎ってからの黒豆ご飯は子供にとっては少々苦味があったようですが、大人には好評でした!

ごちそうさま!

 

 

 

 

 

 

こちらは男児のめくるめく世界。

 

来る日も来る日も作っては壊し、壊しては作り

何時間でもやっています。

 

 

この机上は私の入れない世界。

 

 

 

親としては、ピアノの練習させたり、ちょっとは勉強させたいところでヤキモキしてしまいますが、男の子のこういう時間、そして ぼーっとしている時間もとても大切なのだそう。

目が遠ーくを見つめ、固まっているときなんかも意味があって、その間に脳は賢くなっているのだそうな。(ホンマかいな(^^;)

 

先輩がFBで紹介しておられた「息子のトリセツ」という脳科学者の方が書いた本を読んでみて随分気持ちが楽になりました。

 

男児あるある

玄関で靴を片方だけ履いたままぼーっと固まる

急いでいるときは、この謎の行動に1ミリも共感できず、どっかネジが弛んでるのか?!この男は、、!(怒)

なんて思っていましたが、その行動の裏で頭が成長していっているのかと知れば、怒り半減。

 

 

ついでに同じ著者の「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」も読破。生徒さんには女の子も多くいらっしゃるので今度は「娘のトリセツ」も読んでみようと思います(^^)

 

 

 

 

そうそう、毎日新聞への投稿掲載は明日25日になりました。

みんなの広場 という読者の投稿欄です。

まさか掲載していただけるとは思っていなかったので、なんだかかなり恥ずかしくなってきましたが、人生の記念として、自分の中では嬉しい出来事です。

 

毎日新聞社が会社の規模をかなり大幅に小さくするという記事を先週拝見しました。記者の質は業界でもかなり評価が高く、もったいないという意見も。

子供の頃から同紙に親しんできたので、厳しい時代ですが、何とか頑張って欲しいなと願っているところです。

 

 

 

 

さいごに。

おじいちゃんの助言により毎日ヤクルトを飲むようになったのですが、、

 

ある時、無言で私の分までフタをはがして用意してくれた息子。

時々冴えてるよね!(笑)

母キュンキュン♪ 

 

 

 

 

 

明日も元気に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


生きる知恵

2021-01-17 | 日記

2021年1月17日(日)

 

2021年のボーイスカウトは当面オンラインとなりました。

この状況下だと仕方ないですね。

様々な工夫をしてくださる皆様に感謝です。

 

今朝のビーバー隊は、お椀でおにぎりをつくろう!というものでした。

 

 

Google meet上の隊長の話を一生懸命聞き、がんばっていました。

 

まずラップを自分で切る、というのが難しかったようですが、いくつか作るうちにできるようになっていました。

オンラインあるある、下半身パジャマ(笑)

 

具がなかったので、大慌てでキャベツを炒めてみましたが、これ、かなり美味しかったです。おにぎりに合います!嬉しい発見でした。

なかなか楽しかったようで、息子喜んでおりました。

 

 

さあ、そしてそのあと大急ぎで支度を整え、今日は植物園への道のりをバスではなく徒歩で!冬ハイキング企画へ出発ー!

 

 

 

久しぶりの植物園。

 

腹ごしらえをしたあとは、山を知り尽くしたボランティアの山田さんという方に解説していただきながら、植物園内を1時間散策。

 

セコイヤメスギ

樹皮を触らせていただくと、ふかふか!

カリフォルニアに多く生息するこの木は、山火事になったときに、やわらかく厚い樹皮の表面だけが燃えて、幹の中心部は生き残るように出来ているのだそう。

 

 

カゴノキ。

鹿の子と書いてカゴ。

表皮がバンビの模様に似ているからだそう。

 

 

これは何の植物だったか忘れましたが、通常よりたくさんの糖分をたくわえた冬芽。

 

サルスベリ。

本当にスベスベでした。

息子も納得しておりました。

 

 

ネムノキ。

名前の由来は、夜になると葉っぱが閉じるから、とも、春になってもなかなか芽を開かないからとも言われているそうです。もともとあたたかい地に生きる木だそう。

 

でた!アセビ!

「馬酔木と書きますが、酔っ払っているのではなく、毒が回っているのです」

この「毒」という言葉に息子の耳が大きく反応!笑

 

息子「じゃあ人間が食べたら死ぬの?」

山田さん「たくさん食べたら死んでしまうよ。少しだったら大丈夫。」

との言葉に安心しておりました。

 

 

 

葉脈の出方が他の植物とは大きく異なるブナ。

 

 

ユーカリ。

油分が多い木の為すぐに山火事を起こしますが、これは、わざとなのだそう。

なんと、火事によって一度木が燃えてしまわないと、芽をだすことができない植物なのだそうです。

すごいですね。自然界の神秘、、!

しかし神様も何でそんなめんどくさい試練を与えたんやろか(^^;

 

 

俗に熊笹と呼ばれるミヤコザサ。

六甲山系の400メートル以上のところに、たくさん生息しているそうです。

元気いっぱいワサワサ生えていました。

 

タラヨウ。

葉の裏に文字を書けることから郵便のシンボルとなっているそう。

そういえば、郵便局の前にタラヨウの木が植えられていることがありますよね。何でタラヨウなんやろ〜と思っていましたが、今日解決!スッキリ!

 

蝋梅。蝋燭のロウのような見た目からついたそう。

 

 

突然出てきニホンカモシカ。

息子「全然シカちゃうやん」

はい。ウシ科だそうです。

 

 

 

半分凍っていた長谷池。

ちょうど保育園で氷作りをしたところだったからか、広大な氷を見ることができて嬉しそうでした。

 

 

ヤマコウバシ。

葉は枯れますが、なぜか枝から落ちない不思議な木。

葉をこすると香ばしい匂いがするのでこの名前。

落ちない縁起の良い木だということで、受験のお守りに使われることもあるとか。

 

 

 

 

フジ。

何かの木に左回りに巻き付いていましたが、その巻き付かれていたほうの木が先に朽ちて、フジだけが残った図。

ツルの感じがジャックと豆の木に似ていると思ったら、やっぱりマメ科。

実も、サヤにはいった豆が成るのだそう。

 

 

沼の近くに生息することが多いため、ヌマスギとも呼ばれるラクウショウ。

根っこが土の中でユーターンして地上に出てきてます。

 

気根。

 

沼地の場合、呼吸困難になるので、酸素を吸うためにこのような構造になるのだとか。

何という生命力!!

 

「最後にコビトを見てお別れにしましょう」

毒に続いてこのコビトという言葉に眼が輝く6歳児。

白雪姫に出てくるコビトと思ったのか?

 

 

 

答えはコチラ。

冬芽が赤い帽子をかぶったかわいらしいコビトさんでした。

 

 

この他にもまだまだたくさん教わりましたが書ききれないのでこのあたりで、、。

 

 

雪がちらつく中での寒い寒い山時間でしたが、生命の不思議や、植物が必死に生きようとする尊敬すべき知恵に溢れるたくさんのお話に触れられて、本当に良い時間を過ごさせていただきました。とっても楽しかったです!

 

 

 

 

 

帰宅後コーヒーを飲んでいたら、一本の電話が。

毎日新聞からでした。

数日前、ある記事に感銘を受け、思わずメッセージを投稿したところ、なんとそれが紙面に掲載されるのだそう。えええツ!!

何日の紙面になるのかはまた後日連絡をくださるそうですが、、めっちゃビックリ!

そして、かなり嬉しい!!

 

 

 

今週も楽しくしっかり生きよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今この時を。

2021-01-16 | 日記

2021年1月16日(土)

 

昨年は断念したビーツが漸く手に入った、、、!!

 

 

 

別名 食べる血液 というらしい。

その名にふさわしく、ひと度包丁を入れると、その真っ赤な切り口からは、次から次へと真紅の汁が溢れだします。

 

 

昔、ロシア語のリーザ先生が作って下さったニシンとビーツのセリョートカ ポード シューボイ(毛皮外套を着たニシン という意味らしい)

というめちゃめちゃ美味な家庭料理が食べたかったのですが、私にそのテクニックはないので、スープに挑戦!

 

無農薬だから、皮も少し残して栄養満点ボルシチ風スープ。

味は殆どボルシチ!

美味しかった♪

 

 

 

 

そして、無農薬米のヌカが手に入ったので、超久しぶりに浸けてみた!

 

 

 

 

 

いい塩梅のお味に仕上がりました♥

珍しく(笑)家族にも褒められ上機嫌!

数年前には、途中でヌカドコにカビを生やして大失敗した苦い思い出があるので、リベンジできてよかったです。

 

 

 

 

と、納豆やら ぬか漬けやら 味噌汁やら 腸活に奮闘する中、男児が何やら怪しい動き。

 

 

「みかんを100回揉むと甘くなるって○○ちゃんが言ってた」

 

 

 

ほんまに100回揉んでいる様子。

 

「これ結構筋トレになるわ~」

だそうな(笑)

 

 

 

 

 

「うん。甘い」

 

 

納得のご様子。

 

 

自分の舌で確認できてよかったね!

 

 

 

 

 

 

 

さて、本日の音楽院レッスンでは、発表会カウントダウンを始めてみました。

 

「え!あと7回しかレッスンないんや(´д`|||)」

という声が聞こえてくると、シメシメ(⌒‐⌒)と思ったり。

 

 

譜読みはしんどいけれど、みんな頑張ってくれていました。各々の1週間ごとの成長に、なんかウルウルきたりします。

年をおうごとに涙もろくなるというのは本当なんだなと感じる日々です。

 

 

 

 

先日拝読した人生の先輩のお言葉。色々ありますが、来るものはどーんと受け止めて、何が起こっても、今 この時、その一日を大切に過ごしていきたい まさに私もそう思います。

 

 

みなさまどうぞよい週末を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


学びの時間

2021-01-13 | 日記

2021年1月13日(水)

 

バッハのインヴェンション。

 

初めての出会いは小学生の時だったので、随分と長いお付き合いをさせていただいているはずなのですが、、

自分で弾くのはもちろんのこと、レッスンで生徒さんにお伝えするのは本当に難しいなぁ~といつも頭を抱えて奮闘しておりました。

 

 

この作品の指導法に特化した勉強会があったらなーと常々思っていたところへこの案内!

 

申し込まない理由が見当たらない!!

 

 

 

 

以前に読んだ小林先生の著書がとても面白かったのと、私の恩師の先生ということもあり、一方的に勝手に親近感を抱いて(笑)、第1回目オンラインセミナーにて参加させていただきました。

 

 

 

非常に有意義な時間となりました。

私の稚拙な言葉で表現してしまうと、せっかくの数々の貴重なお話や言葉が薄まってしまいそうなので何も書きませんが、迷わず第2回目も申し込みました。

 

 

先生ご自身が本当に楽しそうに幸せそうに話してくださるので、バッハはもともと好きですが、ますます大好きになりました。

 

 

 

生徒さんのレッスンに、そして自分自身の演奏に生かしていきたいです。

 

 

 

 

セミナーといえば、時間がたっぷりあったお正月に、月額制ラーニングというものを利用をしてみました。

 

ハノンやスケールアルペジオの勉強会など色々のぞいてみて、こちらも大変大きな学びとなりました。

 

こんなに貴重なお話をこの価格で見放題なんていいのだろうか?!と恐縮してしまいます。

 

自宅に於いていつでも空いた時間に学びの時間を持てるこのシステム、実際に利用してみて、このコロナ禍においては特に素晴らしいと思いました!

 

 

 

来週のバスティンセミナーも楽しみです。

 

 

繰り返し学習の大切さは、大人も子供も同じだなとつくづく思います。

同じことに取り組んでも、必ず毎回新しい発見がありますから同じではないですしね。

 

 

 

毎日見ている楽譜から、何か一つでいいから毎日新しい発見をすること

 

先の小林先生の著書で印象に残っているメッセージです。

 

 

楽譜から何かを見つけ出した瞬間って、本当にわくわくしますよね。

 

 

そうか!

そういうことか!

 

 

でも、数日後にそれが勘違いだったことに気づき撃沈することもしばしばですが、、(笑)

 

 

 

 

 

小さな喜び、小さな幸せ どちらも目には見えませんが、様々な形で伝え続けられたらなと思います。

 

 

 


恒例の、、

2021-01-10 | 日記

2020年1月10日(日)

 

今年も行けました!

11ぴきのねこシリーズ。

カーテンコールは撮影OKでしたので記念に。

 

 

 

 

 

 

開演前。

ちょっと緊張?

 

 

子供なりに色々感じるところのあった舞台だったのではないかなと思いました。

 

 

 

 

 

こちらは知人に教えていただいた、どこでもドア。ひとめぼれにより即買いしてしまいました( ̄▽ ̄)ゞ

一人でもたくさんの方に明るい気持ちになっていただけたら嬉しいです♪ヽ(´▽`)/

 

 

 

今年も楽しくエネルギッシュに!!