久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

楷の木のある街

2009-01-27 | ピアノ
1月27日(火)

演奏会のお知らせです!

歌と演劇 「楷の木のある街」

2009年3月1日(日)
昼公演 14:00開演  夜公演 18:30開演
場所:八尾プリズムホール
小学生1,000円 中高生2,000円 大人2,500円(当日3,000円)


<メッセージ>
ボランティアで毎日公園のお掃除をしてくださっていたおばあさんが、お掃除の帰り道に交通事故でなくなるという、実話をもとにつくられたお話です。

公園には様々な悩みを抱えた人たちがやってきます。その一つ一つは、一見違った内容にみえますが、全て「生きる」ことへの問いかけであり、”いのち”の尊厳を私達に提示しています。

出演は、地元の演奏家や俳優、子供たち。そして、テレビやラジオ、愛知万博などでご活躍されているヴァイオリンの河村典子、コントラバス白土文雄両氏もスイスからいらっしゃいます。私も、非力ながら、今回ピアノ担当でご一緒させていただくことになりました。

スタッフも出演者も先生方も、みなさん本当にあたたかい方たちで、この作品を愛し、少しでも良い公演になるよう、一丸となっておられます。(もちろん私もがんばってます・・・!)
当日は、きっとすばらしい舞台になることと思います。

どうぞご興味のある方は、久保までご連絡下さいませ。チラシなどお送りいたします☆
miomio@w6.dion.ne.jp



コメント (6)

スーパーピアノレッスン

2009-01-24 | ピアノ
1月24日(土)

朝、生徒さんのレッスンをし、そのあと歯医者へ行き、厄払いのご祈祷というものをしていただくため、地元の神社へ。
お賽銭箱のさらに上にある場所へ入れていただき、なにやらいろんな御祈祷をしていただきました。白い紙の束を頭上で振って下さったり、鈴を鳴らされたりと、こんなことを言ってたらバチが当たりそうですが、なかなか面白かったです。ちょっと神聖な気持ちになりました。ありがたやありがたや

そして、午後は先日撤去された自転車を取り返しに。駐輪禁止区域ではない所にとめていたので、盗難か撤去かどちらかわからなかったのですが、安田保管所にしっかりありました、私の愛車
帰りは雪の降る中30分、自転車こぎっぱなし。手袋してたのに手は凍りそうでした。

さらにそのあと、友達に預かってもらっていた楽譜を受け取りに梅田へ。(Iさん、Hーちゃんありがとう!)ついでに40分ほどお茶して、生徒さんに頼まれてる楽譜を大量コピーし、今から練習・・・こんなにあちこち動き回っているのに、ちっとも身体があたたまりましぇん。今日は冬好きの私もさすがにまいりました。テンションは上がりっぱなしですが 笑

そういえば、昼間にたまたまつけたテレビで、スーパーピアノレッスンを発見。久々にじっくりみました。というのも、先生はアンドレーシュ・シフだし、ベートーヴェンの協奏曲のレッスンだったのですが、伴奏者が小菅優だったのです!!私の大好きなピアニストの一人です。彼女を伴奏者にしてレッスンを受けるなんて、なんと贅沢な・・・!!
シフの言っていることも一言一句、すばらしかったです!!!すっごい勉強になりました。いいもの見れてよかったな~♪
またベートーヴェン弾きたくなってきた・・・

コメント (2)

マタニティーコンサート

2009-01-21 | ピアノ
1月21日(水)

雨は冷たいし、風は痛いし。
寒かったですね~


一昨日、妊婦さんや、小さなお子さん同伴の方々を対象とした木津川市でのコンサートの依頼をお受けしました。
2月25日で、別の仕事と思いっきりかぶっていましたが、何とか調整できてよかったです。


私自身、出産の経験がないので、プログラムを考えるためにも、いろいろと妊婦さんについて調べてみました。

胎教に良い曲なんてのが山ほどありますが、何を聴くかが重要なのではなくて、それを聴くお母さん自身が心地よいと思えることが一番大事なのだそうです。そのお母さんの感情が、赤ちゃんに伝わっていくのだそうです。
素敵ですね

あとは子供がいる友達にもいろいろ聞いて、リサーチしようと思います


2月の最終週は、本番、舞台稽古、ゲネ、ゲネ、本番昼公演、夜公演という、また連日テンぱり週間になりそうですが、初めてのことをたくさん経験できる週間でもあり、楽しみです♪

体力つけとかなきゃ・・・


引力

2009-01-17 | ピアノ
1月17日(土)

女の一生 読み終えました。
一週間前、なぜ私が本屋さんでこの本に引き寄せられたのか、何となくわかった気がします。
直感に従うと、いろいろおもしろいことに出くわしますね。言葉ではうまく表現できませんが・・・


あとがきに書かれていましたが、チェーホフやトルストイも、このモーパッサンの作品から多大な影響を受けており、彼を非常に尊敬していたそうです。全く関係ないと思っていたロシアの文豪との深いつながりにも感銘を受けました。


類は友を呼ぶって言いますが、引力って、やっぱり存在しますよね~
人と人の間だけではなく、人と場所、人と作品 等々・・・


随分前に美術館で購入した「ゴッホの手紙」という上中下三巻セットの本。読まずに本棚に置きっぱなしなのを思い出しました。学生の頃、ピアニストの仲道郁代さんと、好きな画家についてお話していたとき、私がゴッホが好きですというと、この本を薦めてくださいました。にも関わらず、置きっぱなしとは・・・笑
なんか次はこれを読んだほうがいいような気がしてきたので、素直に直感に従おうと思います

コメント (2)

黒くて大きな口内炎

2009-01-14 | ピアノ
1月14日(水)

今日は朝からフル回転でした。

午前中の用事を済ませ、昼間は少し幸せな時間を過ごし、そのまま大急ぎでごはんをかきこみ仕事へ。


が!!


その大急ぎのごはんがいけなかったのか、食べ始めてすぐに、舌の上の左側だけの感覚が一瞬なくなりました。次の瞬間には、大きく出っ張った黒いほくろのようなできものが舌の上にできていました。

舌を噛んではいないのですが・・・

ちょうど1年ほど前から、時々舌の上や頬の裏側などに、この「ブツ」ができるようになりました。
痛みはほとんどないのですが、異様に大きなときもあるし、なにもしていないのに突然皮膚が盛り上がる感じがするので、少し心配はしていました。今日のは特に大きかったので、明日朝一番で歯医者に予約をいれ、
さきほどネットでも調べてみました。

ワタシと同じような症状の人が、結構いるようで、ほとんどが血豆らしいです。
ビタミンが足りていなかったり、食事が偏っていたり、ストレスや疲れが溜まっているとなりやすいようです。
全て当てはまってます 笑

最近この「ブツ」が頻繁に発生するのに加えて、上あごの奥もずっと痛むので、悪性の腫瘍とかだったら嫌だし、とりあえず明日診てもらって といっても、もう透明の水ぶくれになってしまったので、昼間に自分で撮影した写メをお医者さんに見てもらうしかないのですが・・・

そのあとコンタクトを買いに眼科にも行かなきゃならず・・・
午後は仕事だし、午前中に2軒もまわれるのかな・・・

1週間が8日あったらいいのになァ~

とりあえず今からは気合いと集中で練習だーっ