久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

今年最後の、、、

2015-11-23 | ピアノ
2015年11月23日(月・祝)

木々が纏っていた黄金色の葉は
見るたびにその数を減らし
足元はサクサク カサカサ 
時にしっとりとした落ち葉で飾られ
日を追うごとに秋の深まりを感じるようになってきました。

さて、おそらく公開の場としては、今年最後のコンサートになると思います。
クラリネット奏者の今榮くみこさんとサロンコンサートをさせていただくことになりました。
カユザック「カンティレーヌ」
サン=サーンス「ソナタより」
シュポア「クラリネット協奏曲」などをご用意しております。

彼女と一緒に演奏するようになってから、かれこれ9年くらい?になります。
曇りのない、まっすぐで透明な誠実さを持った彼女の心が、木管楽器のぬくもりのある音色に滲み出し、師走の慌ただしい中に、ホっと緊張がほどけるひとときをお過ごしいただけるのではないかと思います。

なんと、先着20名様のようですので、ご予約はお早めに、、、





それでは、会場でお目にかかれますのを楽しみにしております♪



















思うこと

2015-11-04 | ピアノ
2015年11月4日(水)

もう何回目になるのか定かではありませんが(たぶん5~6回目?)今年もまた文化の日コンサートを何とか終えることができました。
毎年毎年同じ日、同じ場所でコンサートを続けるって、本当に大変なことじゃないかなと思います。
目に見えないところでたくさんの方が動いてくださったり、いつも傍らでさりげなくお力添えくださったり、、、
演奏することだけに集中させてくださる多くの方々の支えとお力、そしてあたたかい心に本当に感謝です。


ところで「文化の日」って何かご存知ですか?
私は大体のイメージでしか捉えておりませんでした。
今更なのですが、気になったからには、、、と ちくちく調べてみますと

自由と平和を愛し、文化をすすめる日 なんだそうです。
1946年11月3日に日本国憲法が公布されたのですが、この憲法が平和と文化を尊重していることから「文化の日」という名前にしようじゃないかということになり、その半年後の5月3日にこの憲法が施行されたので、こちらが「憲法記念日」になったのだとか。


うーん   今これを改めて知ってみると、なんだか複雑な思いがします。




だけど、この日にコンサートをやらせていただけるのは、やはりとても貴重で有意義な時間なのだなと思いました。






タッチパネルをシフトさせるようにササーッと生活を送る日々、たとえぽっかり時間ができたとしても、考えや思考はまとまらず、深まらず、もともとぺらぺらな人間なのに、ますますぺっらぺらになっていくような気がして、そしてその気持ちの焦りがおそらく音にも出ていて、見えない亡霊に憑りつかれたかのようにギシギシしたり、ふらふらした音楽になるんだなと昨日は感じました。
後半はだいぶ楽になり、幸せを感じる場面もありましたが、前半の大部分はしんどかったー^_^;
昨日も誰かとお話しましたが、そのしんどさを作り出しているのは他ではない、自分自身なんですけどね。

本番をやるたびに課題が増えるというか、奥底へ深みにはまっていくというか、、、



いろいろ感じた日でした。










とある日の休日。




同じく。










いまの自分がやらなくてはならないことをただやるだけ。

それだけなんですけどねー きっと。





それが難しいんだな~









ああ にんげん