久保美緒のブログ

日々思うこと、感じること、考えること

初夏のお知らせ

2013-05-25 | ピアノ
2013年5月25日(土)

暑い!
初夏の日差しですね



さて、6・7月のお知らせです♪
暑い夏のひとときを音楽と共に!!

◆「歌声よ育め!豊かな緑に囲まれて」
2013年6月8日(土)14:00開演(13:30開場)
於:ユーベルロビー
出演:浦田健一郎(カウンターテノール)、久保美緒(ピアノ)
曲目:ドヴォルジャーク「我が母の教え給ひし歌」、モーツァルト「寂しく暗い森で」、中田喜直「霧と話した」、マスカーニ「アヴェ・マリア」~歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲~、ヘンデル「樹木の陰で(オンブラ・マイ・フ)」~歌劇「セルセ」より~、グリーク「ソルヴェイグの歌」~ペールギュント第2組曲より~、山田耕作「中国地方の子守歌」~日本古謡~、ウェーバー「まどろみが近づくように」~歌劇「魔壇の射手」より~
入場料:500円
お問合せ:072-738-7700(ユーベルホール)
主催:豊能町教育委員会 


◆「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
2013年6月23日(日)14:00開演(13:30開場)於:フェリーチェホール
2013年6月24日(月)11:30開演(11:00開場)於:宗次ホール
2013年6月26日(水)19:00開演(18:30開場)於:ロゼシアター小ホール
2013年6月28日(金)19:00開演(18:30開場)於:仙川劇場



ヴァイオリン、コントラバス、ピアノという珍しいトリオ。
本当にいい曲!!と思う作品ばかりでプログラミングいたしました。
目に見えるものしか信じようとしない時代になりつつありますが
心で見えるものを信じる、そんな豊かな人生を歩みたいと切に願う日々です。
私たちにできることはごく僅かですが
すべての生命あるものとの出会いの瞬間を尊ぶ心を
音楽を通じて少しでも皆様にお届けできたら、、、と願っております。
お忙しいこととは存じますが、ご都合よければ、是非お越しくださいませ。

ー大阪公演ー
2013年6月23日(日)14:00開演(13:30開場)

「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
於:フェリーチェホール
出演:田島優子(ヴァイオリン)、白土文雄(コントラバス)、久保美緒(ピアノ)
曲目:プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」より<騎士の踊り>、ストラヴィンスキー「イタリア組曲」Introduzione、Serenata、Tarantella、Gavotta con due Variazioni、Scherzino、Minuetto e Finale、ベートーヴェン「アデライーデ」、ショパン「ノクターンOp.9-2 変ホ長調」、シューベルト「ノットルノ」、ベートーヴェン「セレナーデ」より、前田智子「ステラ オブ あかね Mエンジェル」、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
入場料 : 前売り2,500円(当日券3,000円)   
大阪公演お問合せ:kubomio.0725@gmail.com
主催 : クオーレ&ヴェーチェル企画
後援 (五十音順): 大阪音楽大学、大阪音楽大学同窓会≪幸楽会≫、公益財団法人富士市文化振興財団、Coterie”So”、日本クラシック音楽協会、富士市教育委員会、富士市文化連盟

ー名古屋公演ー
2013年6月24日(月)11:30開演(11:00開場)

「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
於:宗次ホール
出演:田島優子(ヴァイオリン)、白土文雄(コントラバス)、久保美緒(ピアノ)
曲目:プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」より<騎士の踊り>、ストラヴィンスキー「イタリア組曲」Introduzione、Serenata、Minuetto e Finale、シューベルト「ノットルノ」、ベートーヴェン「セレナーデ」より、前田智子「ステラ オブ あかね Mエンジェル」、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
入場料 : 1,000円(1時間公演)   
名古屋公演お問合せ:kubomio.0725@gmail.com
主催 : 宗次ホール
後援 (五十音順): 大阪音楽大学、大阪音楽大学同窓会≪幸楽会≫、公益財団法人富士市文化振興財団、Coterie”So”、日本クラシック音楽協会、富士市教育委員会、富士市文化連盟

ー富士公演ー
2013年6月26日(水)19:00開演(18:30開場)

「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
於:ロゼシアター 小ホール
出演:田島優子(ヴァイオリン)、白土文雄(コントラバス)、久保美緒(ピアノ)
曲目:プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」より<騎士の踊り>、ストラヴィンスキー「イタリア組曲」Introduzione、Serenata、Tarantella、Gavotta con due Variazioni、Scherzino、Minuetto e Finale、ベートーヴェン「アデライーデ」、ショパン「ノクターンOp.9-2 変ホ長調」、シューベルト「ノットルノ」、ベートーヴェン「セレナーデ」より、前田智子「ステラ オブ あかね Mエンジェル」、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
入場料 : 前売り2,500円(当日券3,000円)   
富士公演お問合せ:http://www.just.st/?in=7117768&prev=on
主催 : クオーレ&ヴェーチェル企画
後援 (五十音順): 大阪音楽大学、大阪音楽大学同窓会≪幸楽会≫、公益財団法人富士市文化振興財団、Coterie”So”、日本クラシック音楽協会、富士市教育委員会、富士市文化連盟

ー東京公演ー
2013年6月28日(金)19:00開演(18:30開場)

「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
於:仙川劇場
出演:田島優子(ヴァイオリン)、白土文雄(コントラバス)、久保美緒(ピアノ)
曲目:プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」より<騎士の踊り>、ストラヴィンスキー「イタリア組曲」Introduzione、Serenata、Tarantella、Gavotta con due Variazioni、Scherzino、Minuetto e Finale、ベートーヴェン「アデライーデ」、ショパン「ノクターンOp.9-2 変ホ長調」、シューベルト「ノットルノ」、ベートーヴェン「セレナーデ」より、前田智子「ステラ オブ あかね Mエンジェル」、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
入場料 : 前売り2,500円(当日券3,000円)   
東京公演お問合せ:http://www.just.st/?in=7117768&prev=on
主催 : クオーレ&ヴェーチェル企画
後援 (五十音順): 大阪音楽大学、大阪音楽大学同窓会≪幸楽会≫、公益財団法人富士市文化振興財団、Coterie”So”、日本クラシック音楽協会、富士市教育委員会、富士市文化連盟


◆「マタニティコンサート」
2013年7月7日(日)10:00開演
於:吹田メイシアター小ホール
絵本紹介:「ぼくには羽根がついていた」 ありたさちこ作 増田佐知子(朗読) 豊 雅子(ピアノ)
出演:安田華香(ヴァイオリン)、久保美緒(ピアノ)
曲目:ムーン・リヴァー、めぐり逢い、ガヴォット、星に願いを、ホール・ニューワールド、ミッキーマウスマーチ、ノクターンOp.9-2、七つの子、浜辺のうた、七夕さま他。
入場料:800円  ペア1,500円
主催:NPO法人おんがくさーくるコスモス



◆「コンサート」
2013年7月7日(日)14:00~15:00
於:豊泉家
出演:赤澤香住(フルート)、久保美緒(ピアノ)
曲目:ガヴォット、愛のあいさつ、めぐり逢い、童謡唱歌他。
主催:豊泉家


◆「第2回 ピアニスト アレーナ・チェルニー氏によるピアニストのためのヴァイオリン・ソナタレパートリーレッスン(公開レッスン、ワークショップ形式)」
2013年7月21日(日)10:00~17:00
於:大阪ミュージック倶楽部
講師:アレーナ・チェルニー氏(ピアノ)、河村典子氏(ヴァイオリン)
曲目&受講生(時間割は未定。下記は順不同。):
・モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ KV301 Gdur 河村典子(Vn)、久田幸代(Pf)
・モーツァルト ピアノソナタ KV333 Bdur 長谷川知里(Pf)
・ベートーヴェン ピアノトリオ第7番「大公」より第1楽章
鳥丸安雄(Vn)、鳥丸直子(Vc)、久保美緒(Pf)
・ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第2番 
中村亜希(Vn)、井手智佳子(Pf)
・ベートーヴェン クロイツェルソナタ 1楽章中心で時間があれば他の楽章も。
河村典子(Vn)、白石麻奈美(Pf)

聴講生ただいま募集中!
聴講のみ:2,000円
お問合せ:kubomio.0725@gmail.com


◆「音の森発表会」
2013年7月28日(日)朝~夕方(時間未定)
於:希来里ホール
生徒さん方の発表会です。
自由入場
主催:音の森音楽教室



みなさま、ぜひお越しくださいませ♪


※各コンサート、ワークショップ、発表会の詳細は予告なく変更される場合もございます。どうぞご了承くださいませ。


古くからの友人と

2013-05-20 | ピアノ
2013年5月20日(月)

昼間、専攻科時代の友人が我が家へ。
用事があったのと、久しぶりにおしゃべりするのが目的(^^)v

ときどき連絡はとってましたが、ゆっくりランチしたのは久しぶりです。

昔から、一歩ずつ丁寧に自分のペースで歩を進める彼女、これからもどうぞそのままで、幸せになってね♪
いろいろ話せて楽しかったです。





そして彼女を送り出した後、近所に住むこれまた専攻科時代の友人の赤ちゃんに会いに行ってきました!
2月に生まれていたのですが、ずっとバタバタしていて会いに行けず、、、


こんにちは~


ちょっとミルクほおばり過ぎたかな~ 笑


下からのアングルもべっぴんさん♪


五月の風は気持ちよか~
そよそよ


ドヤ顔?


ワタクシ どうも抱き方が下手ですね~
不自然極まりない(笑)


居心地悪かったのでしょう。
赤オニさんのごとく、お顔を真っ赤にして
泣き叫んでしまわれました



私が何をしたって言うのよ~~~(泣)





やっぱりママの腕の中が一番
安心感が違うのでしょうね~



Kちゃん、毎日本当に大変だと思うけれど、体に気を付けて頑張ってね!!
立派なママになってて感動しました。


いっぱい話せてよかったよ
ありがとう!!





古くからの友人たちとのリラックス時間は
ゆったり過ぎていきました。





遅い午後の風と光は
とても心地よく
贅沢な感じですね














やさしい時間

2013-05-18 | ピアノ
2013年5月18日(土)

ここ2~3日体調が優れず、食欲もなくて、ただの花粉症にしては う~ん という感じでした。
体温計で熱を測ると35.8度。でも、絶対に身体の中に熱がこもっている感覚だったんです。
頭はぼーっとするし、ジンジン痛むし、体の節々はズキズキするし、、、とにかく体内が熱い。

何よりも食欲がわかないのが気になって、体が悲鳴をあげたときにいつもお世話になる鍼灸整骨院に行きたいなと思っていました。
実家の近くなのでですが、いつもはレッスンが埋まっててなかなか開院時間に行けないのですが、昨日はたまたま生徒さんがお二人急にお休みされることになり、ぽっかりその時間が空きました。

神様がプレゼントしてくれたような空き時間。

行くなら今だ!

と、自転車こぎこぎ駆け込みました。


かなり久しぶりに伺ったのですが、先生と看護婦さんのお二人は変わらずあたたかく迎えてくださり、ホッとする空間。


診察台の上にあおむけになって、体をあたためる器具をお腹にのせてもらって、肩と腰に電気を通してもらって、針をしていただく順番を待つのですが、、、

とてもリラックスできて、いい気分なのですが、なんと、涙が次から次へとあふれ出てくるのです。
悲しいわけでも痛いわけでもなく、とても穏やかな気持ちなのに
意味がわかりませんでした。
涙というより、大量の水分が両眼から溢れだすという感じです。

びっくりしました。
こんなの初めて。

先日、コンサートでいい音楽を聴いたときと同じような感じです。
自分の意志とは無関係に、勝手にあふれ出てくる涙。

しかも、結構出続けるんです。
枕 びしょびしょです 笑


「すいません、ティッシュください」
と、先生にお願いすると

「ウチに来る患者さん、なぜかそういう風になる人多いよ」

と、別段驚かれる様子もなく


なんなんでしょうねー


ずっと緊張感のある中で生活していて
職業柄もあるのかもしれませんが


ここにきて横たわると、何も考えずにその場に身を預けられるというか
心底リラックスできるというか、、、


脈をみていただくと、いつもは針だけなのですが

今日はお灸やったほうがいいよ

一言おっしゃられたので

ああ、相当参ってるんだな この身体、、、


と思って、お灸と針をお願いしました。



熱いのか寒いのかもよくわからないくらいに、感覚がおかしかったのですが、帰る頃には体も軽く、すっきりしていました。

もちろん、だるさは残っていましたが、これは人間の自然な感覚。



おかげさまで昨夜はぐっすり眠れ、寝ている間に大量の汗をかいたようで、朝起きたらあの熱っぽさも消え、頭もスッキリしていました。


まだ食欲は戻ってきていませんが、それでもずいぶんと楽になりました。



今日も熱いお風呂につかって
1時までには絶対寝ようと思います。



自分の体を大切にしない人が、どうやってほかの人にやさしくなれるの
と、昔いただいた言葉を思い出しました。





おやすみなさい。




静かな 深い夜になりそうです。





ひもとき作業

2013-05-15 | ピアノ
2013年5月14日(火)

三日間 6月コンサートに向けての合わせといいますか、ワークショップのような時間を過ごしました。

11日 東京から はるばる 共演者のヴァイオリニストU子りんが我が家へ。

12日 朝3時間 まずはデュオの合わせ。そして、日頃とてもお世話になっている和楽器合奏団の方々の演奏会へ。恩師である作曲家の先生の作品を、これまた恩師であるお二人が演奏されるということで、とても楽しみにしていました。
なんというか、、、本当に行ってよかったです。
自分の意志とは関係なく、涙がにじみ出てくる音楽。

とても幸せな時間でした。

13日午後からコントラバスの先生も合流してトリオ合わせ開始。
終了後、U子りんとデュオの曲をもう一度細かくやり直し。
練習会場出たのは21:00前ーーーー


頭疲れすぎて、この日は道中にあるくら寿司へ
久しぶりに行くと色々仕掛けが面白かったです

疲れすぎてたのか
イワシ、注文したかどうか二人ともわかんなくなって、まさかのダブル注文してしまいました(笑)


そして14日は朝からトリオ合わせ。
そしてお昼は先生が美味しいお店を見つけてくださり
超スペシャル海鮮丼をいただきました!

美味しのなんの!!
こんなにおいしいお魚は本当に久しぶりでした。
先生ありがとうございます。
いつも申し訳ございません☆

そのあと、なぜか近くの市場を三人で見学。
お魚や青果などいろいろな卸売?のようなお店がいっぱい。
鰹節売り場では、とーってもいい香りが
色々と面白かったです

そして、さらに喫茶スイスでコーヒータイム。
なかなか面白いお店でした。
コーヒー美味しかった。
色々なお話を聞くことができ
貴重な時間。



練習場所に戻って、残りの曲を合わせ。


大変な中、本当に貴重なすばらしい時間をありがとうございました。


また少しずつ心を解放していくヒントをいただいた気がします。

またしばりつけてしまうのでしょうけれど

時間はかかりますよね




先生の背中からは、いつも本当に様々なことを学ばせていただきます。




幸せな時間に感謝。



6月 がんばろう。




そのあと、さらにU子りんとデュオ合わせ。
どれだけ弾くねん!って感じですが、、、笑
でもよかった。
お互い何かしら、少し先行きが見えてきた感じ というところまで できたので。

また迷子になるかもしれませんが、、、

あと1ヶ月 楽譜 作品 音楽 自分 と さらに真摯に、どう向き合っていったらいいかの見通しがなんとなくつきました。

やるべきことはもりだくさん!


がんばらねば。



U子りんと大阪での5月最後の晩餐







結構ハードだったけれど、楽しかったね!!
色々と本当にありがとう。




「時、音楽 そのいのち~室内楽コンサート~」
6月23日大阪公演、24日名古屋公演、26日富士公演、28日東京公演

みなさま、ぜひともお越し下さいませ!!!






お問い合わせは
kubomio.0725@gmail.com
まで!!





うぐいすと風

2013-05-04 | ピアノ
2013年5月4日(土・祝)


今週

森のような世界を持った友人と半日 時間を共にしました。
世界というよりは、その人自身が森のような感じ。

何かしら力になれたら と思って会いにいきましたが
逆に私が救われた気がします。


開け放たれた窓から遊びにくる、様々な表情の風

イタズラっ子のように お部屋の中の気流を変えてくれて、面白かったです。

先日 山に行ったときと同じように
うぐいすの美しいさえずりが、遅い午後になってもずっと心地よく聴こえていました。





そして昨日
院時代からの友人とピアノジョイントコンサートを無事終えることができました。
お世話になったみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

大変だったけど、楽しかった!
ぴー ありがとう~
懲りずにまたやりましょう(笑)

お馴染みの会場、久保惣美術館のお庭です。


新緑と青空のある風景。
どうしてこんなにも人の心を掴んで離さないのでしょうね


ここでもまた、うぐいすの上品な声が聴こえてきました。


残念、逆光だったな~



そういえばリハをやっているときも
ホーー ホケキョッ♪
と遠慮がちなお声が聴こえてまいりました。
何かとうぐいすにご縁のある今日この頃です。


相方が聴きにきてくれていたので
一緒に帰り


5月6日は結婚1周年記念日!
ですので、少し早いですが、飲みにいきました。
ほんとは、ロシア料理のお店に行こうと話していたのですが、祝日は定休日だそうで
残念☆

気疲れしそうな高級レストランよりも、二人の思い出の海鮮居酒屋へ
というわけで ゴー!!

全体的に写真の色合いが悪いですが、、、

お酒がすすむ激ウマ三種モリです


刺身を注文しなくてもこれで充分!
というくらいに美味しい生魚がのっかっています。


これがクセになる味、海鮮焼きそば!


明太子だし巻き
たまりません~!!


そしてインカのめざめバター焼き!!!



さらにはジャンボソーセージ。
このソーセージ、大きいだけではありません。
深みのあるその味は、一度食べたらやみつきです。






帰り道



この一年、いろいろあったけれど、楽しかったね!
ありがとう。
これからもどうぞよろしく~





帰りに寄ったフランフランでゲット!


夏物グラスをのせたほうがしっくりいきそうですが
元気の出そうなコースターだったので3色即買い!



ごはんご馳走してもらったし
日頃の御礼も兼ねて
相方にプレゼント~


レッスン部屋用マグカップ。
ロシアの伝統的なカップとなんとなく似ているのだそう。




こちらは本日の夕飯。
カレー 相方が作ってくれました~。
ラッキー 美味しかったー ありがとう♪

サラダとブドウは私が盛り付けたよ♡








さて

今日は4時間ほどのプレ合宿でしたが

明日から3日間
真剣モードの引きこもり合宿いたします。

音楽と向き合うことは
結局は自分と対峙することにつながりますので
相当なエネルギーがいりますが

とにかくやらねば、、、




練習、、、、、、、、、!!!!!