goo blog サービス終了のお知らせ 

般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2022-04-14 | Weblog
 キャッシュレス

 近所にある百円ショップのレジが一昨日よりセルフレジになりました。自分で品物のバーコードをリーダーにかざすだけですので、それほど手間でもなくスムーズに支払いができます。
昨日のNHKクローズアップ現代で「“100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ」が放送されていました。ショップ側も人件費の削減になるのでしょう。
 それはそれとして、おどろいたのはレジのディプレイに示されたスタート画面です。そこには大きく「現金OK」と表示されていました。
今まではレジに「**pay使えます」とか「**カードが使用できます」などと書かれた紙が貼られていましたが、どうも今はキャッシュレスの方が主流で現金の方が傍流になっているようです。
スーパー、レストラン、病院やタクシーなどでも使えるキャッシュレスのマークがずらりと並んでいます。
神社やお寺でもQRコードを読み取ってお賽銭を納めることもできるようになっているところもあるそうです。
 世の流れです。そのうちに各神社、お寺でスマホやクレジットカードをかざしたり、参拝用のプリペイドカードが出てくるのではないでしょうか。カードをかざし、金額を入力すると‟チャリン„と入力完了の音がする。もちろんプリペイドカードそのものをお賽銭箱にいれてもOK。
今では銀行やゆうちょ銀行での硬貨の出し入れに手数料がかかるようになってきました。手数料率が高く、少額硬貨では手数料の方が高くなり、各社寺とも困惑しているそうです。キャッシュレスお賽銭はきっと出てくると思います。