鎌倉の隠者

日本画家、詩人、鎌倉の鬼門守護職、甲士三郎の隠者生活

69 虚界からの視野

2018-12-27 13:17:12 | 日記
隠者は世間の年末の忙しさとは無縁なので、相変わらずぼーっと夢幻界に浸っている。
鎌倉はまだ名残の紅葉と山茶花の赤が目に付き、そうかと思うともう水仙が咲いていて一年中花の絶えない楽園だ。
こんな鎌倉の山懐に引き篭もっていれば、自ずと現実離れした人間になって行くのも仕方ないだろう。
芭蕉は「虚に居て実を行なふべし」と教えている。
言うなれば、鎌倉に住むなら虚界にこそ居住すべきなのだ。

(探神院の虚界への石段)
とりあえず「虚」は内面世界、「実」は現実世界と思えば良い。
芭蕉の句論を今風に解説すると、虚構のイメージにいかに現実味を付与するかだ。
例えば冬薔薇なら、まず夢幻の薔薇が息衝く世界をイメージする。
次に現実の冬薔薇の色形や周囲の環境を分析し、仕上げは夢幻のイメージと分析した現実の緒要素を再構築して、作品にリアリティーを加えるのだ。
---冬薔薇の赤は土より暗き赤---
拙作で申し訳ないが、方法論は理解出来るだろう。
問題は夢幻世界の薔薇のイメージを、如何に細部まで強靭に育てられるかどうかだ。

(近所の冬薔薇)
大概はの人は芭蕉とは逆に「実に居て虚」を行なってしまう。
現実世界に居ながら夢想をでっち上げるのは誰にでも出来るが、夢幻世界の側から現実世界を見据えるのは、天界から地上を眺める創造神の視点に近い。

ニューヨークの写真家ソウル ライターは雨滴の窓ガラス越し、手摺の隙間などから通り行く人々を写していて、被写体と自分の間に一枚ベールを掛けたような撮影方法が特徴だ。
この手法も現実世界から距離を置いて、虚実の隙間から世界を眺める賢いやり方だと思う。
皆も自分なりに工夫して虚界に入れれば、芭蕉の気持ちが良くわかるだろう。

©️甲士三郎