goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

田舎の干し物ともみじときろろガーデン♪

2013-11-21 | 我が家の庭だより

 美作は 今日も穏やかで暖かです~~

朝は 冷え込みましたが まだ 暖房なしでも何とか過ごせます

家の前の ボウベルズとミニバラが良く咲いてくれてます

庭のもみじは 今が一番きれいです~~~

昨日は 時折 時雨れて 時々 太陽 の 一日

お日様の光が当たると 更に 発色が良くなります~

これから 霜が降りだすと 変色してきます

今 干している農産物です~

黒大豆は 夫が少しづつ葉をむしってまだ 畑にありますが その時に一緒にもいでしまった豆を

ポケットに入れて持ち帰って 干しています~~

収穫はこれからです

農作業着のポケットの中には 豆が数個入っていたり 椎茸が干からびてあったり。。。

原木椎茸も 食べきれないものは 干しています~

 

JiJi農園のさつま芋~乾すと甘さが増します~~~

今年は 何十キロ収穫したでしょう???  JiJiが頑張りましたよ~~~

 

JiJi農園の落花生も 少しだけ 掘りました~~~

今朝 朝一で 農園に行ったら まだ 畑にある落花生を カラスが掘って持って行ってたので

もう 掘ってしまおう!って 言っているところです

 

干し柿も いい感じです~~~

 

 

木になってる柿も 柔らかくなったのを カラスが食べに来てるので

全部 収穫しました~~

今年は 柿の生り年で 実家の富有柿も豊作ですが もう 食べきれません

ジャムにでもしておこうかと思っています(柿ジャムって美味しいのかな??)

 

昨日の きろろガーデンの様子です

 

昨日は ほんと!久しぶりに ガーデンの草取りしましたよ~

落ち葉に覆われた 庭でしたが 掃くと 今度は草が目立ちます~~

クリスマスローズの一番花が いつの間にか開いていました~~~

この時期の草取りは 春の期待が膨らんで 楽しいです

あっちにも こっちにも こぼれ種から 出てる~~~って 嬉しくなります

座って 這って 草を取りながらでないと 見つけられないですからね~~~

昨日の様子で~~~す

変わり映えしない写真を たくさん 載せて すみません

昨日は バイトに行く前に 夕飯の支度を簡単に済ませ

帰りに 「ミシン遊びの部屋」に寄りました~~~

何と 「夕飯前」 の 3時間で  ワンピースが一着縫えましたよ~~~~嬉しい~~~~

詳しくは 次回にしますね~~~ヨウさん ありがとう

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のお・も・て・な・し♪

2013-11-20 | 日々の出来事

 昨日のお客様は

ショウちゃんさんご夫妻

いつも

美作のホテルを拠点に 美作周辺を散策されて お墓参りもされ

我が家にも 立ち寄ってくださいます

田舎にお墓があっても なかなか お詣りまではままならない都会人が多い中

ご先祖さまを大切に思われる気持ちは

田舎に住んでいるものとしても 見習わなくてはと思います

 

さて

昨日の 急きょな お・も・て・な・し は こ~~~~~~んな感じで~~~~す

いただき物のアンジェリーナのマドレーヌと。。。

いただき物のとらやのおもかげと。。。

JiJi農園のさつま芋(焼き芋)と。。。

いただき物のラ・フランスとみかんと裏山の柿

 

お土産には 我が家の農産物あれこれ

 

田舎は おしゃれなお店もないし 気の利いたお土産もないし

あるところにはあるのでしょうが 我が家のような ど!田舎では 近くにないのです

用意する時間もない時には 自分ちで何か探すしかないのですが

いつも お客さんには 何を持って買ってもらおう???って とっさに何もなく困ります

農産物が揃う時期はいいですが

お持ち帰り可能な 我が家の自慢の逸品 を 何種類かつくらなくっちゃって 思った次第です

 

限りなくタダ!に近いおもてなしで 都会の綺麗なお土産をいただきました

ありがとうございます

クッキー缶 超可愛い~~~シルクさ~~ん ありがとうございま~~~す

アップルティーも た・の・し・み

ピーナッツは JiJiが もう! 食べてた~~~

午後は 体操とバイト 日が短いので一日があっと言う間に終わります

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースな一日♪

2013-11-19 | 日々の出来事

昨日は

のんびり しました 

言っても。。。

午前中は 実家に吊るし柿の出来具合を見に行って 新聞紙でくるんで持ち帰りました

これから 時々 モミモミしてくるんで また 吊るして を 繰り返して

寒さと共に

甘く 艶良く 柔らかく 白い粉がふいた 干し柿が完成します

気になっていた 実家のトイレの掃除や 台所の窓ふきも少しして

夫は その間に 最後の銀杏を拾ってしまって 実家の池に浸けてきました

たぶん 銀杏の臭~~~い皮がふやけた頃 父が綺麗に掃除してくれると思いま~す

銀杏は 長女一家も 息子たちも みんな大好きなので 重宝します

午後からは

晩ごはんの用意を済ませ バイトに

昨日は カレーと大根の煮物と菜っ葉の煮びたし

大根は 糠を入れて茹でて柔らかくなってから 出汁醤油で煮ますが 

急ぐ時には 圧力鍋で湯がすと 時短可能です

これからは 面倒でも 出かける前に煮物を作っておくと

大根や牛蒡やじゃが芋などは ゆっくりと冷める間に味がしっかり染み込みます

バイト終了後は

安くて!あったか靴下など寒さ対策グッズのお買いもの~~~

これから 寒くなりそうですもんね~

充電式の湯たんぽも買いました~~¥999

8~15分で充電で来て 4~10時間あったか長持ちなんですって~~~

美容室で昔からお膝に置いて貰ってましたが 今日からは PC中のお膝の上に~~あったかい~~

帰りに Moneちゃんにも会いに寄って 夜は離れの薪ストーブで豆餅焼いたから~って

誘われたので食べに行って。。。

春も夏も秋も冬も 食べる食べる 何とかしなくちゃ~~~

昨日は 実家の父とも一緒に豆餅(ふるさとの味フェアで買ってきたの)焼いて食べたし~~~~

年末年始は 特に 美味しいものいっぱいだから。。。どうしましょ!!

おっと

息子たちが仕事に出かける前に 「ストーブの中にさつま芋2個入れてるから適当に食べて~」

って 言ってたから 貰いに行ってこ!

自分のペースで動ける一日 なんとなく のんびりした~~って気分になります

 

今日は 午後から の人との介護予防体操と そのあとバイト

思いっきり笑って ストレッチで身体もすっきりして。。。楽しいですよ

さてと

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの味フェアin彩菜みまさか箕面店♪

2013-11-18 | キッチンサークルMMK

 5時頃帰宅して

「やれやれ~家がやっぱりいいわ~~」

って 感じてしまいました~~~

よく 昔の人がそう言っていたのに 自分がそんな感情を持つようになったことに驚きました!

 

昨日は

朝 5時25分ごろ 自宅を出発

もちろん 真っ暗で 昼間は交通量の多い前の道も

流石に車も通ってなくて 一台だけ軽トラックが前を走っていました

もう一台 後ろからも 霧の中に ヘッドライトが。。。

何と その三台が 集合場所の県民局へと向かいました~~~

朝から いきなり おかしかったです

 

『霧の朝 早起き車 箕面へと』

 

6時出発の大型バスには もう 何人も 元気なおばちゃんたちが乗り込まれていて

朝から 皆さん ものすごく元気です

私は もちろん 箕面へ着くまで爆睡です

 

県民局の方が 前日から泊まり込みで会場準備をして下さっていたり

彩菜みまさかのO店長さんの全面協力で 

毎年 着いたらすぐに 荷物を並べられます 有難い事です

開店のかなり前から お客様はずら~~~~と 駐車場の辺りまで並んで お店のドアが開くのを待っておられます

午前中はすごい人で この後 写真を撮るのも忘れていました

MMKのMさんが つくった リース 

今回は 私もたくさんの自家製野菜を持参しましたし

Mさんも 自宅周辺で リース材料を揃えていました

もちろん 全部 完売

お買い上げ下さった皆さま ありがとうございました

準備完了~~~↓  そろそろ にぎわって来ました~~

 

キッチンサークルMMKは 奥の厨房で 米粉の野菜ピザ(写真撮れてないです!)(1個¥100)

↓ 米粉のおやつパン2種(2個で¥100) 

を 

焼いて

 アツアツを店頭で売らせてもらいましたよ

お蔭さまで 完売

皆さま ありがとうございました

メンバー三人のうち 二人は奥でひたすら焼いて 1人(私)は店頭でひたすら売って。。。

朝 着いたら 素早く お店開きして 終わると ダダダ~と片付けて バスに遅れないように乗り込む

そんな 一日だったので

近くの素敵そうなお店にも寄れませんでした

もっと もっと 私より先輩のおばさま方も 帰るときでも疲れた様子もなく

バスの中でも とってもお元気そうでした

6次産業は奥が深いです 

そして

田舎の安心な農産物こそが 日本の食や日本の健康を支えているんだ!と 実感しましたよ 

昨日は

店頭で 声をかけて下さった方

お越し下さりありがとうございました

箕面店での米粉料理教室にご参加下さったり 「美作の風」 も 見て下さっていて 感謝です

今シーズンも 来年 2月に箕面店に出かける予定です

また 皆さまと楽しい時間を共有出来たらと思っています

箕面の皆さま O店長さま~よろしくお願いいたします

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面でお会いしましょう~♪

2013-11-17 | 我が家の庭だより

 昨日は ものすごく暖かな一日でした

四国は特に暖かなのでしょうか?

朝7時から 12時間後の7時まで ずっとバスに揺られていました

毎年 この時期に行く ご近所夫婦が寄ってのバス旅行です

乗るとすぐに宴会が始まるので ちょっと行くとすぐトイレ休憩

目的地に着くまでに 何回 止まったことやら

でも 初めての土地での寄り道は そう 悪くはないですね

今年は 徳島であんみつ館に入って 鳴門のホテルで大宴会~~

鯛尽くしのご馳走で大満足な昼食でした

帰りは アルコールも入っていたので 瀬戸大橋も渡ったことすら分からずに 爆睡~~~

箕面の準備で3時間睡眠だったのでバスの中ですっかり疲労回復させました

うだつの町並み散策かと思ったら違っていました~~

香川では流石にお昼ご飯食べたばかりで うどん食べられなくて(食べた人もいたけど!)

まさかの家の近くまで帰ってからのうどん屋さんでの休憩で食べましたよ

 

写真を全く撮らなかったので

きろろガーデンの写真を載せま~す

暖かいので イオノプシジュームもどんどん咲いてきてるし。。。

エキナセアも まだまだ あちこちで咲いてます

いつも早いクリスマスローズの株に つぼみを見つけました

さて

 

今日は 5時半前に家を出ます~

箕面店で多くの方とお会い出来たら幸いです

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日は「彩菜みまさか」で「ふるさとの味フェア」

2013-11-16 | 日々の出来事

 ぽかぽかと 気持ちいいね

ほんと 今日は暖かいね

日の差し込む窓辺で エンジェルちゃんたち 気持ちよさそう~~

 昨日は 急激に寒くなった2~3日前が嘘のように

物凄く暖かな一日でした 昨日が普通(平年並み)なのかな??

クリスマス飾りにも お日様の光が差し込んで。。。

なんだか とっても 平和な景色

 

タイムさんが 素敵なキッチンハーブガーランドを作られてたので

私も真似っこしてみました

早朝から降っていた雨が早くに止んだので 畑の唐辛子も採ってきました

レモングラスはないので 風知草で三つ編みしてみました

(かなり違いますね!)

月桂樹は庭から採って来て。。。っと シナモンスティックもくっつけた。。っと

出来ました~~~ (束ねただけですが~

鷹の爪 と ローリエはすぐ使えま~~す

 

お知らせ

 

17日 日曜日 は 彩菜みまさか箕面店に行きますよ~~

ふるさとの味フェアがありますよ~~~

美作の元気なおばちゃんたちが 美味しいもんいっぱいバスに積み込んで

繰り出しますよ~~~

お近くの方 どうぞ お越し下さいね

キッチンサークルMMKは いつものように 米粉の野菜ピザと米粉おやつパンを作ります

店頭で焼きたてを販売いたします

我が家産の小豆と胡麻も持って行きます

皆さま 遊びにおいで下さいね~~~

 

 

さてと

 

今日は 徳島に行って来ます

うだつの町並み散策したり 香川でうどん食べたりして来ます

そらさんの近くまで行きますよ~~~

お天気いいかな?

 

皆さま 素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製野菜の晩ごはん&ホームリキュール&蕪の酢漬け♪

2013-11-15 | 自給自足のお話

 すり鉢は 台所の棚に 大中小と三個あります

一番大きいのは とろろ汁を作るときに使います

三人分の胡麻を擦るには 一番小さいすり鉢でいいかな

 自家製の胡麻は 風味が違います

すり鉢で 粘りが出るまで静かに擦ります 

 畑のほうれん草が ご馳走にと変わります

 ほうれん草も 寒さと共にどんどん甘くなります

 

 かみそり菜と厚揚げの煮物

 

 ポテトサラダ・・・ 柿 トマト レタス 玉ねぎ ハム

  もみじ山さんにいただいた みかん ものすごく甘いです

 

 

残りご飯で雑炊しました

自家製の 椎茸 平茸 人参 大根 生姜 等など。。。

最後にボリちゃんの卵を回しかけ  水菜をドバっと入れます

 アツアツがご馳走です

 美味しかったですよ~~~

寒い日は これが温まります 胃にも身体にも優しい~~~~

 野菜尽くしのおかず

はい出来ました~~~ ごちそさん

 

ついでに 蕪の酢漬けもご紹介します

皮を剥いて 適当に切って 漬けるだけです

私は 歯ごたえがある方が好きなので 少し 厚めに切りました

彩に人参も入れます お花型に切ったり お星さまに切ると 食卓が明るくなりますね

お試しください(先輩から聞いたレシピです)

 

蕪 2.5㎏   人参 2本   柚子 2個  昆布 少々  するめ 1枚

砂糖 600g    酢 600g    塩 大さじ3杯    梅酒 大さじ3~5

 

塩漬けしないで いきなり 漬け液に入れるだけなので とても簡単で しかも美味しいです

夜 漬け込むと 次の朝には食べられましたよ

冷蔵庫でしばらく持ちます

私は 自家製生姜がたくさんあるので 生姜の千切りも加えました

 

裏の日陰の部分に 冬いちごが群生しています

上部の木を少し切ったので 更に良く蔓延って 今年はかなり実をつけています

 と 言っても 少ししか採れませんが。。。綺麗でしょ

ジャムにするには 種も多いので お酒にしてみましたよ~~~

 

これ↓ は 違います

色は似てますね~~~~

 夏に漬けこんでいた ブルーベリー酒です

冬の夜こそ お酒の季節?ですよね~~~

晩酌の習慣がないので ホームリカー作ってもいても 飲むのを忘れます

 少しづつ 冬の雑貨も引っ張り出していますよ~

ガラスのサンタさんのおしりも可愛い~~~↓

  ごちそうさん

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~ 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ山さんちのもみじと思い出の縫いぐるみたち♪

2013-11-14 | お庭♪訪問記

 昨日も虹を見ました

やはり 大山の近くばかりではなく 那岐山の近くでも 同じように時雨れるようです

大きな山は 様々な気象変化をもたらすようです

何度 洗濯物を出したり入れたりすることか!と もみじ山さんが言われていました

昨日は 彩菜茶屋のお菓子作りの後 用事で もみじ山さんちへ行って来ました 

 

上り坂にある 「スズランの木」が」 真っ赤に色付いて↓ キラキラと輝いていましたよ~

スズランの木について

                               「おぎはら植物園」 より  

夏にスズランに似た白い小さな花が連なっ
て穂状に咲く 紫紅色の紅葉が楽しめ、
暖地でも美しく色付く 世界三大紅葉樹
のひとつ 生長は遅い

◆生育の様子と剪定方法

周年美しい葉色で、特に秋の真っ赤な紅葉は絶品
です 厚い葉は秋以外もうっすらと赤みを帯びて
いて春、夏もきれいです 秋の紅葉が発色しに
くい暖地でもきれいに赤く紅葉する木として人気
です。寒冷地での紅葉はまぶしいほどです。 

生育がとてもゆっくりで一年に10から20cmほど
しか伸びません 年々少しづつ大きくなる生長の
過程をゆっくりと気長にお楽しみください。
とても丈夫で育てやすい木で、剪定などのお手
入れもほぼ不要です

 

 楓の葉も綺麗です~~~

 

 イロハモミジは もう少しのようですよ

雲の切れ間を狙って 写真を撮らせてもらいましたよ

ご覧くださいね

 

 お茶でも どうぞ~って この↓素晴らしく見晴らしのいいお部屋で。。。

ここは↓ もみじ山さんちの別荘なのに 他にも家がたくさんあるのに

ご両親のお世話や それぞれの家の庭やガーデンの手入れや

しかも 広大な薔薇園&桃園もあるのに 

何と この部屋↓の 窓ガラスはいつもいつも綺麗な事か~~~~~~

すごいパワーです

 優しいご夫妻と のんびりおしゃべりしてきました~~~

ご実家のみかんや 桃畑のクラブアップルジャムも戴いて ほんと ご馳走さまでした~~

 

昨夜は こちら↓でも この子達と一緒に コーヒータイムしましたよ~~~~

娘が小さい時のお人形たちです

もう 30年くらい経つでしょうか? アンティークになるには まだまだ 先が長いですが~~~~

中央↓のお人形は 娘が生まれた時に親戚のおばさまが作って下さったものです

革製の靴が アンティークソファーみたいな風合いになっていましたよ~~

 縫いぐるみたちと一緒に 捨てられずに ず~~と袋の中に閉じ込められていたものたちです

縫いぐるみって 捨てられないですよね

(後ろ↓の縫いぐるみはAkaneちゃんのです!新しい~)

縫いぐるみ好きな Akaneちゃんが 欲しいと言うので 引っ張り出してみました

嬉しそうな縫いぐるみたち 昨夜は絶対何十年かぶりに大宴会してるよね~~~

 息子が淹れるコーヒー 美味しかったですよ

ご馳走さま~

 自家製野菜の晩ごはんは また明日~~~

蕪の簡単!酢漬けも作りましたよ~~~

冬いちごも採ってきましたよ~~~お楽しみに~~~

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山・マナーハウスの窓辺でのんびり過ごすひと時♪

2013-11-13 | 日々の出来事

大山・マナーハウスに行ってきました

アンティークバーゲンセールの初日の日曜日に行きたかったのですが

物凄く悪天候の予報でしたので 危ないと思い断念していました

私が行ったのは 次の日の月曜日

快晴を期待していましたが 時折時雨れるどんよりとした冬のようなお天気でした

それでも

中国道を走っているときは 晴れ間も覗き 紅葉がとっても綺麗でした

米子自動車道は 山の上を走っているため 紅葉も早く

錦の海の上を突っ切ってる気分でしたよ

空はどんよりと暗くても 雲の切れ間から射した光が 色付いた山を スポットライトのように照らし

何とも 幻想的で美しい景色でしたよ

1人で行きましたので 休憩することもなく 高速道路期間は約一時間

美作からだと あっという間に大山に着きます

お天気だったら 帰りは 海岸べりを通って海を見ながら帰りたいな と 思っていましたが

これからの時期は 山陰は時雨が多いのでしょうね

でも

こんな↓サプライズもあります 期待していた虹が見えましたよ

マナーハウス。。。秋色の佇まいが 素敵です

落ち葉も絵になりますね

雨と一緒に 音も台地に吸い込まれているような しっとりと 静かな景色です

でも

店内は いつも通りに優しい笑顔のご夫妻が迎えて下さって

お客さまでにぎわっていましたよ

いつもながら 今回も ゆっくりさせてもらって ふらふらと どの部屋も見せて貰って

アンティークの世界にどっぷり浸れましたよ

これだけ商品があっても 目に優しいと言うか

景色が落ち着いているというか

ひとつひとつにたっぷりの時間が含まれているので 色も形も漂う空気も独特の雰囲気がありますね

なかなか 値段的には手が出ないのですが 見てるだけでも幸せ気分

こうして

写真で振り返っても うっとりします~~

日本のイギリス マナーハウスさんの窓辺。。。に 釣るし柿↓

見慣れたほっとする景色です

寒いでしょ!って ジンジャーティを淹れて下さって。。。

ご夫婦とのんびり話ならが ゆっくりさせてもらって。。。

またまた 二回り 三回り して。。。

ケーキもいただいて 帰りたくな~~い!と思いながら どっこいしょと岐路に着きましたよ

マナーハウスさんにいる間中 雨が降っていて 

窓の外の雨を見ながら 余計 のんびり出来た気がしたのですが

岡山県に入ると なんと 道路が乾いているんですよ~~~~

我が家辺りも 降ってなかったみたい

行きも 鳥取県に入った途端 雨が降り始めました 地形は正直です

今年は 鳥取県でもガイダ(カメ虫)が多いのかな?

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆なおかず♪

2013-11-12 | 自給自足のお話

 雨が上がるたびに 寒くなっていきますね

今朝は 一番の寒さだとか。。。

日に日に 布団から出られなくなります

そろそろ 母屋もストーブを出さないといけないかな?

まだ 暖房器具は全く出さずに 冷たい家で暮らしています

今のところ

上から着るか 体内から温めるか どちらかの方法でごまかしています

 

これからは 夜空も綺麗になっていきます

凛とした空気の中で 星も月も金星も輝きます

細い細い月に宵の明星が随分近づいて来てるな と 思っていましたが

もう そんなお月様も ふっくらしてる頃でしょうね

しばらく 曇り空だったので お月様とも目が合ってないですね

 

昨日は 西に向けてドライブしてきました

残念ながら ヤドリギは見ませんでしたが 米子道周辺の山の上の紅葉は ものすごく綺麗でした

昨日のことは また 明日にしますね

 

さて

 

先日 我が家の庭のはずれに植えている柚子の収穫をしました

今年は 友人のお宅から移植させてもらった木に20個ほど大きな実が生っていました

小さい方の実は まだ 置いています

 

2kgありましたので 箸休めに 柚子味噌作りましたよ~~~

 柚子味噌は 地域によって 人によって 色々ありますが

大豆 と いりぼし を入れるバージョンです~

これだと

種を残すだけで 皮も汁も袋も全部使い切ります 

種のみ出しますが それも もちろん 化粧水を作るのに使います

 

大豆(我が家は自家製もち大豆)を使う 柚子味噌は 過去記事からレシピをご覧ください

他にも 麹を使う柚子味噌も作っています

これも もう少し先で 小さい柚子が熟れてきたら作ってみましょう

もち大豆は たくさんあるので レシピよりも多く入れてみました

ほらほら 綺麗なあめ色になって 美味しそうでしょ 

 冷蔵庫でも かなり持ちますが 大量なので 冷凍保存しておきます

いくら美味しいものでも 毎日あると飽きますので

忘れた頃に 出して食べます

って 

そうしたら 

本当に忘れて 

あれ?そろそろ捨てなくっちゃ~~って 事になるかも~~~ 

いえいえ 食べ物は粗末に致しませんよ~~かな???

 

はい 一品出来上がり~

豆も食べなくっちゃね~~~~~

 

寒くなってきたので 時々 豆乳をします(機械でですが!)

豆乳は 出来立てを熱いまま飲みますが 残ったら 朝の味噌汁に入れますよ~~

少し入れると 味がまろやかになって驚くほど美味しくなります

 

これ↓は おから↓ 市販品よりジューシーです

もちろん 大豆が自家製なので安心ですよ

おから作りま~~す お肉と自家製野菜を軽く炒めて 具を出汁醤油で煮ます

 そこに おからをドバっと入れて 少し煮詰めます

汁けが残る方が 食べやすいですね

仕上げに ねぎと柚子果汁を振りますよ

 はい 出来上がり~~~~ 

 

お次は おからサラダ

生みたてボリちゃん卵入れま~~す

ぐちゅぐちゅっと 炒り卵にして。。。おからの袋に ドバっと投入~~~

 

他にも トマトや柿 青みがないので冷凍保存していたグリーピースも 軽く熱湯をかけて 袋に入れてみます

豆同士 相性がいいと思うでしょ

マヨネーズも ぎゅぎゅって絞って 袋でぐしゅぐしゅって混ぜて

はい^^ いっちょあがり~~~

 

 すき焼きの残った鍋に ヘルシー糸ごんにゃく入れて あと 一品

鍋肌って 結構 美味しい味が残ってるんですよね~~~

そう!

鍋の残りも無駄にしませんよ~~~~ 掃除にもなるしね~~~

 はい 出来ました~~~~ ごちそうさん

 さて さて

 

今日も 温まる事 しましょ

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする