京都からは明るい間に帰って来ましたが
裏庭の桜を見て
やっぱり
うちの桜が一番きれいじゃわ
と
思ってしまいました
まだ 小さいしょぼい枝垂れ桜ですが
(大きくなったら困りますが)
毎朝 裏の縁側のカーテンを開ける度に
桜とその向こうのプラムの白い花と大楠が目に入ります
あ~~綺麗と気分よく目覚めます
京都から帰った晩御飯に
一番食べたくて作ったのは味噌汁
やっぱり
うちのご飯が一番美味しいわ
と
思ってしまいました
離れからの差し入れ
ユキノシタ ふきのとう 椎茸 ヨモギ
美味でした
友人が自分ちで咲いたミモザの花を一枝
持って来てくれました
もう少ししたら
チューリップもどんどん咲いてくるので
切り花に出来るかな
今は 水仙が次から次に~~
一週間後は先祖祭があるので
お弁当を注文したり駄菓子やビールの買い出しに行って来ました
一人千円の予算なので何も買えませんが
先日
部落でお花見に行った帰り道。。。
送迎のバスに遠回りして貰って
部落がご縁のある神社に寄りました
神殿に森陶岳さんの作品が奉納されていました
凄い~~
備前焼
一石大甕 森陶岳
京都で観たクロードモネの睡蓮
最初に観たのはオルセー美術館でした
京都で京セラ美術館周辺を歩いた時には14,000歩ほどでしたが
ルーブル美術館に行った日のパリを歩き廻った日は
一日に40,000歩歩いていました
その日は
朝一で行ったシテ島のノートルダム寺院のステンドグラスの窓に
陽光が全く無くて
もう一度昼間に行き直しています
京都も時間があれば一日中気ままに歩いて
あちこち寄り道したいなと思いました
今日に ありがとう