goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

美味し愉し女子会♪

2019-01-18 | カフェタイム♪

昨日は 女子三人で思い立ってドライブ

年末年始 大勢のファミリーの世話で苦労を掛けたAkaneちゃん(とHikariちゃん)を誘って

三人で 雑貨屋さんへぶらりと~~

 雑貨屋さんでのんびり見てたら 娘からAkaneちゃんにラインが~~

「岩盤浴の帰りなの~~」って すぐ近くにいるらしい

「なら!一緒にランチしましょ

て ことで 女子が4人に~~~

雑貨屋さんの近くの 娘の知り合いのお店でランチ~~~ 

 津山東一宮

「イタリアンレストラン・アムール・アリエ」

娘と自撮り~~

 素敵な店内でしたよ

男子の皆さんは 幼稚園だったり お仕事だったり。。。

 

 

たまには?女子会もいいよね

 

ここのお店 パンは奥様の手作りでおいしい

このドレッシングも手作りです

自家製野菜でも レストランのサラダが再現できる~~~~

居心地のいいお店でのんびりさせてもらいました

ごちそうさまでした

 

今日に ありがとう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caféロッキーガーデンの穏やかな時間♪

2018-01-13 | カフェタイム♪

いつもの

ロッキーガーデンさんへ行って来ました 

だいたい 一人でふらりと行って 気ままにのんびりさせて貰います

ランチが残っていたら(予約しないとすぐに売り切れますよ)ランチをいただいて。。。

スイーツがあれば 何かいただきます

フードマスターの芸術品のようなスイーツも素晴らしいし

ドリンクマスターが淹れる美味しいコーヒーも楽しみ

昨日は これ↓(アルミバスケット)を持って行って来ました

 

時々 入れ替えますので ご覧くださいね~~~

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Café風の庭の秋のオープンは21日より♪&秋のイベントのお知らせ♪

2017-09-13 | カフェタイム♪

 先日伺った時に撮らせてもらいました(タブレット撮影です)

Café風の庭

 

多肉ちゃんたちも元気で。。。

 

いつもの可愛い鉢ものたちも 生き生きとしていて。。。

 

流石に 暑い時は 『部屋の中にひこ籠ってたのよ~』と 言われてましたが

徐々に 広い広いガーデンの草取りも 端から端から片付いているようで。。。

 

ここに来ると いつも 触発されて 私もがんばろって 上向きになります

 

そして 整理整頓されたガーデンでは 心地いい癒しと

清々しい安らぎが得られます

 

『一緒にお茶どお?』 って ふうさん

爽やかな風が吹き抜けて あ~~~気持ちいいわ 

 

Café風の庭 は 9月21日(木)より 秋のオープンです

 

毎週 木・金・土 11:00~16:00営業

 

*ランチメニューは ホットサンドセット と カレーセット

どちらも前日までの予約が必要です

 

場所 美咲町飯岡559-1

電話番号 0869ー54-2260

(庭に居る時が多いので聞こえにくい時もあるかと思います。日没後の方が確実かも)

 

そして 

イベントのお知らせで~~す

和気でものづくりフェスタ2017 が 開催されます

9月30日(土)

10月1日(日) 詳細は下↓の通り

 

同じ日になりますが

蒜山(ハービル)でも ビッグイベントがあります

 

(Reiko先生のブログより)

高原で楽しむBritish Day’s 特別な2日間

蒜山ハーブガーデンハービルブリティッシュフェア2017

詳しくはこちら

 

 

この日 幼稚園の運動会もあります~~~~

競技が終わり次第合流する予定で~~す

あっちも こっちも いいお天気で大盛況なイベントになりますように

楽しみ 愉しみ

 

 今日は 我が家のビッグイベント しばらくお天気持って欲しいです

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出のおうちプレートお嫁に行く♪

2017-04-04 | カフェタイム♪

いつ伺っても 優しいマスターたちに癒されるカフェ

ロキーガーデンです

プレートも 美味しく美しい~~~

Sさんに教えて貰って作ったお皿三枚

二枚づつ ペアーで作っていたので 明るめの色のこの子たち↓

友人にお嫁にもらって貰いました~~~

 

パリ市内の建物と郊外のおうちのつもり~~

ポットは シャルトル大聖堂脇のCaféのチラ見した窓辺のポットのつもりで~~(後付けだけどね

平面なら(立体は出来ないが!)もう少し凝ったデザインでも出来るかもね

 

楽しい思い出は (重たくない)形にして大切にします

我が家の裏庭「きろろガーデン」は友人たちと行った北海道の旅の思いでに名付けましたよ

昔のものと言えば。。。

日曜日に前島に持って行ったおしぼり。。。ず~~と昔の

子どもたちが(小学校の)スポ少の時に使っていたものです

当時の子どもたちが使うのに 大量に(おしぼりを)冷やして行くのに

普通のタオルを半分に切って 三つ折り縫いをしておしぼりを作っていました

倹約していたのですね

まだ 大量に置いていたのを 思い出して使ってみました

砂や海水が付いた手は紙おしぼりより濡らしたタオルンの方がいいですからね

息子が用意していた(手洗い用に)真水を入れたポットも 当時のもの

断捨離もしないといけないですが アウトドアの時には 昔のものでも便利に使えます

男子たちが どんだけワカメを採ってくれたかというと

帰宅後 裏のはがまで 息子夫婦にも手伝って貰って湯がしたり

10件近くあちこちに配ったり ファミリー4家族で別けたりして

昨日 カットワカメにしようと包丁で切って干したら

今朝 (包丁に当たるところ)手に「ふくらご」(水ぶくれ)が出来てるのに気づきました

どんだけ~~~

 

前島の想い出(ワカメ)も乾燥させて軽くします

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Sさんの土ひねり教室」みんなの完成作品集♪

2017-04-01 | カフェタイム♪

 昨日は

朝から冷たい雨が降っていました

一昨日 風の庭さんで「Sさんの土ひねり教室」に参加した人たちが集った日は

暑いほどの日で

みんなで 風の庭さんからスタートして 山の上の方まで散歩して

汗をかいて ジュースをいただいて

さっ帰りましょと 車に乗った時の車内の暑かったこと

車が掲示する車外温度が21℃でしたよ

慌ててエアコンつける時に あれ?何度に設定したらいいの?って 頭が混乱しました

体より 頭が付いてゆかない???

でも 昨日みたいに 雨が降れば降ったで あるんですよね~~~することが

(頭が即座に判断を下し)シメシメと思って

暖かいカフェでご飯食べたり 友人とぬくぬくしたり

寒い一日も 楽しくドラマティックに過ごせましたよ~~それは またの機会に~~~~ 

 

さて

 

土ひねりの仲間が ものすご~~~く楽しみにしていた作品の完成披露パーティーで~~~す

 

陶芸Sさんが さささっと完成品を並べて下さっています

Sさんには ほんと 何から何までお世話になりました

 

ではでは

お披露目で~~~す

 

そよろさんのべっぴん

アヒルの親子の 優しい雰囲気が出ていますね

ここから 無限に物語が広がりますね

 

Gumaさんのべっぴん

この女の子が 主人公のお話 もう 出来てるかな?

お名前も もう ついてるかな?

両腕に抱えきれないほどのお花が入ったり おやつが入ったり 幸せが入ったり

想像するだけで 楽しくなりますね

 

ちわ母さんのべっぴん

やっぱり 四葉のクローバー

幸せのフクロウちゃんも居ますよ

どんなご馳走が乗るのかな? ご家族の話し声や笑い声が聞こえてきそう~~~

 

Tさんのべっぴん

ご主人作の川柳が 沢山 ちりばめられています

ご夫婦の愛情物語ですね

これも Tさんの作品です

リンゴの木かな? 気になる木~~~ 

 

ひろさんのべっぴん

お孫ちゃんの事を想い ご家族の事を思って作られたべっぴん

丸い窓には べっぴんお顔が入るのかな

 

Nさんのべっぴん 

小さな車や 親子の鯉のぼりが 可愛い~~~

子どもの日に間に合って(もちろんお雛さまにも間に合ってるけど~)良かったね

 

Akaneちゃんのべっぴん

ちーくんと一緒に 一生懸命作りましたよ

 

写真↓上の 小さな丸いの三個の色付けは ちーくんがしたらしいですよ

じーちゃんと ばーちゃんに って 塗ってくれたそうです

右側の鯉のぼりは Tenくんにあげたそうです

いい記念になるね

Akaneの作品もドラマがいっぱい

 

IsokoさんとMayuちゃんのべっぴん

 

Mayuちゃんのリンゴが可愛い~~~

 

Isokoさんのバスケットと陶板は 更にここから ドレスアップしていきそう~~~

楽しみ 愉しみ~~~

 

 

Mayuちゃんのツリーのキャンドルホルダーも 素敵~~~

お二人には 一足お先にお引渡し済み~~~

(moneちゃんもかわゆい~~

 

Mrs.Kのべっぴん

 

きゃ 可愛い~~~~ 自画自賛

 

写真撮りながら お目目はハート

頭は 空想でい~~~ぱい

 

お花を入れても 可愛い~~~~

 

ほら~~ほら~~~

キャンドルを入れるつもりで作りましたが

ガラス瓶とも 合う~~合う~~~

バラ窓のおうちは フランス旅行の記念に作りましたよ

もう お嫁に出しちゃった~~~

 べっぴんは 作るのも楽しいですが 撮るのも超楽しい

そして 飾って使って自慢して

何回も何十回も楽しめます

何よりも 楽しかったのは みんなでわいわい言いながら作れた事

共有する時間の心地良さ

出来上がった作品の予想以上の完成度の高さ

受け入れて下さった風の庭があって

指導やお世話をして下さったSさんが居てくれるからこそです

この楽しさ 癖になりそう~~~~

また お願いいたしま~~~す

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Café風の庭でランチタイム~~♪

2017-03-17 | カフェタイム♪

 またまた

Café風の庭 で まったりしてきました

昨日からオープンでしたので ご挨拶にかこつけて遊びに~~~

 

Akaneちゃんの土ひねりの作品の絵付けが完成したのでSさんちに持って行くのに

私も付いて行って ついでに風の庭さんちへ~~~

こんな綺麗で可愛い手づくりのお庭は

ばあちゃんはもちろん 若いママさんでも ちっちゃな子供でも

気持がゆったりして体や心にいい作用をもたらせてくれる事間違いなしです

綺麗なお庭は 公園に行けば適当にありますが

やっぱり

おばちゃん おばあちゃんになると

そこに 人間が結びつかないと面白くないんですよね~~~

ターシャのようなふうさんが居るCafé風の庭が魅力なんですよね

昨日は

Tihiroくんとじーちゃんは 農機具を見に行くと 男子デートだったので

その間に 私たち女子(三世代)も ルンルン女子会~~~~

 

ふうさんが 「こっちに入っておいで~~~」と

 

ストーブに薪をいっぱいくべて下さって あたったかい~~~

窓辺が めっちゃ可愛い~~~

hikariちゃんも めっちゃ可愛い~~~

のんびりランチして まったりおやつもいただいて ごちそうさまでした

午後からも 倉敷からのお客さまやご近所さんもたくさんいらっしゃったようです

  

ふうさんが 花めぐりの素敵な看板が出来たのよ~~って 見せて貰いました

  

飯岡花めぐりの参加者のお庭に お揃いの看板をOさんが作られたようです

お揃いのリース(イメージ)を飾って お庭の名前を黒板に書くようです

花めぐりをされる人たちの目印になっていいですね

もう 春ですね

人もお庭も動き始めましたね

 

Café風の庭 美咲町飯岡559-1

毎週木・金・土 11:00~16:00営業

 今年の 飯岡花めぐりは5月20日21日の土日の二日間です

昨年2016年の様子はこちらです→

 

 さて

 

昨日は 夫とお墓に花枝をさしに行ったり

やはりまだ寒かったので UraCaféでストーブ焚いて多肉ちゃんの整理をしたり

七輪であんこ用の小豆煮たり

鹿肉がたくさんあったので 同じく七輪で大なべに水を張って肉の塊と月桂樹をいっぱい入れて

湯がしてみました

鹿肉はそれ自体は淡白で油が全くなくヘルシーなのですが

灰汁があるので 一度煮捨てます

夕食にはスライスしてドレッシングで食べました(まあまあ食べられます義母は美味しいがな!と言っていた)

少し前は 灰汁だししてからワインで煮てみました

昨日の残りのお肉は 塩麹漬けとオリーブオイル漬けにしてみました

買ってまで食べようとは思いませんが 冷凍庫の場所ふさぎになっているので整理しなくちゃ次が入らない~

鹿肉って本当は高価なのです 高級食材なのです

 

さっ

今日は 彼岸の入りなので あんこ練りましょ

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Café風の庭」今日からオープンです♪

2017-03-16 | カフェタイム♪

 冬休みを終えて

今日から営業再開の「Café風の庭」です

毎週木・金・土 11:00~16:00営業

今年の 飯岡花めぐりは5月20日21日の土日の二日間に決まったそうです

愉しみですね

昨年2016年の様子はこちらです→

風の庭さん

冬の間に あちこち手を加えられたり

お庭も 寒くても歩き回られてた いえいえ 走り回られてた様子が 分かります~~

まだ

草花は芽を出したばかりですが

ガーデナーにとっては 今の 足元のレイアウトがよくわかる時期こそが

他所のお庭拝見にはもってこいの時期

自分ちをこんな感じにしよう

とか

ここを何とかしたいけど どうしたらいいか思い浮かばないわ

って 時に

この時期の庭を見せて貰うのは とっても 参考になります

今日から オープンですので

暖かい薪ストーブのお部屋でのんびりされるのもいいし

お天気なら お外でのんびりティータイムもお勧めです~~~~

 

お花の終わった水仙 もう 束ねてありました~~~

風の庭さんでは 土ひねり教室も計画されているようです

また お問合せ下さいね

Café風の庭 美咲町飯岡559-1

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の庭さんで寄せ植えワークショップ♪

2016-12-04 | カフェタイム♪

 

作州黒手作りの品セットのご案内は こちらです  

ラジオをお聞きなったり 新聞でご覧なった方も こちら↑をご覧くださいね

第一回目目の発送は 終了いたしました

ありがとうございました

二回目発送(12月16日)のお申込み締め切りは12月6日(火曜日)です

 

          

 

珍しく?記事UPが追い付かない程

彩り豊かな日々を送っています

のんびりと遊べる場所があって 同じ趣味の仲間が集って

純粋に集中できる時間があって そこに行ける健康がある

もちろん お金もいりますが

場所代は いつも タダで使わせてもらっています

おじいちゃんであっても おばあちゃんであっても 子供であっても 幼児であっても

ほんとに有り難い事です

 

そんな 集える場所

 

この広々感がたまらない Café風に庭

 

この お手入れの行き届いた綺麗さが たまらない~~~~

 

12月2日(金曜日)

Café風の庭さんで 「クリスマスの寄せ植え教室」がありましたよ

 

 (来週9日にもありますが 締め切っています)

 

気持のいい 小春日和で 外でもぽかぽかと暖かい日でしたよ

 

この日は 作州黒手づくりの品の発送日でしたので

私は 遅れて参加しました

 

まだ 寄せ植え作業中の方や 終わって 食事に入る方や。。。 

 

私も 先生の見本を見せて貰って 作ってみました~~~

 

うむ うむ こうやって植えこむんだぁ~~~

 

 

皆さん どんどん 完成~~~~

 

Mrs.Kも 出来た~~~~

可愛いでしょ

 Café風の庭さんの 今年の営業は 来週8日(木) 9日(金) 10日(日)で 終了です

来年は 3月3週の16日(木曜日)からの営業となります

来春からも 色々な ワークショップ計画中です お楽しみに~~~

Café風の庭 美咲町飯岡559-1

毎週 木・金・土 11:00~16:00営業

 

明日は 風の庭さんで行われた土ひねりの様子をUPしま~~~す

 

さてと

 

そろそろ 新年を迎える準備しなくっちゃ~~

今日は まだ 雨が降ってないですが 湿度の多い日は窓ふきに最適

草取りもあるし 来週は家浄参りもあるし 

思い切って何個かの洋服ダンスの中を出してしまって 一部屋 富士山のようにしているので

それの断捨離も~~~

先ずは ティータイム~~~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Café風の庭ワークショップ「土ひねり」~おうちを作ろう~♪

2016-11-24 | カフェタイム♪

 

作州黒手作りの品セットのご案内は こちらです → 

ラジオをお聞きなったり 新聞でご覧なった方も こちら↑をご覧くださいね

第一回目(12月2日)発送分のお申し込みは終了いたしました

(Sさん、Kさん、確認いたしました。ありがとうございます。) 

 

    

 

 風の庭さんで行われる

ワークショップのお知らせです

今回は 初めての「土ひねり」の ご案内ですよ

土をひねって可愛いおうちを作ります

 

イメージとしては こんな 感じ~~~↓ 

 

先生がご用意くださる 1キロの粘土で遊びます

大体 13cmほどの高さのおうちが二つ出来ます

この度は 初回ということで 皆さん この大きさのものを二つ作っていただきます

もちろん デザインは各自お好きなように出来ると思います

構造的に可能かどうかは その場で 先生にご相談して下されば 的確な指導をしていただけると思います

釉薬 本焼きは 先生が持ち帰ってして下さいますので

お色の指定がある方は 絵を描いて持参下されば その色に近い物を乗せていただけるかもしれません

参加ご希望の方は イメージを膨らませておいて下さいね

もし 土が残れば こんな↓陶板も楽しいですよね

(デクパージュは含まれません

 

Café風の庭 ワークショップ 

土ひねり~おうちを作ろう~

日時 12月3日(土曜日) 11:00~

場所  Café風の庭

講師  陶芸Sさん

費用 ¥1,650 (風の庭ランチ代含む)

持ち物 気になる方はエプロンをご持参ください

 

 

お申し込みは 風に庭さんまでお願いします

定員10名まで

 

Gumaさん そよろさん 申し込み済みですよ~

 

場所 美咲町飯岡559-1

電話番号 9869ー54-2260

(庭に居る時が多いので聞こえにくい時もあるかと思います。日没後の方が確実かも)

風の庭さんは 毎週 木・金・土 11:00~16:00営業

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎カフェ・ロッキーガーデンの花苗と多肉ちゃんたち♪

2016-09-29 | カフェタイム♪

ドリンクマスターから

「花苗が入ったよ~~」って 連絡いただいたので

早速に行ってきました 

カフェ・ロッキーガーデンと言えば

今や

花苗より 多肉ちゃんかな?

珍しい多肉苗がたくさんありましたよ~~~~

ドリンクマスターがつくられる多肉の寄せ植えは

どの鉢も 素敵です~~~~~

多肉の扱いの品種の多さは 有名で

東京からも多肉ファンロッキーガーデンファンの方が いらっしゃるみたいです

その時に作られた寄せ植えも 多肉ちゃんたちが さらに ぷっ栗!

栗ではないです! ぷっくりしてきて

いい感じに馴染んで来てますね~~~

可愛い~~~~

 

いつも いつも いつも

お世話になります~~~~~~~

ごちそうさまでした~~~

 

珍しい花苗がありましたよ~~~~

お花大好きなマスターのセレクトなら間違いないですね

みなさ~~~ん お早めに行って見てくださいね

田舎カフェ・ロッキーガーデン→

 

はい 

これが 「栗」です~~~~

い~~~ぱい落ちてくるので

甘煮にしたり 炊き込みに入れたり。。。

いつも 具は適当~~~~

あれ~~~こんにゃくあったのに 入れるの忘れました~~~

切るの面倒なので 糸こんにゃく使いますよ~~~

もち米5合に3合のうるち米 今回も8合も~~~~

三分の一は離れに~ 三分の一は母屋で 残りは冷凍します

もちろん 昨夜と。。。今日も食べます~~~

 

お決まりの 「おそこ」 も 美味しそうでしょ

今日は 風の庭さんでina-canワークショップです

今のところ(am8:00) 雨 止んでます

昨夜もよく降りました

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする