goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

長楽館・1

2008-02-26 | 旅・近辺

今日の美作は

一日雨だったようですね。。。

こちらは、雨の中の円山公園の桜♪

今は、少し寂しそうですが

もう、一ヶ月もするとこの桜の周りでは大勢の人たちで賑わう事でしょうね♪

この、円山公園に佇む

明治42年建造の洋館

「長楽館」

この長楽館が

京都市指定有形文化財に指定された年の昭和61年に生まれた息子と二人で

フレーバーティーを飲みに行ってきました~~~♪

紅茶も、ケーキも、向かいのケーキも。。。美味しかった♪

通された部屋は、何と私達だけで貸切状態♪

「どの部屋も、ご自由に入って写真を撮って下さい♪」

って、カッコいいお兄さんに言って貰って

気をよくして、全部屋の豪華な調度品を見せて貰いました♪

どこを見ても、ため息が出ます♪

明治の大富豪の別邸として建てられて以来

多くの著名人に愛されたと言う

この同じ空間に立てたことに感激です♪

もう、どの部屋も豪華絢爛♪

ガラスも、昔のまま。。。波打っていました♪

こんな世界もあるんですね~~~

一時間以上もうっとりしながら、眺めていました~~

で~~、息子にはすっかり呆れられました~

もう~とことん魅せられました♪

当分、私の頭の中では、ルネッサンス様式とロココ様式が

ぐるぐる回っていると思いま~~す(笑)

写真も100枚以上は撮って来ましたので

しばらくお付き合い下さいね♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島へ行ってきました(後編)

2008-02-11 | 旅・近辺

小豆島2日目の朝は

雨でした。。。 

ホテルの窓から見えるエンジェルロードもどこか寂しげ。。。

あらためて、昨夜の劇的な夕日に感謝です♪

 

手前の海に落っこちそうな白い建物が露天風呂のようです

あそこで、昨夜、海を見たり星を見たり贅沢に外風呂につかっていたら

ザッ!ザッ!ザッ!と砂の上を歩く足音が

だんだん近づいてきて。。。

え~~~!!こんな所を人が通るのか~~~!!!

と、息をころしていたら。。。

目隠し格子板のオープン部分を頭のてっぺんだけがフツーに通り過ぎて行った

。。。

朝食前にはホテルの隣の朝市に、夕食の魚を仕入れに覗いてみました

さすが新鮮で、どれも安い♪

煮付けと、から揚げにしてみましたが、物凄くおいしかった~♪

やっぱり、海辺はいいな~~~♪

 

さて、二日目は岬をぐるりと回りながらのドライブ♪

地図を見ながら、土庄を出発して

「オリーブ公園は行ったけど、オリーブ園は行ってないな」

と、言いながら止まった赤信号の先に偶然にも

「小豆島 オリーブ園」が~~~!!

小豆島って最高~~~♪

 

その後、目的の

「岬の分教場」へ

昭和三年四月四日

農山漁村の名が全部あてはまるような

瀬戸内海べりの一寒村へ

若い女の先生が赴任してきました

(二十四の瞳より)

二十四の瞳の舞台となった明治35年に建築された小学校です

町内に残る唯一の初期小学校らしいです

板ガラスも、もちろん昔のまま

ガラスのなみなみに反射する光も昔のままのよう

二人用机の真ん中の線。。。

ここから、ノートがはみ出さないようにしていた。。。と

鉛筆を立てた丸い穴もそのままだ。。。と

熱心に写真を撮られてた男性が言っていた

男性が入学と同時の昭和46年、この校舎が閉鎖されたらしい

木のあたたかさに溢れている

床に寝転んでみたかった。。。

二十四の瞳・映画村にも行ってみた

昔のままに再現された映画村

海の色も昔のままであってほしい。。。

 

オリーブにソーメンにお醤油、佃煮、石の町

小豆島ってすごいな♪

楽しい思い出をありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島へ行ってきました♪(前編)

2008-02-09 | 旅・近辺

昨日、今日と

小豆島へ行ってきました~♪

行く先々、数々の素晴らしい景色が出迎えてくれましたよ♪

楽しい遠足ですから~、もちろん、手作りお弁当とお茶とコーヒーは忘れませんよ♪

るすばん組の夕飯も、同じメニュー。。。ごめんね。。。

曇ってはいたものの、時折出てくる日差しがあたたかくて

春の海の様に、海面がキラキラと輝いていました♪

こぼれ美島

名前も、豆粒みたいな島も可愛い~~~♪

穏やかな瀬戸内海の一時間の船旅

大部港に着岸~~♪

お天気な内に、まずは海を見渡せる所に行こう!と

くねくね道を上に上に!

一台の車にも出会わず、不安になっていたら。。。

まず出迎えてくれたのは、お猿さん♪

次は、この雪道!!こわい!!

さすが~~標高800メートル以上ある寒霞渓!!

寒霞渓山頂は、お猿さんたちが谷を挟んでなにやら大声で話してましたよ♪

時が止まってるかのような、この風景

山頂でも風は無く、春の日差しに春の海

ひねもす。。まではいきませんが。。。

かなりの時間、お猿さんたちと のたり のたり  してました♪

山から下りて、今度はオリーブ公園でま~~たりした後

ホテルの部屋に通されたとたん、出迎えてくれたのは

窓からのこの素晴らしい風景♪

遠くに屋島が見えます♪

山で生まれて、山で育った私にとって

こんな所に泊まれるなんて~~~!!

叫びたいほどの感動で~~~す♪

もう、夕日があんな所に。。。

急がなくっちゃ~~~!!

ホテルのすぐ足元に。。。

「エンジェルロード」(天使の散歩道)が♪

一日二回の干潮時に砂の道が現れるとの事

手を繋いでお願い事をすると願いが叶うらしい。。。

沢山のお札や貝が枝に結ばれていました♪

試しに。。。。。。ぎゃはは♪

言い伝えは、本当らしい♪

素晴らしい、夕日が見られた♪

露天風呂の岩肌にふぅーともたれて、見上げた夜空の真ん中にオリオンも♪

冬の大三角形もはっきりくっきり見られました~♪

 

小豆島が与えてくれたもの

書ききれませんね。。。

後編をお楽しみに~~♪

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする