goo blog サービス終了のお知らせ 

  こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

5月の御影供法要は、新しくつくられたお大師さま御尊像(掛け軸の御影)を開眼する法要から始まりました。

2016年05月21日 | 仏教

五月の御影供。

この度、お大師さまの御影が新しく製作されまして、本日は、その御影の開眼法要から始まりました。

      

毎年3月21日の正御影供法要において、本堂内陣におまつりします。

   

絵師は、道成(どうせい)、本名:國井正廣さん。

本堂両外陣にまつる八祖さまの尊像も、この方の作品です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿町町長串山の麓に建つ、子... | トップ | お大師さまを慕う平戸田ノ浦... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仏教」カテゴリの最新記事