こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

平戸田浦法要開催は中止いたします。

2020年04月27日 | 仏教

拝 新型ヴィールス(武漢風邪)の国内における感染状況を見定めることが困難なため、誠に不本意ですが令和2年5月26日(火曜)開催予定の平戸田浦「渡唐解䌫顕彰法要」は、中止いたします。
皆様におかれましては、それぞれのご自宅から、お大師さまの遺徳をしのびつつ、疫病の早期退散を始め、社会の平穏をお祈りいただきますよう、お願い申し上げます。

真言宗智山派九州教区長 玉川光俊 合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檀信徒の皆さまへ・お葬儀やご法事のことについてお知らせがあります

2020年04月11日 | 仏教

      お葬儀やご法事のことについてお知らせがあります

   新型ウイルス感染予防のために、たいへん不本意ではありますが、お寺の行事をはじめさまざまなシーンにおいて、

変更や中止を余儀なくされます。どうかご理解の上、ご協力下さいますようお願い申し上げます。

①お通夜やお葬儀・・・多くの参列が見込まれる場合、ご弔問の方には、受付の後、随時お焼香を手向けていただき、

故人を偲び心からのお弔いを捧げて頂きたいと思います。要するに、たくさんの方々が一同に会することをさけます。

お通夜の飲食、お葬儀前の出たちの膳などは、血縁者だけで食して下さい。最後の三日参りも、血のお近い方だけで結構かと思います。

②七日法要から四十九日忌明けまで・・・これも基本は同じです。三密をさけるために、ご近所や会社関係、ご友人のお誘いなどはなさらない方がよろしいでしょう。

③お年忌供養・・・親戚や知人友人が集うことのできる大切な機会ですが、当面はお近い方だけの集いに致しましょう。

大規模なご法事にならないよう、気をつけて下さい。次のお年忌の時にでも、お声かけしましょう。ご遠方にお住まいの方におかれては、

無理して移動されることが無いようお願いします。スマートフォン等の機能を使いながら、ご法事の様子をお届けしたりすることも可能だと思います。

④年間行事・・・感染の状況を見据えながら、個々に対応して参りたいと思います。寺行事は、同じ時間にたくさんの方が会しますので、

基本的には、自由な随時参拝の形式になろうかと存じます。

以上、お伝えしきれないところも多々あろうかと思いますが、要は、三密をさけながらも、真心のこもった祈りの場と時間を創造していくことにあります。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


                                                         潮音院住職 石田光洋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しく恐れて、正しくつきあう

2020年04月11日 | 仏教

          正しく恐れて、正しくつきあう
  やるべき事をやりながら、楽しく穏やかに過ごしましょう!でも、油断は禁物!!
   

   新型感染症の流行が心配される昨今、皆さまへご理解いただきたい事柄をお知らせいたします。

今回の感染症において最も大切なことは、そこから引き起こされる負の連鎖により、私たちの心が病んでしまうことにあります。

この事態を避けるためには、やはり一人一人がやるべき事をやっていく!その一点です。そのためには、

3密(換気が悪い密閉・たくさん集まる密集・近くでおしゃべり密接)

を避けながら生活していくこと!そして、こまめな手洗い、こまめな水分摂取。それから、戸外に出てきれいな空気を頂きましょう。

散歩や軽い運動は心がけてください。テレビやインターネットは、誤解を招く報道や、視聴率を上げるための煽り放送をする場合があります。

百害あって一利無し!免疫力が下がってしまいます。十分注意して下さい。

 今回のコロナ騒動は、自らの心を見つめるよい機会です。次の点について、自分の心を見つめ直してみて下さい。

1.他人を感染者扱いしたことはありませんか?そんな扱いを受けた人は、深くひどく心の傷を負ってしまいます。
  今は、あくまで「私が感染者である」というつもりで他人と接する必要があります。注意してください。


2.不必要な食料品やマスクなどの医薬品、トイレットペーパーなど、買い占めに行ってませんか?このような心ない行動、
  みっともない行動が、多くの人たちを苦しめてしまうのです。

3.根拠の無い不確かな情報を、他人へ拡散してませんか?その行為が、多くの人を迷いの連鎖へと引きずり込むのです。
  やがてそれは自分の不幸へとつながります。
 
正しく恐れて、正しくつきあう。やるべき事をやりながら、楽しく穏やかに過ごしましょう!

交通ルールをキチンと守りながら生活すれば安心です。でも、油断すると大きな事故に見まわれます。

新型コロナに限らず、冬の風邪は全て同じです。手洗いや3密に気をつけながら、免疫を下げないよう楽しく過ごしましょう!!

                                                                                           潮音院住職 石田光洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする