こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

【上棟式勤修】

2023年03月31日 | 仏教
・本日3月31日(金)15時より潮音院会館の上棟式が勤修されました。

・ここまで勤めて下さった大工の皆様、ひとかたならぬご尽力を頂戴した総代さまを始めとする檀信徒の皆様、地域の皆さま方に深く感謝申し上げます。まことにありがとうございました。












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【桜、全開】

2023年03月30日 | 仏教
・控え目に言って、見頃です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おもちつき】

2023年03月29日 | 仏教
・2日後の棟上げを控え、近隣のお檀家さまのお庭をお借りし、餅つきが行われました。

・老若男女あい集い、活気ある雰囲気に包まれていました。

・杵と臼、窯で火を焚く光景は心踊ります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【修行を終えて】

2023年03月28日 | 仏教
・はるか昔お釈迦様の時代

・ある程度修行の成果が見られた弟子に対し、お釈迦様はしばしば教団からの離脱を勧めました

・これは、クビだー!とか、出ていけー!、とか言うことではなく

・世間に出て、世のため人のために勤めなさい、と言う勧めでした

・学びの段階は終わったから、今度は現場で実践しなさい、と言うことです

・「悟後の修行(ごごのしゅぎょう)」と言う言葉もあるくらいです

・お昼ご飯を食べたあとに修行しなさいと言う意味ではないです

・悟るまで一生懸命に修行し、悟ったあとはその利益を人びとに与えるため奔走しなさい、と言う修行のことを言います

・早い話が修行が終わったあとが本番の修行の始まりと言うことです

・このたび住職の弟子である光一師が、修行僧の学校を卒業しました

・つまり、上記のように修行の本番が始まったと言うことです

・悟りの利益を人々に向ける手だては僧侶によって様々です

・法事だけではありません

・歌で聞く人を魅了する僧、絵画で見る人の心を癒す僧、茶道で静かな境地を教授する僧、慈善活動団体を立ち上げ貧困対策に取り組む僧、バー経営で疲れたサラリーマンの憩いのひとときを提供する僧…

・仏教の真理はひとつでも、表出する利益の形は千変万化

・まさに空

・新たに生まれた修行者が、一体どんな悟りを体現してくれるか

・その可能性は無限大です














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明日は光一師の不動護摩】

2023年03月27日 | 仏教
・明日3月28日(火)15:00~は毎月のお不動さまのご縁日。

・お寺では不動護摩による参拝者さまの祈願法要を勤めています。

・是非お参りください。

・明日の導師は住職の次男“光一”師が勤めます。

・修行期間を無事勤め終えた光一師のご本尊さまへの報恩感謝、修行成満奉告法要でもあります。

・つい先日修行僧としての勤めを修めたばかり。丁寧に修法をお勤め頂く予定です。

・普段住職や副住職が勤めておりますのは、皆さんもお参りしやすいよう“略式”法にて護摩を焚いています。

・略さず勤めますため長時間の法要も予想されます。お参りご予定の方はお含みおきくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする