こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

【季節の野菜】

2022年06月30日 | 仏教
・総代さまの畑にお邪魔してジャガイモの収穫をお手伝いさせて頂きました。

・灼熱の日差しから極力逃げつつも、どうしても机に向かうことが多い僧侶と言う生業。

・外に出させていただける機会は何にも変えがたい価値があります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【炎の祈願】

2022年06月29日 | 仏教
・祈願祭ではお一人お一人の心願とご芳名を丁寧に読み上げます。

・心願成就の妨げとなるのは自心にこびりつくむみょうの煩悩です。

・煩悩を護摩木に見立て、焼き尽くすことによって障害を除き、心願成就を叶えるのが不動護摩の本懐にあたります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日はお護摩祈願でした】

2022年06月28日 | 仏教
・本日15時より不動護摩による祈願祭が勤められました。

・今月より作法に加えられました“梵天加持”は、梵天の依り代に宿ったお不動さまのご利益を、梵天が起こす風によって参拝者自身が直に浴すると言うお作法です。

・自身の心願成就を念じながら、よくよくご祈念ください








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明日は不動護摩です】

2022年06月27日 | 仏教
・明日は不動護摩による祈願祭が15時より勤められます。

・お導師さまが修法をされる護摩壇には、五古杵と五古鈴がしつらえられています。

・法要中に鳴るこの音声は〝驚覚(きょうがく)〟の音色とされ、仏様の悟りの
美しさ
荘厳さ
喜び
冴え渡る覚醒感
などを表現しているとされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お寺じゃないところの様子】

2022年06月26日 | 仏教
・京都はお西さんのほど近くにある宗教施設に以下のような掲示板がありました。

・この世界の中に私はあって、私の中にこの世界はある。

・きっと密教も、浄土教も、禅も、あるいは宗教と名のつくもの全般に渡って、このone for all, all for oneのような発送は人間にとってかけがえのない着眼点なのだと思います。

・でもとっても難しいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする