こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

年度替わり

2005年04月20日 | つれづれ
ただ今、春の紅葉まっさかり!!
なんて言えば妙な感じだけれど。

楠の木や、タブの樹木類は、古い葉を落とし、
いっせいに新葉を吹き出し始めた。
新しい葉は、黄色や茶や赤っぽい彩りをしている。
これが、遠山を望めば、まるで秋の紅葉山のごとく、
とても色彩豊かな雑僕林。

茶系色の新しい葉は、もうじき青々とした
まばゆいばかりの新鮮な青葉に変化するだろう。
この時、春の紅葉山は、萌黄山へと改名。

この歳になって、萌黄という言葉の意味が
わかったような気がする。

年度替わりのこの季節。
様々なステージで、
悲喜こもごものセレモニーが展開されている。
監査会、決算報告に事業予算。
新体制への引継式に、総会開催。

冬眠山から春紅葉、
そして萌黄山へと変化を遂げ、
新しい年度が展開していく。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクラーベのはじまり

2005年04月19日 | つれづれ
もう、ずいぶん昔の写真ですが、
親戚のおじさんがヨハネ・パウロ二世に謁見したときの
貴重な記念写真です。
私の学生時代の同級生も真ん中に映ってて、
何かと記念になる貴重な写真であります。

11億人のカトリック信者を導く
次期ローマ法王を決定する選挙、コンクラーベ。
18日の午後からバチカンで始まったと報道されています。

26年もの長きにわたり、
諸宗教との対話を展開してきた故ヨハネ・パウロ二世。
その路線を引き継いでいく法王になるのかどうかが
注目されています。

多分に、カトリック教義と相矛盾してしまう
部分もあるであろう対話と協調路線。
さてさて、どんな人が選ばれるのか。
関心の向く困苦ラーベ、根くらーべ、コンクラーベです。(失礼!)

ちなみに、選挙人である枢機卿は115人。
そのうち日本人がお二人だそうです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悩める人々への銘」

2005年04月19日 | 仏教
つる様より教えていただいた文を、
あらためて掲げさせていただきます。
なんども、噛みしめています。



大きなことを成し遂げるために強さを与えてほしいと
神に求めたのに謙遜を学ぶように弱さを授かった

偉大なことができるようにと健康を求めたのに
よりよきことをするようにと病気を賜った

幸せになろうとして富を求めたのに
賢明であるようにと貧困を授かった

世の人々の称賛を得ようとして力と成功を求めたのに
得意にならないようにと失敗を授かった

人生を楽しむためにあらゆるものを求めたのに
あらゆるものを慈しむために人生を授かった

求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた私はもっとも豊かに祝福されたのだ



http://www.chunichi.co.jp/00/desk/20041113/col_____desk____000.shtml
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッククライミング

2005年04月15日 | つれづれ
先週の日曜日、
「面白いもの発見隊!!」と叫びながら、
子どもたちと一緒にデジカメ抱えて、
山野をウロウロしてみました。

私なりに、面白そうな被写体を見つけては、
パチパチとやるんですが、・・・。
その脇から長男がデジカメを取り上げて、
私が見つけた被写体をパチリ!
いわく、「デンデンのロッククライミング!」。
(UPしてる写真)
・・・ぬぬぬ、お主やるな~。

明らかに私が写した作品よりも遙かに面白い。
それに、テーマ付き。
面白い被写体を見つける作業も、
それをどんな構図で撮るのかも、
テーマを絞り出すのも・・・。
一事が万事、長男の観察眼の方が上回っています。
・・・くやしい。

ほんとは、
「野山を歩くときには、こんな楽しみ方もあるんだよお」
ってことを、子どもたちに伝えたかったのですが、
逆に私の方が勉強になってしまった、トホホ。

食材がどんなによくても、
それを料理する人の感性で、
全く違った料理になる。
身をもって思い知らされたひとときでした。

日々勉強。
「お父さん、すご~い!」
って、言われることを夢見つつ。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの種

2005年04月12日 | 教育
ちょっと被写体が小さくて、
ピンぼけで見にくい映像ですが、
屋外トイレの電灯にいるツバメです。
一週間ほど前にやってきて、
去年使用した家を、リフォームしていました。
もう、すでに巣ごもりを始めている模様です。
いつもの年よりも、
早い巣ごもりのようです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日、地域の小学校の始業式で、
新しく着任した校長先生が、
子どもたちに、一つの詩を宿題に出しました。
校長宿題ということで、
そらで覚えたら、校長室でその成果を披露する約束付きです。

その詩を、ちょっとご紹介。


みんなでまこう !幸せの種



トマトが食べたかったら トマトの種をまく

カボチャが食べたかったら カボチャの種をまく

誰でも知っているあたりまえのこと

幸せになりたかったら 幸せの種をまくことだ

それなのに

幸せの種をまくことを忘れ

幸せの花ばかりおっている人がいる

社会のせいにして 他人のせいにして

不幸の種をまいている

幸せになりたかったら 幸せの種をまく

みんなでまこう!  幸せの種


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする