お彼岸の最終日、地元の介護老人保健施設で彼岸法要。
老人ホームでは、毎月定例で御詠歌のおけいこをしていますが、
介護施設では春と秋の2回だけ。
みなさん異口同音に一生懸命読経されます。
それぞれに長年親しんだお経があるのでしょうが、
ここはお大師様のお経さんをみんなで一緒にお唱えします。
でも、お経とお経の狭間に、「なまんだー、なまんだー」って唱える方も居たりして、
なんかとっても良い感じです。
合掌の心に宗派の垣根はありません。
goo blog お知らせ
ログイン
最新コメント
- komorebinosato/【寺花】
- いるか/仏教楽器、「鉢(はち)」をながめてあれこれと・・・。
- ままごと座/シバ(柴)のお供え
ブックマーク
- 潮音院ホームページ
- お寺の歴史、仏教の教え、行事、新しいかたちのお墓「密厳供養塔」の紹介など、少しずつ紹介していきます。
- 「密厳供養塔」開眼供養の様子(空撮動画)
- 新しいお墓の形