岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

注目される大阪府と兵庫県の移動の抑制要請(3連休)ですが。

2020-03-20 10:08:39 | 新型感染症

この3連休の間、大阪と兵庫の不要不急の移動を控えるように両知事が要請しました。

すでに多くの方が行動を自粛していて、交通機関も混雑しなくなっています。

それでも、この3日間に人の移動を抑制したいということですね。

用心しながらも出かけようとしていた人の抑制にはなると思います。

関西地区にお住まいでない方のために、大阪―兵庫間の交通事情を書いてみたいと思います。

多様な交通機関があります。

新幹線、在来線、私鉄(阪急、阪神、山陽他)とバス路線でしょうか。

最も旅客量の多いのは、JR東海道本線と思います。

その中でも、新快速は常に満席といってほど乗客数が多いです。

滋賀県ー京都府-大阪府ー兵庫県と関西地方を駆け抜けています。

特別料金なしで、速くて便利な電車です。

私は一番リスクがあると思っています。

西は兵庫県西部(姫路、相生、赤穂)まで行くことができます。

ですが、主は姫路までです。

姫路地域(広域)でも感染者が出ています。

ここがポイントだと思います(移動しやすい)。

阪急、阪神電車は神戸市までです。

乗り継いで山陽電車になります。

空いています。

 

姫路から隣県の岡山には直通電車はとても少ないのです。

岡山は感染者が発生していません(信じている人は少ないでしょうが)

岡山駅は中国地方東部の結節点のような大きな駅ですが、

通過客が多く市内に流れる人は限定的です。

今までは、なんとか宿泊観光してもらいたいと観光誘致に熱心でしたがなかなか難しいということでした。

 

話がそれました。

大阪ー兵庫間の移動抑制にはそれなりの効果が見込めると思います。

府民、県民の方々の我慢は続きます。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 



最新の画像もっと見る