冒頭の画像は昨秋の台風21号による関空の高潮被害の状況です。
(この記事は2020年に書いたものを再掲しています)
船舶による連絡橋の破損と滑走路浸水、電気系統の脆弱さには驚きました。
このブログでも当時の被害について書きました。
今でもアクセス数が多く、皆さんの関心事だと思います。
その後、近未来に来る南海トラフ大地震への対策が具体的に示されると期待していたのですが、その様子は見られま . . . 本文を読む
決して忘れてはならない慰霊の日です。
時間は午前11時です。広島の8時15分との時間差は爆撃目標である街の目視ができず無駄に時間を過ごしたことかと思います。目標は小倉から長崎に代わり、それも雲の切れ間から街が見えたことで決行されました。この「雲の切れ間」がなければ長崎は被爆地にならなかったのではないと思います。
今回の広島、長崎の慰霊は、ウクライナ戦争、ガザの虐殺(イスラエル側はそうとは言いま . . . 本文を読む
以上は発表された気象庁データです。
2019年から始まった南海トラフ地震臨時情報の中身です。
この内容に従って、当該自治体での災害本部立ち上げが行われています。
また広域において交通機関の運行変更が行われています。
特急などは休止されている地域があります。
やはり太平洋沿岸地域です。
現在、関係機関での連絡調整が始まっていると思われます。
例えば、岡山県など当該エリアに隣接した自 . . . 本文を読む