goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

Yahooニュースのコメント欄をAIが制御を始めました。

2021-10-23 09:46:41 | デジタル&セキュリティ
やっとです。 ひどい書き込みがありましたね。 しかし、コメント欄は読む人も多いためアクセス数が伸びます。 そのため、サイト側としては及び腰なのでしょう。 もちろん、利益優先のためです。 ただ、どのようにコントロールしているかは発表していないので、対策が十分とられているか判断できません。 衆議院選挙最中ですので、そのための対応という面もあると思います。   実例です。 「 . . . 本文を読む

SNSは、やはり要注意ですね。

2021-10-21 11:02:39 | デジタル&セキュリティ
インターネットに頼りがちな生活が続いています。 これからもっと頼ってしまうのでしょうね。 私もインターネットは前世紀末から使っていてもう四半世紀です。 ブログを始めたのが2004年。 SNSはFacebookを使っていました。 10年程度でしょうか(2008年日本公開)。 今は覗いているだけです。 稀に発信します。   あまり関わらなくなったのは、情報のアップ状況(ペー . . . 本文を読む

デジタル庁を問う。

2021-09-23 23:17:24 | デジタル&セキュリティ
2021年9月1日。デジタル庁が発足しました。 内閣に設置されました。 見出し画像は、デジタル庁のホームページです。 驚くほどシンプルです。 これはいいと思います。 (最近の傾向です。画像やイラストを多用していくイメージ戦略は行き詰っています) でも、文字だけというのも面白味に欠けてしまいます。 ワクワク感も必要です。 これから考えてほしいと思います。   デジタ . . . 本文を読む

「利益優先かプライバシーか」 何のことでしょう?

2021-09-15 22:37:27 | デジタル&セキュリティ
インターネットの個人データのことです。 9月7日毎日新聞で特集していたので切り抜いて読み返しています。 日本政府の中に、デジタル庁ができました。 情報集中と効率化のことばかり話されていますが、 プライバシー保護については聞こえてきません。 この特集にある「欧州の個人データ保護裁判」の経緯は話題に上りにくいのです。   構図としては、 個人情報の取り扱いがルーズな米国。 . . . 本文を読む

みずほ、トラブルが続きます。

2021-08-20 10:42:31 | デジタル&セキュリティ
やはりシステム統合がうまくいかないのでしょうか。 みずほには口座はありませんが、合併前はありましたね。 どのように合併が行われたのか、もううる覚えなので調べてみました。 知っている時代では、 第一銀行、富士銀行、日本興業銀行、安田信託銀行ですか。 証券会社はほとんど名前のみですね。 金融再編でみずほの名を冠するようになるのですが、複雑です。 内部事情はわかりませんが、各行独自 . . . 本文を読む

前日のデータが古くなってしまうほど急激な拡大です。「五輪やっている場合か」が普通の感覚と思いませんか

2021-08-04 22:47:55 | デジタル&セキュリティ
東京都、神奈川県の陽性率が20%を越えている! 大阪府は6.9%。これでも高いのに。 岡山県ので県内go to eatがリスタートしたばかり。 もう無理です。 ↓ 緊急事態やまん延防止の判断、決断の根拠になる数字。 . . . 本文を読む

「青銀共創」に学ぶ。

2021-06-29 11:55:39 | デジタル&セキュリティ
台湾では「青銀共創」という試みが盛んだそうです(オードリータンさん)。 同じ漢字の国の民として、意味するところがなんとなくわかりますね。 年齢の壁を越えて若者と高齢者が共同でクリエイトすることだそうです。   年配者と若い人がお互いに学び合い共にクリエイトしイノベーションを行っていく。 年配者はデジタル時代に適応できなく過去の人として置いておかれる存在ではない。 リタイヤ気分 . . . 本文を読む

1年遅れで、オードリー・タンさんに触れました。

2021-06-26 09:46:11 | デジタル&セキュリティ
出会いは、日ごろ行かない書店を覗いたから。 『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』 でもタイトルよりもっと広い世界を提示する本です。 台湾のことや家族のことも、そして日本との関係も書かれています。 特筆すべきは、デジタル社会に取り残されると思われる高齢者などにとてもやさしいこと。 ITはいくらでも使いやすくなる。 できないではなく、しないだけという。 すごいと思ったことは多 . . . 本文を読む

ブログ書けていません。ごめんなさい。

2021-02-06 06:09:48 | デジタル&セキュリティ
公私ともどもバタバタしております。 2月に入って接触アプリが動いていないことが発覚。 びっくりしました。 実機で確認してないなんで、国民に対する裏切りです。 私もアンドロイド携帯なので被害を受けていたことになります。 訴えられても仕方ない事案ですが、被害が特定できないということです。 しかし厚労省はデータ非開示ですね。 アプリが動いていないことが分からないないということはデータの蓄積 . . . 本文を読む

「東証、全銘柄の売買停止 システム障害で、14年9カ月ぶり 札幌、名古屋、福岡も」

2020-10-01 11:12:37 | デジタル&セキュリティ
こんなことも起こるんですね。 デジタル庁ができましたが。 転載します。 東証、全銘柄の売買停止 システム障害で、14年9カ月ぶり 札幌、名古屋、福岡も10/1(木) 9:04配信 時事通信  東証は1日午前、システム障害の発生により全銘柄の売買を停止した。売買の注文も受け付けられない。復旧のめどは未定。東証での全銘柄の売買停止は約14年9カ月ぶりとなる。この影響で札幌、名古屋、福岡の各証券 . . . 本文を読む

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)は役に立っているのでしょうか。

2020-09-25 15:03:54 | デジタル&セキュリティ
私もアプリ入れましたが… その後、メディアでも報道はありません。 以下の内容にMLがありました。 転載させていただきます。 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)では陽性者は見つからない わだ内科クリニック和田眞紀夫 2020年9月25日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp--------------------------- . . . 本文を読む

スマートウォッチの使い心地。うーん🧐

2020-09-24 08:52:30 | デジタル&セキュリティ
  スマートウオッチを買ってw スマホに移行後、スマートウオッチを試してみたくなりました。おもちゃみたいなスマートウオッチは、3000円くらいです。機能は驚くほどついている(らしい)ので、1年持てば十分と...... >続きを読む     1年持てば十分と1年前に書いていました。 経ちました。 今も動いています。 使用頻度は減りまし . . . 本文を読む

「[悪いこと言わないから、ネット決済は使いなさんな!?」森井昌克 | 神戸大学大学院工学研究科教授

2020-09-20 15:21:10 | デジタル&セキュリティ
ドコモ口座事件を知って、どう対処したらよいか悩んでいました。 やはりこの結論になりますね。 悪いこと言わないから、ネット決済は使いなさんな!?森井昌克 | 神戸大学大学院工学研究科 教授9/18(金) 20:52 推奨される有効な対策としては、不測の事態が起こる事を前提にした、危機管理でしょう。つまり、ネット銀行としては決済をするための口座としてのみ運用し、最低限の金額しか扱わず、貯蓄用の口 . . . 本文を読む

「ゆうちょ銀行からのお知らせ ~あなたの口座が狙われています~」 ゆうちょダイレクト

2020-09-17 16:54:09 | デジタル&セキュリティ
9月11日にゆうちょダイレクトを利用している方にゆうちょ銀行から送られていました。 11日というのは、ドコモ口座不正引き出し発覚当日です。 この時点で偽メールやSMS(ショートメッセージサービス)の危険性が広報されています。 実際はドコモ口座から不正引き出しが行われている最中ということになります。 どうしてこのような事態に至っていたのでしょうか。   ゆうちょ銀行からのお知ら . . . 本文を読む