光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

子供の虐待を防ぐために多くの機関の連携を 神奈川NPO「つなっぐ」公開講座 (前編)

2019年06月15日 06時12分50秒 | 日記

子供の虐待を防ぐために多くの機関の連携を 神奈川NPO「つなっぐ」公開講座 (前編)

 

 

「つなっぐ」主催の市民公開講座の様子。

千葉県野田市で、小学4年生の栗原心愛さん(当時10歳)が父親に虐待を受けて死亡した事件は、社会に衝撃を与えました。このほど、心愛さんは性的虐待を受けていた疑いがあり、一時保護していた柏児童相談所は、それを認識していたことが明らかになりました。

 

本誌7月号では、「児童虐待から『親子』を救う」という記事で児童虐待について取り上げ、4月に設立されたばかりのNPO法人「神奈川子ども支援センターつなっぐ」(以下、「つなっぐ」)を取材しました。行政、医療、司法、教育、民間団体など、さまざまな機関をつなぎ、連携させることで、虐待から子供を救うことを目指している団体です。

 

「つなっぐ」は5月中旬、横浜市で市民公開講座「子どものSOSを支援につなげる ~私たちに何ができるのか」を開催。医療や教育、司法関係者(検察、警察、弁護士)がパネルディスカッションで意見を交わしました。

 

本欄では、本誌に掲載しきれなかった公開講座の内容をご紹介します。今回は前編。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿