五代 友厚-48 2016-04-09 07:05:41 | 長崎の歴史 運上所跡の発達 川口運上所長い鎖国後、ようやく諸外国へ門戸をひらくことになり、 慶応4年7月15日大阪では川口を開港場とした。 ここには運上所(税関)、外国事務局なとが設置されて、 名実ともに開港場としての姿を備えていた。 続いて明治3年には電信局もおかれ、 川口-造幣局間・神戸間の2線が開通した。 しかし川口は名のとおり、安治川上流の小規模な河川港であったため、 外国船の来航が減少し大阪経済も沈滞したので、 明治30年から現在に見られる市営の築港工事がはじめられた。 長崎の歴史 « 五代 友厚-47 | トップ | 五代 友厚-49 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます