古美術 崎陽

古唐津 茶碗 他お茶道具等 古美術全般を取り扱う「古美術崎陽」のHP日記

五代 友厚-48

2016-04-09 07:05:41 | 長崎の歴史



運上所跡の発達
川口運上所長い鎖国後、ようやく諸外国へ門戸をひらくことになり、
慶応4年7月15日大阪では川口を開港場とした。
ここには運上所(税関)、外国事務局なとが設置されて、
名実ともに開港場としての姿を備えていた。

続いて明治3年には電信局もおかれ、

川口-造幣局間・神戸間の2線が開通した。
しかし川口は名のとおり、安治川上流の小規模な河川港であったため、
外国船の来航が減少し大阪経済も沈滞したので、
明治30年から現在に見られる市営の築港工事がはじめられた。


      長崎の歴史





最新の画像もっと見る

コメントを投稿