今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国、世界のエネルギー覇権を目指してガスの大売出し開始

2015-04-29 17:07:37 | Telegraph (UK)
US to launch blitz of gas exports, eyes global energy dominance
(米国、世界のエネルギー覇権を目指してガスの大売出し開始)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor, Houston
Telegraph: 8:08PM BST 26 Apr 2015
The US Energy Department prepares a wave of LNG gas permits in the latest move to redraw the world's oil and gas landscape

世界の石油ガスランドスケープを書き直す最新の動きの中で、米エネルギー省がLNGガス許可を山ほど準備中。


The United States is poised to flood world markets with once-unthinkable quantities of liquefied natural gas as soon as this year, profoundly changing the geo-politics of global energy and posing a major threat to Russian gas dominance in Europe.

米国がかつてなら考えられなかった量のLNGを早ければ今年中に世界中の市場に放出しそうですよ。
世界のエネルギー事情を大々的に変えちゃって、ヨーロッパにおけるロシアのガス覇権を思いっ切り脅かそうとしています。

"We anticipate becoming big players, and I think we'll have a big impact," said the Ernest Moniz, the US Energy Secretary. "We're going to influence the whole global LNG market."

アーネスト・モニツ米エネルギー長官はこう仰ってます。
「ビッグプレーヤーになれるんじゃないの?大きなインパクトがあると思うよ」
「世界中のLNG市場に影響しちゃうからね」

Mr Moniz said four LNG export terminals are under construction and the first wave of shipments may begin before the end of this year or in early 2016 at the latest.

長官によると、LNG輸出ターミナルを4つ建設中だそうで、第一陣は今年中か遅くとも来年早々に出発するかもとのこと。

"Certainly in this decade, there's a good chance that we will be LNG exporters on the scale of Qatar, which is today's largest LNG exporter," he said, speaking on the margins of the IHS CERAWeek energy summit in Texas.

「確実に2020年までに、現行世界No.1のLNG輸出国、カタール並みのLNG輸出国になっちゃう可能性はデカいね」とヒューストンで開催されるIHS CERAWeekエネルギー・フォーラムの合間に長官は言いました。

Qatar exports just over 100 billion cubic meters (BCM), though Australia is catching up fast as the offshore Gorgon field comes on stream. It may pull ahead of Qatar later this decade.

カタールの輸出量は100BCMちょっとですが、ゴードン・ガス田の操業を開始したオーストラリアが急速に追い上げ中です。
2020年までにカタール抜いちゃうかも。

Mr Moniz said the surge in US output from shale fracking has already transformed the global market. "We would have been importing a lot of LNG by now. Those cargoes would have gone elsewhere and have in fact had a significant impact in the European market," he said.

モニツ長官に言わせると、米国のシェール急増産で世界の市場はもう変わっちゃったそうで。
「今までは山ほどLNGを輸入してきたんだけどね。あのカーゴはどっかいっちゃったよ。てか、実はヨーロッパ市場にすっごいインパクトだったんだよね」とのこと。

Gas frackers assembled at the world's "energy Davos" in Houston said exports could ultimately be much higher, potentially overtaking Russia as the world's biggest supplier of natural gas of all kinds.

ヒューストンで開催される世界の「エネルギー・ダボス」に集まったガス・フラッキング業者は、輸出はいずれ爆増するだろう、世界最大の天然ガス産出国、ロシアすら追い抜いちゃうかもよ、と言ってます。

"We're just fifteen years into a 150-year process," said Steve Mueller, head of Southwestern Energy, the fourth biggest producer of gas in the US .

「150年プロセスのまだ15年目だし」と米国No.4のガス生産業者、サウスウェスタン・エナジーのスティーヴ・ミュエラーCEO。



The mile-deep Marcellus basin stretching from West Virginia through Pennsylvania to New York state is driving the explosive growth. Interlocking fractures in the rock make it possible for a single well with advanced technology to extract much more gas than thought possible just five years ago.

ウェストバージニアからペンシルバニアを通ってニューヨークに続く、深さ1マイルのマーセラス盆地が爆発的な増産の原動力になっています。
岩盤の亀裂と最先端技術のおかげで、一つの油井から掘り出せる量はたった5年前の想定を凌駕しているというわけです。

Once thought to be in decline, the Marcellus alone produces 113 BCM a year. This is roughly equivalent to Russia's exports to Europe through the Nord Stream, Yamal, and Brotherhood pipelines.

かつては斜陽と思われていたこのマーセラス盆地だけで、年間113BCMを生産します。
ノード・ストリーム、ヤマル、ブラザーフッド・パイプラインを通じてロシアがヨーロッパに輸出してるのとほぼ同じ量です。

Mr Mueller defiantly sweeps aside those who claim that the US fracking industry is in serious trouble, insisting that drilling costs are coming down so fast that his company - and others - are staying a step ahead of falling prices.

ミュエラー氏は、米国のフラッキング業界は大変なことになってるじゃないか、という人々を蹴散らして、掘削コストの下落が余りにも急速過ぎて、うちの会社(も他の会社も)値下がりよりも一歩先を行っていると言い張っています。

"Rig efficiency was flat for thirty years but since then we've cut by five times. We have set in motion something that you can't deny and is irresistible," he said.

「リグの効率性は30年間横ばいだったけど、その後は5倍も削減したんだからな。否定しようもなければ抵抗しようもない事態を動かし始めたんだ」そうです。



Mr Mueller said it had taken his company 17 days to drill a 2,600 ft well as recently as 2007. It has just drilled a 5,400 ft well in six days. "The new technology is amazing. We have a drill-bit with a chip inside that makes its own changes," he said.

更に、つい2007年まで2,600フィートの油井を掘るのに17日かかったと続けました。
それがついこの間もの6日間で5,400フィートも掘ったわけです。
「新技術がすごくてさー。勝手に変更するチップが入ったドリルだぜ」

He is continuing to invest heavily and hopes to boost output by up to 10pc annually for the next three years, despite a drop in gas prices to around $2.60 per million British thermal units (BTU). "If it stays around $3, we'll be fine," he said.

彼はガスの値段は2.60ドル/BTUまで値下がりしてるのに、今もざくざく投資を続けておられまして、今後3年間に年に10%の増産を期待しています。
「3ドルくらいならダイジョブだから」だそうで。

The US Energy Information Administration (EIA) expects gas prices to rise to $4.88 in real terms by 2020, and $7.85 by 2040.

EIAの予想だと2020年まで実質ベースで4.88ドル、2040年までに7.85ドルまでガス値上がりするとか。

What is remarkable is that US drillers can produce a third more natural gas today with 280 rigs than they did in 2009 with 1,200 rigs. Total shale output has soared to over 350 BCM from almost nothing a decade ago. It now makes up half of US gas production.

スゴイのは、米国の業者は280のリグで2009年に1,200のリグで掘ってたガスの量の3分の1も増産出来てるってことでして。
10年前は殆どゼロだったシェールの総生産量が今じゃ350BCM超へ急増。
今じゃ米国のガス生産量の半分を占めてます。

The Obama administration has so far been slow to approve new export terminals for LNG, partly because of concerns that the US would lose its massive advantage in energy and feedstock costs for industry.

米国がエネルギー費と原材料費の大きなアドバンテージをなくしちゃうかも、という懸念もあって、オバマ政権はこれまでなかなかLNG輸出ターミナルの新規建設を承認しませんでした。

Gas sells at for $7 in Europe, and over $10 in North-East Asia, four times more expensive. This cost-gap has been a key driver behind America's so-called "manufacturing renaissance", stoking an investment boom in chemicals, plastics, and glass, and saving the country's steel mills from slow death.

ガスの値段はヨーロッパが7ドル、北東アジアが10ドル超と4倍以上です。
このコスト・ギャップが米国のいわゆる「製造業ルネサンス」の燃料になって、化学、プラスチック、ガラスへの投資ブームを煽ったり、製鉄所をゆるやかな死から救ったりしてたわけです。



A corridor from Houston to New Orleans has attracted 33 petrochemical plants worth over $1bn each since 2011. The American Chemistry Council expects over $130 billion of industrial projects along this stretch by 2023.

ヒューストンからニューオーリンズへ延びる地帯には、2011年以降、33もの石油化学プラントが出来ましたが、どれも10億ドルを超えます。
この地帯に沿う産業プロジェクトは2023年までに1,300億ドルを超えるだろう、とACCは試算してます。

The administration has concluded that the US lead is now so entrenched that there is little to lose from a partial levelling of the global playing field. The expense of freezing gas for liquefaction to minus 260 degrees Fahrenheit and shipping it across the Atlantic or Pacific in molybdenum-hulled vessels is enough to maintain a big cost advantage for US manufacturers.

オバマ政権は、米国のリードは国際市場に一部進出しても失うものが殆どないほど確実になったという結論に達したんですね。
ガスの液状化コストと、専用船での輸出コストは、米国の業者が大きなコスト・アドバンテージを維持出来るほどです。

Four LNG terminals with a combined export capacity of 70 BCM are likely to be approved soon by the Energy Department. The front-runner is Cherniere's $18bn terminal at Sabine Pass in Louisiana.

合わせて70BCMもの輸出キャパを持つ4つのLNGターミナルへの承認も、間もなくエネルギー省からだされそうですね。
フロント・ランナーはルイジアナのSabine PassにあるCherniereのターミナルです(180億ドル也)。



Experts are split over whether North America really can become the world's dominant LNG player. Moody's warned earlier this month that most of the 30 gas liquefaction projects planned in the US and Canada will never get off the ground, chiefly due to the linkage between LNG contracts and the price of crude. "The drop in international oil prices has wiped out the price advantage US LNG projects," it said.

北米が本当に世界のLNG覇権国になれるかどうかについて、専門家の意見は真っ二つです。
ムーディーズは今月先に、LNG契約と原油価格の繋がりが主な原因になって、米国とカナダで計画されている30のLNGプロジェクトの殆どは軌道に乗らない、とワーニングしました。
「国際石油価格の値下がりで米国のLNGプロジェクトの価格アドバンテージは終わった」そうで。

Michael Smith, head of Freeport LNG, said his company will press ahead regardless with plans for a $13bn plant near Houston, and predicted that the US could soon leap-frog all rivals to become the new gas hegemon. "Our projects are very competitive and we will continue to have an advantage over the rest of the world," he said.

フリーポートLNGのマイケル・スミスCEOは、うちの会社は前進あるのみ、ヒューストンの近くに130億ドルのプラント建てるもんね、と、米国はもう直ぐライバルを全部なぎ倒して新しいガス覇権国になるだろうと予言しました。
「我々のプロジェクトは非常に競争力がある。我々は世界に対してアドバンテージを持ち続けるであろう」とのこと。

Russian president Vladimir Putin warned at the St Petersburg economic summit last year that US shale gas was abruptly changing the international order, with serious implications for his country. The early effects have forced down global LNG prices, creating a rival source of gas supply in Europe.

ウラジーミル・プーチン露大統領は昨年のサンクトペテルブルクの経済サミットで、米シェール・ガスはいきなり国際秩序を変えた、うちの国にもエライ影響じゃ!ととワーニングしました。
初期の影響でLNGの国際価格がダダ下がりして、ヨーロッパのガス供給でライバルが出来ちゃったわけです。

Any future American cargoes would further erode Gazprom's pricing power in Europe, and erode the Kremlin's political leverage. The EU already has a large network of import terminals for LNG.

米国のカーゴが更にやってくれば、ガスプロムのヨーロッパにおける価格力はますます衰退して、ロシアの政治力もますます萎えることでしょう。
EUにはもう巨大なLNG輸入ターミナル・ネットワークがありますから。

Lithuania has just finished its "Independence" terminal, opening up the Baltic states to LNG. Poland's new terminal should be ready this year.

リトアニアも独自の「インディペンデンス(独立)」ターミナルを完成させたところで、このバルト海に面した国もLNGを受け容れられるようになりました。
ポーランドの新規ターミナルも今年中に操業でしょう。

America's parallel drive for shale oil is equally breath-taking. Scott Sheffield, head of Pioneer Natural Resources, said his company has discovered huge reserves in the vast Permian Basin of West Texas.

米国が同時に進めているシェール・オイル事業も同じ位ものすごいですよー。
パイオニア・ナチュラル・リソーシズのスコット・シェフィールドCEO曰く、彼の会社はウェストテキサスのパーミアン盆地に超巨大な油層を発見しちゃったとか。

"We think the Permian could produce 5-6m barrels a day (b/d) in the long-term," he said. It is a staggering claim. This would be more than Saudi Arabia's giant Ghawar field, the biggest in the world.

「パーミアンなら長期的に500-600万バレル/日行けるんじゃない?」
目が飛び出ちゃいますね。
これって世界最大、サウジアラビアの巨大油井、ガワール油田よりデカいんですけど。

Ryan Lance, head of ConocoPhillips, said North American oil output could reach 15m b/d by 2020 and 25m b/d over the next quarter century, three times Saudi Arabia's current exports.

コノコフィリップスのライアン・ランスCEOは、北米の石油生産量は2020年までに1,500万バレル/日、それからの四半世紀で2,500万バレル/日達成出来そうねなんて言ってますが。
サウジアラビアの現在の輸出量の3倍ね。



A vault forward on this scale would establish the US as the leading energy superpower in both oil and gas, a revival that almost nobody could have imagined seven years ago when the United States was in near panic over its exorbitant dependency of imported fuel. It would restore the US to its mid-20th Century position as a surplus trading nation, and perhaps ultimately as world's biggest external creditor once again.

この規模の大躍進で、米国が石油とガスの両方で世界の覇権国になるのは確実ですね。
米国が輸入燃料に重度の依存症になってることにパニック寸前になってた7年前には、ほとんど誰も想像も出来なかったようなカムバックですな。
これで米国は貿易黒字国として20世紀半ばのポジションを奪還するでしょうし、もしかしたら、またまた世界最大の対外債権国になっちゃうかも!

Fracking is still an almost exclusive preserve of North America, and is likely to remain so into the early 2020s. China has large ambitions but the volumes are still tiny, and there is a shortage of water in key areas. Fracking remains mere talk in most other regions of the world.

フラッキングって今でもほとんど北米オンリーみたいなもんで、2020年代初頭までそのまんまの可能性が高い。
中国は野望に燃えてますけど、まだまだ全然の生産量ですし、大事なところにゃ水がない。
世界の殆どの地域では、フラッキングなんて今もお話しだけのものです。

Lukoil analysts say Russian extraction costs for shale are four times higher that those of US wildcat drillers. Sanctions currently prevent the Russians importing the know-how and technology to tap its vast Bazhenov basin at a viable cost.

ルクオイルのアナリストに言わせると、ロシアのシェール採掘コストなんて米国の試掘井業者の4倍だそうですよ。
今のところ、制裁のせいでロシアはまともなコストでバジェノフ油層を掘るための知識も技術も輸入出来ないんですよね。

John Hess, the founder of Hess Corporation, said it takes a unique confluence of circumstances to pull off a fracking revolution: landowner rights over sub-soil minerals, a pipeline infrastructure, the right taxes and regulations, and good rock. "We haven't seen those stars align yet," he said.

ヘス・コーポレーションの創業者、ジョン・ヘス氏は、フラッキング革命をやらかすには独特な状況が重ならないとダメなんだよね、と仰います。
下層土の鉱物に対する地主の権利、パイプライン、適正な税制と規制、そして良い岩。
「まだ惑星直列にゃなってないなー」とのこと。

Above all it requires the acquiescence of the people. "It takes a thousand trucks going in and out to launch a (drilling) spud. Not every neighbourhood wants that," he said.

何よりも、それには皆がOKしてくれないといけませんし。
「油井(掘削)を始めるためには何千台ものトラックが行ったり来たりするんだよ。近所の人全員がOKって言うわけないじゃん」

Certainly not in Sussex, Burgundy, or Bavaria.

確かに、サセックスとかブルゴーニュとかババリアでは言ってませんね。






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (読者)
2015-05-20 15:28:16
記事の更新待ってまーーーーーーす。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。