今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国:デバリュエーションで世界的カオスを引き起こすリスクは取れないでしょ

2015-09-05 12:24:05 | Telegraph (UK)
China cannot risk the global chaos of currency devaluation
(中国:デバリュエーションで世界的カオスを引き起こすリスクは取れないでしょ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:25PM BST 12 Aug 2015
China has nothing to gain from triggering a deflation shock. Its economy is recovering as stimulus builds, creating 1.2m jobs a month

中国はデフレ・ショックを引き起こしたって何の得にもならないし。刺激策拡大で120万人/月も雇用を生み出して、経済はリカバリつつあるんですから。


If China really is trying to drive down its currency in any meaningful way to gain trade advantage, the world faces an extremely dangerous moment.

中国が貿易アドバンテージをゲットするために、本気出して意味のある方向にデバリュエーションしてるってんなら、世界は超恐ろしい瞬間に迫ってるってことですね。

Such desperate behaviour would send a deflationary shock through a global economy already reeling from near recession earlier this year, and would risk a repeat of East Asia's currency crisis in 1998 on a larger planetary scale.

そんな必死なことしちゃったら、今年先に準不況で既にヘロヘロの世界経済にデフレ電波が放たれちゃいますよ。
でもって、もっとでっかいスケールで、1998年の東アジア通貨危機をリピすることになりかねないし。

China's fixed investment reached $5 trillion last year, matching the whole of Europe and North America combined. This is the root cause of chronic overcapacity worldwide, from shipping, to steel, chemicals and solar panels.

中国の設備投資額は去年は5兆ドルに達しました。
ヨーロッパと北米を合わせた規模ですね。
これが慢性的な世界的過剰生産性の根本原因。
海運から鉄鋼、化学、太陽光パネルまで…。

A Chinese devaluation would export yet more of this excess supply to the rest of us. It is one thing to do this when global trade is expanding: it amounts to beggar-thy-neighbour currency warfare to do so in a zero-sum world with no growth at all in shipping volumes this year.

中国がデバリュエーションしたら、この過剰供給が益々こっちに押し寄せてくるから。
国際貿易が拡大してる時にやるのと違うから。
海運の輸送量が今年は全く伸びてないゼロサムな世界でやったら、それって近隣窮乏を狙った通貨戦争だからね。



It is little wonder that the first whiff of this mercantilist threat has set off an August storm, ripping through global bourses. The Bloomberg commodity index has crashed to a 13-year low.

こんな重商主義な脅威の気配がしただけて8月の嵐が起こって、世界中の株式市場をむちゃくちゃにしたっていうのも、不思議でもなんでもないから。
ブルームバーグ商品指数なんて13年ぶり最安までクラッシュですよ。

Europe and America have failed to build up adequate safety buffers against a fresh wave of imported deflation. Core prices are rising at a rate of barely 1pc on both sides of the Atlantic, a full six years into a mature economic cycle.

ヨーロッパと米国は、新しい輸入デフレに対抗出来るバッファーを作るのに失敗しました。
消費者物価指数の上昇率なんて、大西洋のあっち岸でもこっち岸でも1%に達するか達しないかだし。
景気サイクルの成熟期に入って丸々6年ですよ。

One dreads to think what would happen if we tip into a global downturn in these circumstances, with interest rates still at zero, quantitative easing played out, and aggregate debt levels 30 percentage points of GDP higher than in 2008.

このざまで、しかも未だにゼロ金利で、QEやってて、総負債水準が2008年比+30%なんて状態で、世界的景気後退局面に突入したらどうなるかなんて考えたくもない…。

"The world economy is sailing across the ocean without any lifeboats to use in case of emergency," said Stephen King from HSBC in a haunting report in May.

「世界経済は緊急事態用の救命ボートもなしに大海原を航行してるわけだ」とHSBCのスティーヴン・キング氏は5月に身の毛もよだつレポートに記しました。

Whether or not Beijing sees matters in this light, it knows that the US Congress would react very badly to any sign of currency warfare by a country that racked up a record trade surplus of $137bn in second quarter, an annual pace above 5pc of GDP. Only deficit states can plausibly justify resorting to this game.

中国政府がこういう風に考えてるかどうかは別として、Q2に1,370億ドルもの史上最高貿易黒字(年率に換算するとGDPの5%以上)を叩き出した国が通貨戦争をしかけようとしてるかもー…という気配に米議会はキレるだろう、ってことはわかってるようで。
こういうゲームに走っても許されるのは赤字国だけなのですよ。

Senators Schumer, Casey, Grassley, and Graham have all lined up to accuse Beijing of currency manipulation, a term that implies retaliatory sanctions under US trade law.

シューマー上院議員とケイシー上院議員とグラスレー上院議員とグラハム上院議員は口を揃えて、中国政府が為替操作をやってるぞ、と非難してますね。
為替操作って、米国の貿易法で報復的制裁措置の対象になるんですよね。

Any political restraint that Congress might once have felt is being eroded fast by evidence of Chinese airstrips and artillery on disputed reefs in the South China Sea, just off the Philippines.

領有権争いになってる南シナ海フィリピン沖の南沙で、中国が滑走路だの自走砲だの作ってるって証拠のおかげで、米議会が昔は感じてたかもしれない政治的抑制も猛スピードでなくなりつつあります。

It is too early to know for sure whether China has in fact made a conscious decision to devalue. Bo Zhuang from Trusted Sources said there is a "tug-of-war" within the Communist Party.

中国が実は意識的にデバリュエーションする決心をしたかどうかは、未だ確信出来ません。
トラステッド・ソーシズのBo Zhuang氏は、中国共産党内で「内ゲバ」が起こってるって言ってますね。

All the central bank (PBOC) has done so far is to switch from a dollar peg to a managed float. This is a step closer towards a free market exchange, and has been welcomed by the US Treasury and the International Monetary Fund.

中国人民銀行が今まで何をしたかって言えば、ドル・ペッグから管理変動相場に切り替えただけでしょ。
これはフリーダムな変動相場への第一歩だから、米財務省にもIMFにも歓迎されました。

The immediate effect was a 1.84pc fall in the yuan against the dollar on Tuesday, breathlessly described as the biggest one-day move since 1994. The PBOC said it was a merely "one-off" technical adjustment.

で、火曜日には即行で人民元がドルに対して1.84%下落したわけです。
一日の下落としては1994年来最大と鼻息荒く評されました。
中国人民銀行曰く、あれは「一回こっきり」のテクニカルな調整に過ぎないんだとか。



If so, one might also assume that the PBOC would defend the new line at 6.32 to drive home the point. What is faintly alarming is that the central bank failed to do so, letting the currency slide a further 1.6pc on Wednesday before reacting.

だとしたら、中国人民銀行はそれを強調するために、6.32っていう新しい防衛線を護ろうとするよね、とか思っちゃったりしますよね。
ちょっぴりいやーな感じがするのは、中国人民銀行がそれをやらずに、水曜日にリアクションする前に更に1.6%も下落するのを放置プレーしたし。

The PBOC put out a soothing statement, insisting that "currently there is no basis for persistent depreciation" of the yuan and that the economy is in any case picking up. So take your pick: conspiracy or cock-up.

なんだか宥めるような声明を出して、人民元が「持続的に下落するという根拠は今のところ皆無」だ、いずれにせよ中国経済は回復中だ、と言い張りました。
ってことで、陰謀説でも失敗説でも、お好きな方をどぞー。

The proof will now be in the pudding. The PBOC has $3.65 trillion reserves to prevent any further devaluation for the time being. If it does not do so, we may legitimately suspect that the State Council is in charge and has opted for covert currency warfare.

論より証拠ですな。
中国人民銀行は当面人民元防衛が出来るだけの外貨準備を持ってます(3.65兆ドル)。
防衛しないなら、やっぱり国務院が黒幕で密かに通貨戦争やらかすことにしたんじゃないか、と疑って良くなります。

Personally, I doubt that this is the start of a long slippery slide. The risks are too high. Chinese companies have borrowed huge sums in US dollars on off-shore markets to circumvent lending curbs at home, and these are typically the weakest firms shut off from China's banking system.

僕としては、これって長くヤバい下り道の始まりじゃないのかなーと。
リスク高過ぎだし。
中国企業は国内の貸し渋りを回避するために、オフショア・マーケットで米ドル建てで物凄い額の金を借りてるんですよ。
で、こういう企業って大体、中国銀行システムから締め出された弱小企業です。



Hans Redeker from Morgan Stanley says short-term dollar liabilities reached $1.3 trillion earlier this year. "This is 9.5pc of Chinese GDP. When short-term foreign debt reaches this level in emerging markets it is a perfect indicator of coming stress. It is exactly what we saw in the Asian crisis in the 1990s," he said.

モルガン・スタンレーのハンス・レデカー氏は、ドル建て短期負債の残高は今年先に1.3兆ドルに達したとか言ってますし。
「これって中国のGDPの9.5%じゃん。短期外債が新興市場でこんなレベルに達するとか、ストレス到来の完璧なサインでしょ。1990年代のアジア危機で起こったのって、正にそれだし」

Devaluation would risk setting off serious capital flight, far beyond the sort of outflows seen so far - with estimates varying from $400bn to $800bn over the last five quarters.

デバリュエーションで深刻な資本逃避が、今までみたいな流出どころの騒ぎじゃないやつが起こる危険性があります…過去5期で総額4,000億ドルだの8,000億ドルだの言われてますけど。

This could spin out of control easily if markets suspect that Beijing is itself fanning the flames. While the PBOC could counter outflows by running down reserves - as it is already doing to a degree, at a pace of $15bn a month - such a policy entails automatic monetary tightening and might make matters worse.

市場が、中国政府が燃料投下して自作自演じゃねーの?とか思っちゃったら、こんなもん簡単にアウト・オブ・コントロールになりかねないし。
中国人民銀行は外貨準備をとかして流出に対抗することも出来るでしょうけど(てか、或る程度もうやってるもんね、月に150億ドルずつくらい)、そんなやりかたしたら自動的に金融引き締めになって、下手すりゃ火に油ってことになりかねない…。



The slowdown in China is not yet serious enough to justify such a risk. True, the trade-weighted exchange rate has soared 22pc since mid-2012, the result of being strapped to a rocketing dollar at the wrong moment. The yuan is up 60pc against the Japanese yen.

中国の減速だってそんなリスクを正当化出来るほど深刻じゃないし。
確かにね、実効レートは2012年中盤に比べて22%も上がりましたよ。
ヤな時に急上昇する米ドルなんかとペッグしちゃってる結果ですな。
対日本円だと+60%ですから。

This loss of competitiveness has been painful - and is getting worse as the shrinking supply of migrant labour from the countryside pushes up wages - but it was not the chief cause of the crunch in the first half of the year.

競争力喪失がイタイ…しかも地方からの移民労働者がどんどん減ってるおかげで賃金がどんどん上がって火に油だし…でも、それが今年上半期の躓きの主要因じゃなかったよね。

The economy hit a brick wall because monetary and fiscal policy were too tight. The authorities failed to act as falling inflation pushed one-year borrowing costs in real terms from zero in 2011 to 5pc by the end of 2014.

経済どん詰まりの原因は、金融財政政策がきつ過ぎたから。
物価上昇率が落ちて来て1年物金利が実質ベースで2011年のゼロから2014年末には5%まで上がっちゃったってのに、当局は手を打たなかったわけ。



They also failed to anticipate a "fiscal cliff" earlier this year as official revenue from land sales collapsed, and local governments were prohibited from bank borrowing -- understandably perhaps given debts of $5 trillion, on some estimates.

その上、今年先の土地売却からの歳入が激減したことによる「財政の崖」も予測出来なかったし。
その上、地方自治体は銀行からの借金も禁止されたし(5兆ドルとも言われる負債があるならそりゃそうだろうけど)。

The calibrated deleveraging by premier Li Keqiang simply went too far. He has since reversed course. The local government bond market is finally off the ground, issuing $205bn of new debt between May and July. This is serious fiscal stimulus.

李克強首相の調整デレバレッジが行き過ぎちゃっただけなのね。
首相はその後、路線を元に戻したけど。
地方債市場もようやく立ち上がって、5-7月期は2,050億ドル分発行されました。
これが効いたんですな。

Nomura says monetary policy is now as loose as in the depths of the post-Lehman crisis. Its 'growth surprise index' for China touched bottom in May and is now signalling a "strong rebound".

野村證券に言わせれば、金融政策は今じゃリーマン危機後のどん底ぐらいユルユルなんだとか。
ここの中国「経済成長サプライズ指数」は5月に底を打って、今は「堅調なリバウンド」のサインを出してます。

Capital Economics said bank loans jumped to 15.5pc in June, the fastest pace since 2012. "There are already signs that policy easing is gaining traction," it said.

キャピタル・エコノミクスは、銀行融資が6月には15.5%も急増したって言ってますね。
2012年以来最速ペースだって。
「もう政策緩和が勢い付いてるってサインが出てるよ」とのこと。

It is worth remembering that the authorities are no longer targeting headline growth. Their lode star these days is employment, a far more relevant gauge for the survival of the Communist regime. On this score, there is no great drama. The economy generated 7.2m extra jobs in the first half half of 2015, well ahead of the 10m annual target.

当局がもうヘッドライン目標を使ってないってことは、記憶に値します。
最近の彼らを導く星は雇用でありまして、これは共産党体制の存続にとって遥かに重要な指標です。
これについてはゴタゴタもなし。
2015年上半期は720万人分の雇用が増えて、1,000万人の年間ターゲットを大いに上回ってます。

Few dispute that China is in trouble. Credit has been stretched to the limit and beyond. The jump in debt from 120pc to 260pc of GDP in seven years is unprecedented in any major economy in modern times.

中国がヤバい、ってことを否定する人は殆どいません。
信用は限界以上までストレッチしてます。
債務比率も7年間でGDPの120%から、現代史上、どの経済大国もやらかしたことない前代未聞の260%まで急上昇。

For sheer intensity of credit excess, it is twice the level of Japan's Nikkei bubble in the late 1980s, and I doubt that it will end any better. At least Japan was already rich when it let rip. China faces much the same demographic crisis before it crosses the development threshold.

信用過剰の過剰っぷりだけでも、1980年代終盤の日本のバブルの2倍ですよ…良い終わり方はしない気がするんだよね…。
少なくとも日本は逝った時にはリッチだったからね。
中国はそのレベルに達する前に超似たような人口危機に直面するしね。

It is in any case wrestling with an impossible contradiction: aspiring to hi-tech growth on the economic cutting edge, yet under top-down Communist party control and spreading repression. That way lies the middle income trap, the curse of all authoritarian regimes that fail to reform in time.

いずれにせよ、あり得ない矛盾との取っ組み合いだから。
最先端テクノロジーの成長を夢見ながら、中国共産党のトップダウン支配と抑圧を受けてるわけです。

Yet this is a story for the next fifteen years. The Communist Party has not yet run out of stimulus and is clearly deploying the state banking system to engineer yet another mini-cycle right now. One day China will pull the lever and nothing will happen. We are not there yet.

でもこれは今後15年のお話。
中国共産党は未だ刺激策をやり切ってないし、今正に政府の銀行システムを使って次のミニサイクルを創り出そうとしてるし。
いつか、中国がボタンを押しても何にも起こらない日が来るんじゃないかなー。
まだそこまでじゃないけどさ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。