今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ノーベル賞受賞の科学者、人種差別発言後に冷遇

2007-10-19 14:53:26 | Telegraph (UK)
こういう発言を聞くと価値判断のものさしがシュバッと伸びるのは遺伝なのかそれとも…。

知らねーなー。
知りたくもない。

まあ、口のきき方を知らないどあほは、
何人でも関係なしにアッチイケ

ちなみに、ワトソン博士は真摯に謝罪されました。

Nobel Prize scientist 'mortified' at racist slur
Telegraph:18/10/2007

各自ご自由にどーぞ。

Nobel scientist snubbed after racism claims
(ノーベル賞受賞の科学者、人種差別発言後に冷遇)
By Stephen Adams
Telegraph:17/10/2007
The Science Museum last night cancelled a talk by Nobel Prize winning scientist Dr James Watson after he was accused of making “racist” comments implying Africans were not as intelligent as whites.

科学博物館は昨夜、彼がアフリカ人は白人ほど知的ではないとほのめかす「人種差別」コメントを行ったと批判された後、ノーベル賞を受賞した科学者ジェームス・ワトソン博士による講演をキャンセルした。

DNA pioneer Dr Watson, who discovered the double helix with Briton Francis Crick, has been roundly condemned for saying he was “inherently gloomy about the prospect of Africa” because “all our social policies are based on the fact that their intelligence is the same as ours – whereas all the testing says not really”.

イギリス人のフランシス・クリックと共に二重螺旋構造を発見した、DNAの先駆者であるワトソン博士は「我々の全ての社会政策は、彼等がの知性が我々のものと同じであるとうい事実に基づいているが、全ての検査がそれは真実ではないと示している」ので「アフリカの将来について本質的に悲観的」と言ったとして散々非難された。

The 79-year-old American was due to talk at the Science Museum’s Dana Centre on Friday but last night a spokesman said Dr Watson’s comments had gone “beyond the point of acceptable debate”

この79歳のアメリカ人は科学博物館のダーナ・センターで金曜日に講演を行う予定だったが、広報担当者は昨夜、ワトソン博士のコメントは「議論の容認可能な度を過ぎている」と語った。

He announced the Musuem was cancelling the sold-out talk as a result.

博物館はその結果として、チケットが完売した講演をキャンセルすると発表した。

On Tuesday night the Dana Centre had coincidentally hosted a debate entitled “Scientific Racism: A history”.

火曜日の夜、ダーナ・センターでは偶然にも『科学的人種差別:歴史』と題された議論が行われていた。

Dr Watson, who flew into Britain to promote a new book, has also provoked uproar by saying the assumption that different racial groups shared “equal powers of reason” was backed by “no firm reason”.

新作PRのために訪英したワトソン博士は、異なる人種グループが「同じレベルの理性」を共有しているという仮定は「なんの確固たる根拠もない」と発言したことでも、非難を引き起こしている。

His comments have been fiercely attacked by fellow scientists, anti-racism campaigners and politicians.

彼のコメントは他の科学者、反人種差別活動家、政治家から激しく攻撃されている。

Neourobiologist Prof Steven Rose of the Open University, a founder member of the Society for Social Responsibility in Science, said such “racist” comments were also “genetic nonsense”.

科学の社会的責任協会の設立メンバーである、オープン・ユニバーシティの神経生物学者スティーヴン・ローズ教授は、このような「人種差別」コメントは「遺伝子に関するナンセンス」でもあると述べた。

“He should recognise that statements of this sort have racist functions and are to be deeply, deeply regretted,” he said.

「彼はこのような発言は人種差別的な働きを持ち、深く、深く反省されるものだと認識すべきだ」
と彼は言った。

“Making statements of that sort is certainly a great day for the British National Party but it’s a sad day for scientists and racial harmony.”

「あのような発言をすることは、BNPにとっては当然素晴らしいだろうが、科学者や人種間の調和にとっては悲しいことだ」。

Dr Watson has courted controversy before, saying darker-skinned people have a higher sex drive and that women should hypothetically have the right to abort fetuses that “may have a tendency to become homosexual”.

ワトソン博士は以前にも、肌の黒い人は性的衝動が強く、女性は「同性愛者になる傾向があるのであれば」中絶する権利を仮に有するべきだ、と述べて論争を巻き起こしたことがある。

He has also backed genetic screening.

また、彼は遺伝子スクリーニングの支持者だ。

Prof Stevens thought the 79-year-old American was stirring up trouble to raise publicity for his new book, entitled 'Avoid Boring People’.

スティーヴンス教授は、この79歳のアメリカ人は新作『退屈な人を避けよう』の注目度を高めるために問題を巻き起こしている、と考えていた。

He said: “He doesn’t need to do it. He had a distinguished reputation as a molecular biologist and he should keep out of areas in which he is not well qualified.”

「あんなことをする必要はない。彼は分子生物学の権威であり、得意ではない分野には足を踏み入れるべきではない」。

No evidence that claimed to find people of African descent were less intelligent than Europeans or other racial groups had stood up to scientific scrutiny, he stressed.

アフリカ系の人々の知性がヨーロッパや他の人種グループよりも劣っていると発見した、とする証拠は一つも科学的調査に出されていない、と彼は強調した。

Koku Adomdza, director of the black equality pressure group The 1990 Trust, labelled Dr Watson a “complete dinosaur” and pressed him to apologise to “Africa and all people of African origin”.

黒人の権利平等を求める圧力団体1900トラストのKoku Adomdza会長は、ワトソン博士を「完全な時代遅れ」とし「アフリカ人と全てのアフリカ系の人」に謝罪するよう迫った。

He said: “Dr Watson is really a relic of the oldest stock and deserves to be made to account for his extremely offensive and ignorant remarks.

彼は「ワトソン博士は本当に旧世代の異物であり、自分の非常に不愉快かつ無神経なコメントの説明をさせられる資格がある」と言った。

“His very poisonously racist opinions put students and the unsuspecting public at serious risk.”

「彼の非常に有害な人種差別意見は学生や疑うことを知らない世論に深刻な危険を与える」。

Keith Vaz, the Labour chairman of the Home Affairs Select Committee, commented: “It is sad to see a scientist of such achievement making such baseless, unscientific and extremely offensive comments. I am sure the scientific community will roundly reject what appear to be Dr Watson’s personal prejudices.

内務省特別委員会のキース・ヴァズ議長(L)はこうコメントした。
「このような業績を持つ科学者が、このように根拠のない非科学的かつ著しく不愉快なコメントを出すとは悲しいことだ。科学コミュニティがワトソン博士の個人的偏見らしきものを全面的に拒絶することは確信している」。

“These comments serve as a reminder of the attitudes which can still exists at the highest professional levels.”

「これらのコメントは、最高の専門家に未だに存在し得る態度を思い出させる役割を果たしている」。

The Equality and Human Rights Commission, successor to the Commission for Racial Equality, said it was considering Dr Watson’s remarks “in full”.

人種平等委員会の後継機関である平等人権委員会は、ワトソン博士のコメントを「全面的に」検討すると述べた。

The comments by Dr Watson, who was awarded the Nobel Prize in 1962 together with Britons Francis Crick and Maurice Wilkins, were first made in The Sunday Times.

1962年にイギリス人のフランシス・クリックとモーリス・ウィルキンスと共にノーベル賞を授与されたワトソン博士によるコメントは、最初サンデー・タイムス紙に掲載された。

Dr Watson was also quoted as saying that while he hoped all races were equal, “people who have to deal with black employees find this not true”.

ワトソン氏は、全ての人種が平等であることを願っている一方で「黒人の従業員に対応しなければならない人はこれが真実ではないとわかっている」という言葉も引用されていた。

He wrote that “there is no firm reason to anticipate that the intellectual capacities of peoples geographically separated in their evolution should prove to have evolved identically.

彼は「進化の過程で地理的に離れていた人々の知的能力が全く同じように進化したと証明する、と考える確固たる理由は全くない」と記した。

“Our wanting to reserve equal powers of reason as some universal heritage of humanity will not be enough to make it so."

「普遍的な人類遺産の一部として同じ理性を保持したい、という我々の望みだけでそれが実現出来るわけではない」。

However, he said people should not discriminate racially, because “there are many people of colour who are very talented”.

しかし、「非常に才能豊かな有色人種は沢山いる」ので人種的に差別すべきではないと彼は語った。

He said he thought it would be 10 to 15 years before the genes for intelligence were identified.

彼は、知性の遺伝子が発見されるまで10-15年だろうと思う、と言った。

Despite the fierce barracking received by those who have put forward the theory of a racial basis for intellectual difference, the idea has refused to die.

知性の差の根拠として人種を持ち出す理論を提示する人々が受ける激しい非難にも拘らず、この考え方は消えようとしない。

IQ testing has consistently shown that racial groups perform differently, say advocates.

IQ検査は一貫して人種によって異なったパフォーマンスを示している、と主唱者は言う。

In 1994 the publication of Richard Hernnstein and Charles Murray’s book The Bell Curve, that put forward evidence for the theory, caused a huge storm.

1994年、リチャード・ハーンシュタインとチャールズ・マレーがこの理論の証拠を挙げた『ザ・ベル・カーヴ』を出版した時は、大変な騒動を引き起こした。

In March last year Leeds lecturer Dr Frank Ellis caused a furore when he said he found such evidence “extremely convincing”.

昨年3月、リーズの講師フランク・エリス博士は「非常に説得力のある」そのような証拠を発見したと言って騒動を生じた。

He refused to withdraw his comments, prompting a wider argument over freedom of academic thought. He resigned that July.

学識的見解の自由を巡るより幅広い議論を促し、彼はコメントの撤回を拒絶。
7月に辞任した。

And last November Satoshi Kanazawa, an evolutionary psychologist at the London School of Economics, published a paper claiming African states were poor because their populations were less intelligent than Europeans and Asians.

そして昨年11月、LSEの進化心理学者のサトシ・カナザワが、人民がヨーロッパやアジアの人々よりも知的に劣っているのでアフリカ国家は貧しい、と主張する論文を発表した。

Dr Kanazawa refused to comment on Dr Watson’s thoughts yesterday.

カナザワ博士は昨日、ワトソン博士の考えについてのコメントを拒絶した。

Both sides agree there is far more variation in intelligence and genetics within racial groups than between them.

人種グループ間よりもその内部に知性と遺伝のバリエーションが遥かに多く存在することには双方とも合意している。

However, opponents argue IQ tests are culturally biased and say lower average scores among blacks can also be explained by social rather than genetic factors.

しかし反対者はIQ検査は文化的にバイアスがかっていると主張しており、黒人のより低い平均点は遺伝ではなく社会的要素によっても説明が可能だ、としている。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨悪ロス茶の陰で (嘘っこアサヒ)
2011-10-06 23:00:21
 ノーベル賞自体が、人種差別の権化なのにいまさら受賞者という小物が断罪されるのかわからない。メディアはいよいよ理性のメルトダウンか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。