今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国:中銀が財政出動嘆願で「デッドマネー」トラップにはまる

2016-10-24 10:02:03 | Telegraph (UK)
China caught in 'dead money' trap as central bank pleads for fiscal stimulus
(中国:中銀が財政出動嘆願で「デッドマネー」トラップにはまる)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 23 AUGUST 2016 • 7:03AM
China is at mounting risk of a Japanese-style "liquidity trap" as monetary policy loses traction and the economy approaches credit exhaustion, forcing a shift towards Keynesian fiscal stimulus.

金融政策が息切れして経済も信用が弾切れに近付く中、日本式「流動性の罠」にはまるリスクが増大中の中国はケインズ主義の財政刺激策へシフトするのを余儀なくされています。

Officials at the Chinese People's Bank (PBOC) have begun to call for a fundamental change in strategy, warning that interest rate cuts have become an increasingly blunt tool.

中国人民銀行の当局者は利下げの効果はどんどん鈍っていると警告して、根本的な戦略転換を呼びかけ始めました。

They cannot easily stop companies hoarding cash or halt the slide in private investment.

彼らにとって、企業が現金を貯め込むのを止めることも民間投資の減少を止めることも容易ではありません。

Sheng Songcheng, the PBOC's head of analysis, set off a storm last month by warning that the economy had "started to show some signs of being caught in a liquidity trap".

中国人民銀行のヘッド・オブ・アナリシス、Sheng Songcheng氏は先月、中国は「流動性の罠にはまった兆しを見せ始めている」と警告して大騒動を引き起こしました。

He has since stepped up his pleas for action by the fiscal authorities to relieve the burden on the central bank, a Chinese variant of the parallel drama that is being played out in Europe and Japan.

その後、同氏は中銀への負担を解消するための財政当局による対策嘆願を強化しましたが、これはヨーロッパと日本で進行中のパラレル・ドラマの中国版です。

Mr Sheng told China Business News on Monday that the country has a very low reliance on foreign borrowing and can easily afford to shore up the economy with a Keynesian boost.

Sheng氏は月曜日にチャイナ・ビジネス・ニュースで、中国は海外からの借入に余り依存していないので、ケインズ主義の刺激策で経済を強化することも容易に出来ると発言しました。

"China can let its deficit-to-GDP ratio rise to over 3pc or even 5pc in the long run. It can spur growth more effectively by lowering corporate taxes than by cutting the interest rate," he said.

「中国はGDPに占める赤字の割合を長期的に3%、はたまた5%まで増やせる。利下げよりも法人税引き下げの方が成長促進に効果的だ」とか。

The powerful State Council has now joined the chorus with calls this week for a $75bn cut in business taxes to boost confidence and channel stimulus to the productive economy.

強力な影響力を持つ国務院は今週、信頼感を改善して生産的経済に刺激を送り込むための750億ドルの法人税引き下げを求めて、これに賛同しました。

Caixin magazine said Chinese companies are hoarding record sums of "dead money" rather than spending it. The growth rate of private investment has dropped to 2.1pc over the last seven months, the lowest since global financial crisis.

財新誌によれば、中国企業は記録的な額の「デッド・マネー」を使うのではなく貯め込んでいるそうです。
民間投資の伸び率は過去7ヶ月間で世界的金融危機以来最低の2.1%まで下落しました。



The central bank is effectively 'pushing on a string', an expression coined by John Maynard Keynes in the 1930s.

中国人民銀行は事実上、1930年代にジョン・メイナード・ケインズが作り出した表現で言えば、「紐を押している(効果のないことをやっている)」わけです。

It cited a client report by China International Capital Corp (CICC) warning that the underlying picture is deteriorating, despite a surge in public spending and a property boom that is for now masking the problem.

そして、公共支出の急増と今のところ問題を覆い隠している不動産市場の好況にも拘らず、根本的な情勢は悪化しつつあると警告するCICCのクライアント・レポートを採り上げました。

"Funds are being held back by a dam and are not flowing into the real economy, which shows that the liquidity trap is getting worse," it said.

「資金はダムに堰き止められて実体経済に流入していない。流動性の罠が悪化していることがわかる」とのこと。

While the term 'liquidity trap' is loosely used, it has menacing echoes of the Great Depression, and has plagued Japan on and off for fifteen years.

『流動性の罠』という言葉は大まかに使われているものの、不吉にも大不況を彷彿とさせますし、15年間、断続的に日本を苦しめてきました。



Louis Kuijs from Oxford Economics said credit expansion is achieving ever less "bang for the buck" as money floods into real estate speculation and financial assets - a saga all too familiar in Anglo-Saxon economies.

オックスフォード・エコノミクスのLouis Kuijs氏は、マネーが不動産登記や金融資産に流れ込んでいるので、信用の拡大はこれまで以上に「支出に見合う価値」を減らしていると言います。
アングロ・サクソン経済でも余りにもお馴染みの話です。

Mr Kuijs said it took 44 yuan to generate 100 yuan of gross fixed capital formation from 2002 to 2008. This rose to 62 last year. It is now running at 70.

Kuijs氏は、2002-2008年は、100元の固定資本形成に44元を要したと言います。
現在では70元です。

Each time the authorities resort to credit to keep the boom going, the less traction they achieve and the greater the risks.

当局が好況維持のために信用に走る度に、それで達成出来る牽引力は減り、リスクは増えています。

The International Monetary Fund earlier this month that corporate debt has reached 145pc of GDP. "Vulnerabilities are still rising on a dangerous trajectory. They must be addressed immediately," it said.

IMFは今月先に、企業の負債はGDPの145%に達したと述べました。
「脆弱性は未だに危険な軌道を描いて上昇し続けている。直ちに手を打たなければならない」とのこと。



The financial system is clearly out of kilter. The outstanding stock of mortgages has jumped by 30pc over the last year alone to $2.5 trillion, crowding out the credit market. Net new loans to businesses contracted in June for the first time in eleven years.

金融システムは明らかに傾いています。
住宅ローンの残高は昨年だけでも30%も急増して2.5兆ドルに達しており、信用市場をクラウドアウトしています。
企業に対する新規融資は6月は11年ぶりに初めて減少しました。

The Chinese authorities have to walk a tightrope since capital outflows crept up to $42bn in July, the highest since the panic earlier this year. Capital Economics estimates that the central bank had to sell $29bn of foreign bonds to support yuan last month.

中国当局は7月に資本流出が、今年先のパニック以来最高の420億ドルに迫って以来、綱渡りを余儀なくされています。
キャピタル・エコノミクスの試算では、中国人民銀行は先月、人民元を支える為に外国債券290億ドル相当を売却しなければならなかったとのこと。

Such bond sales automatically entail monetary tightening unless they can be fully sterilized, which is difficult in China. While reserve loss at this pace is not in itself worrying, any further acceleration would ring alarm bells.

このような債券売却は、中国では難しいのですが、完全に不胎化されない限り、自動的に金融引き締めを生じます。
準備金がこのペースで失われることそのものは心配ではありませんが、これ以上加速すれば警報が鳴り響くでしょう。

Caixin said PBOC officials are worried about a rare divergence in the key monetary aggregates. So-called 'narrow' M1 –cash and checking accounts - surged 25.4pc in July year-on-year. Yet the broader M2 measure that matters more has slowed to 10.2pc.

財新誌によれば、中国人民銀行当局者は鍵となるマネーの増大に珍しい逸脱があることを懸念しているそうです。
いわゆる「狭義」のM1(現金と預金)が7月は対前年比25.4%も急増しました。
しかしより重要な広義のM2は10.2%に減速しました。

"The slowdown in M2 suggests that the money created by the PBOC is not being put to productive use. It is just sitting idle in corporate bank accounts," it said.

「M2マネーサプライの伸びが減速したことは、中国人民銀行が創出するマネーが生産用途に回されていないことを示唆している。ただ企業の銀行口座に無為に預けられている」とのこと。

Simon Ward, a monetary expert from Henderson Global Investors, said there is nothing to fear. The surge in M1 is a sign that companies and consumers are shifting money into their accounts in order to spend it, and this will cause economic growth to pick up yet further over coming months.

ヘンダーソン・グローバル・インベスターズのマネタリー・エキスパート、サイモン・ウォード氏は、何も危惧することはないと言います。
M1の急増は企業や消費者が使うために資金を銀行口座に移動させているという兆しであり、これは経済成長をこれからの数ヶ月間、更に加速させるだろうとのこと。

Mr Ward said the 'velocity' of M2 money is almost certainly accelerating. "It is the opposite of a liquidity trap," he said.

また、M2マネーサプライの「伸び率」はほぼ確実に加速中だそうです。
「流動性の罠の真逆だね」とのこと。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。