今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ゴールド・ブル市場、第二ラウンドは未だ始まったばかり 2

2008-08-13 19:50:49 | Telegraph (UK)
つづき
The central banks of Asia, the Mid-East, and Russia have been parking a chunk of their $6 trillion reserves in European bonds on the assumption that the euro can serve as a twin pillar of the global monetary system alongside the dollar. But the euro is nothing like the dollar. It has no European government, tax, or social security system to back it up. Each member country is sovereign, each fiercely proud, answering to its own ancient rythms.

アジア、中東、ロシアの中央銀行は$6兆もの外貨準備を抱えているが、そのうちのかなりの割合をごっそりヨーロッパの債券に突っ込んでいる。
ユーロがドルと一緒に、世界の金融システムを支える二本柱の役割を果たせる、と思ってのことだ。
が、ユーロとドルは月とすっぽん。
ユーロを支えるヨーロッパ政府もなければ、税制もなければ、社会保障制度だってないのだ。
各加盟国は主権を持ち、それぞれ超ゴーマンで、己の昔ながらのリズムにしか応じないのだ。

It lacks the mechanism of "fiscal transfers" to switch money to depressed regions. The Babel of languages keeps workers pinned down in their own country. The escape valve of labour mobility is half-blocked. We are about to find out whether EMU really has the levels of political solidarity of a nation, the kind that holds America's currency union together through storms.

そこには苦しむ地域へ資金を動かすための「財政移動」メカニズムはない。
言葉の壁があるから労働者はよその国へ行くことが出来ない。
労働移動性のガス抜きバルブは、半ば閉じられているのである。
この嵐の中で僕らは、EMUに一つの国程の、アメリカの通貨を統合している類の、政治的団結があるのかどうかを知るだろう。

My guess is that political protest will mark the next phase of this drama. Almost half a million people have lost their jobs in Spain alone over the last year. At some point, the feeling of national impotence in the face of monetary rule from Frankfurt will erupt into popular fury. The ECB will swallow its pride and opt for a weak euro policy, or face its own destruction.

僕の予想では、政治的抗議がこのドラマの次の段階を印すことになるだろう。
スペインだけでも、昨年一年間に50万人近い人々が失業した。
いずれ、フランクフルトからの金融統治を前に、国家としての無力さは大衆をキれさせるだろう。
ECBは誇りを捨ててユーロ安路線を取るか、それとも自滅するかだ。

What we are about to see is a race to the bottom by the world's major currencies as each tries to devalue against others in a beggar-thy-neighbour policy to shore up exports, or indeed simply because they have to cut rates frantically to stave off the consequences of debt-deleveraging and the risk of an outright Slump.

僕らが目撃しようとしているのは、世界の主要通貨が、それぞれ輸出を支えようと、隣近所踏み台政策で通貨切り下げを行いながら繰り広げる、底値争奪戦だ。
または、単純に、債務デレバレッジの結末や全面的スランプの危険性を避けるために、死に物狂いで金利を引き下げなければならないから、かもしれない。

When that happens - if it is not already happening - it will become clear that the both pillars of the global monetary system are unstable, infested with the dry rot of excess debt.

そうなったら(既にそうなりつつあるのでなければ、だけど)、この国際金融システムの二本柱が両方とも不安定で、過剰債務という名のシロアリに食い荒らされていないかどうか、はっきりするだろう。

The Fed has already invoked Article 13 (3) - the "unusual and exigent circumstances" clause last used in the Great Depression - to rescue Bear Stearns. The US Treasury has since had to shore up Fannie and Freddie, the world's two biggest financial institutions.

FRBは既に、ベア・スターンズ救済のために、第13(3)条を行使した(前回最後に使われたのは、大恐慌時代の「異常かつ緊急の状況」条項)。
その後、米国財務省は世界の二大金融機関、ファニー・メイとフレディー・マックを支えなければならなくなった。

Europe's turn will come next. We will discover that Europe cannot conduct such rescues. There is no lender of last resort in the system. The ECB is prohibited by the Maastricht Treaty from carrying out direct bail-outs. There is no EU treasury. So the answer will be drift and paralysis.

次はヨーロッパの番だろう。
僕らはヨーロッパにこのような救済劇は演じられない、ということを知るだろう。
この制度の中に、最後の望みの貸付機関は存在しないのだ。
ECBはマーストリヒト条約で、直接救済を実施することを禁じられている。
EU財務省も存在しない。
従って、圧倒されて麻痺するだけだろう。

When EU Single Market Commissioner Charlie McCreevy was asked at a dinner what Brussels would have done if the eurozone faced a crisis like Bear Stearns, he rolled his eyes and thanked the Heavens that so such crisis had yet happened.

チャーリー・マクリーヴィー域内市場担当委員がディナーの席で、ユーロ経済圏がベア・スターンズのような危機に見舞われたら、欧州委員会はどうしていたのか、と訊ねられた。
彼は天を仰ぐと、未だそんな危機が起こってないことを神に感謝した。

It will.

そんな危機は、起こる。

Gold bugs, you ain't seen nothing yet. Gold at $800 looks like a bargain in the new world currency disorder.

ゴールド厨よ、お前の目玉はどこにある。
オンス$800なんて値段は、新しい世界通貨無秩序ではお買い得に見えるぞ。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。