今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国:市場レーニン主義が世界にとってヤバい化

2015-09-05 12:25:40 | Telegraph (UK)
China's market Leninism turns dangerous for the world
(中国:市場レーニン主義が世界にとってヤバい化)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:19PM BST 24 Aug 2015
Global markets have swung overnight from a mystical faith in Communist competence to near revulsion. But this August storm may yet blow over

世界中の市場が一夜にして中国共産党への理解し難い信仰を嫌悪に近いものへ翻しました。が、この8月の嵐は未だ終わらないかもしれません…。


The world financial system is at a dangerous juncture. Markets no longer believe that China's Communist leaders are in full control of the country's $27 trillion debt bubble, or know how to manage fast-moving events beyond their ken.

世界の金融システムが危険な転換点にあります。
マーケットはもう中国共産党指導部が27兆ドルもの借金バブルを完全にコントロール出来ている、または自分達の手に余る急展開への対処方法をわかっているとも思っていません。

This sudden loss of confidence in the anchor economy of East Asia has struck before the West is fully back on its feet after its own debacle seven years ago.

極東の経済大国へのいきなりの信頼喪失は、西側が7年前の自業自得な大惨事からちゃんと立ち直る前に起こってしまいました。

Interest rates are still near zero in the US, the eurozone, Britain and Japan. Fiscal deficits are at unsafe levels. Debt is 30 percentage points of GDP higher than it was at the onset of the Lehman crisis. The safety buffers are largely exhausted.

米国、ユーロ圏、英国、日本では未だにゼロ金利です。
財政赤字はヤバい水準です。
債務はリーマン危機が始まった時よりも対GDP比+30%です。
安全バッファーもほぼほぼ使い尽くしました。

"This could be the early stage of a very serious situation," said Larry Summers, the former US Treasury Secretary. He compared it to the two spasms of the Asian crisis in the summer of 1997 and again in August 1998.

元米財務長官のラリー・サマーズ氏曰く、「これは相当深刻な状況の初期段階かもよ」。
そして1997年夏に起こって1998年8月に再発した、2度のアジア危機になぞらえました。

Ominously, he also compared it to the "heart attack" of August 2007, when credit markets seized up on both sides of the Atlantic and three-month US Treasury yields plummeted to zero. That proved to be a false alarm, but it was an early warning of the accumulating stress that would bring down Western finance a year later.

しかも不吉なことに、信用市場が大西洋の両側で固まって、米国債3ヶ月物の利回りがゼロまで急落した、2007年8月の「心臓発作」にもなぞらえました。
あれは誤警報でしたが、一年後に西側の金融をぶっ壊したストレス膨張の早期警戒だったわけです。

Full-blown contagion is now ripping through the international system. The main equity indexes in Europe and the US have all sliced through key levels of technical support.

本格的な悪影響は今や国際システムをビリビリにしています。
ヨーロッパと米国の主要株式指数は軒並み主要な下値支持線を突き抜けました。

Once the S&P 500 index on Wall Street broke below its 200-day and 50-week moving averages last week, it was extremely vulnerable to any bad news. This came last Friday with yet more grim manufacturing data from China.

S&P500は先週、200日移動平均線と50週移動平均線を割り込んだ時点で、悪いニュースに酷く脆弱になりました。
中国から酷い製造業データがおかわりされてきた先週の金曜日のことです。



JP Morgan says the Caixin PMI indicator that so alarmed markets is skewed to the weakest segment of the Chinese economy and overstates the trouble, but such subtleties are lost in a panic.

JPモルガン曰く、マーケットを極度に警戒させた財新PMI指数は中国経済の最弱セグメントに偏っていて問題を誇張してるんだ、なんて言ってますが、そんな戯言なんてパニックの中じゃ聞こえませんよ。

It turned into a global rout after the Shanghai composite index crashed 8.5pc on China's "Black Monday", pulverizing its July lows after the central bank (PBOC) - oddly passive - refused to come to the rescue as expected with a cut in the reserve requirement ratio for banks.

中国版「ブラック・マンデー」に上海総合指数が8.5%も暴落した後は世界的な大騒動に…中国人民銀行(奇妙に受け身)が期待された銀行RRR引き下げによるレスキューを拒絶した後の7月の暴落もなんのそのって感じです。

Beijing's botched efforts to prop up the country's stock markets have collapsed. An estimated $300bn of state-orchestrated buying achieved nothing, overwhelmed by an avalanche of selling by investors forced to cover margin debt.

中国政府の株式市場支援努力も失敗に終わりましたし。
3,000億ドルとも言われる公的支援も得るものなく、追証カバーに強制売却させられた投資家の怒涛の売りに圧倒されました。

Professor Christopher Balding from Peking University wrote on FT Alphaville that China is lurching from one incoherent policy to another, shedding credibility and its aura of omnipotence at every stage. "There is a very real risk that Beijing is losing control of the story," he said.

北京大学のクリストファー・ボールディング教授はFTAVに、中国はわけわからん政策の梯子をやって、やる度に信頼性と全能オーラを剥げさせている、と記しました。
「中国政府ってマジで完全にコントロールを失うかもよ」とのこと。

The speed with which this episode has now engulfed US markets - trading at 50pc above their historic average on the long-term Shiller price/earnings ratio, and primed for trouble – suggests that events could all too easily metastasize into a self-perpetuating crisis of confidence. The Dow may have rebounded after a record 1,090-point drop at the opening bell, but such tremors cannot be ignored.

この事件が次に(長期のシラーPERの歴史的平均値を50%も上回るなんて問題勃発寸前の水準で取引してた)米国市場を呑み込んだスピードは、事態は簡単に自己永続的信頼の危機に変身しかねないってことがわかります。
ダウは取引開始直後に史上最大の1,090ポイント下落をやらかした後にリバウンドしたかもしれませんけど、こんな激震は無視出来ないでしょ。

"Circuit-breakers are needed, given how quickly markets have moved. Crises are highly non-linear events and ruling them out isn't wise," said Manoj Pradhan from Morgan Stanley.

「要サーキットブレーカーだよね、市場の動きの速さを見れば。危機ってものすごーくノンリニア。それを無視するってアホでしょ」とモルガン・スタンレーのManoj Pradhan氏は言います。

The question is whether China's economy will itself prove to be the circuit-breaker by confounding the predictions of economic meltdown. There are signs that growth is poised to pick up after a deep slump in the first half of the year, caused by a combined monetary and fiscal crunch.

問題は、中国経済が経済メルトダウンの予測に燃料を投下してサーキットブレーカーになるかどうかってことですね。
金融財政引き締めのコンボで起こった上半期の酷い低迷の後で成長が再開しようとしている、って兆しはあるし。

Spending contracted 19.9pc in January as local government reform went horribly wrong. It did not recover fully until May and June, when the new bond market took off. The fiscal stimulus will feed through over the next six months.

1月は地方自治体改革が大炎上して支出が19.9%も減ったんですよ。
新発債市場が稼働した5月、6月まで完全にはリカバリしませんでした。
財政刺激はあと6ヶ月くらいで浸透するでしょうね。



Simon Ward from Henderson Global Investors says his measure of China's money supply – "true M1" – turned negative late last year for the first time this century. It has since recovered briskly and is growing at a 10pc rate, implying a recovery of sorts a few months later.

ヘンダーソン・グローバル・インベスターズのサイモン・ウォード氏は、自分のマネーサプライ指標(『True M1』)は昨年末に今世紀初めてマイナスに転じた後で回復したと言ってます。
その後ささっと回復して、10%のペースで伸びてますが、つまり2-3ヶ月後位になんとなくリカバリっぽくなるかもってことですね。

The Shanghai equity collapse has been spectacular, but the number of shares in private hands amounts to just 30pc of GDP, compared to 81pc on Wall Street in 1929 and 183pc in 2000.

上海市場はものすっごい暴落になりました。
が、個人が持ってる株はGDPのたった30%くらいで、対するウォール街は1929年が81%、2000年が183%でした。

The wealth effects are limited. "Only one in 30 Chinese owns equities. We think the authorities should just let the chips fall where they may," said Mark Williams, chief Asia strategist for Capital Economics.

資産効果は限定的ですね。
「株持ってる中国人なんて30人に1人ぽっちだし。当局は成り行きに任せるべきじゃないのかねえ」とキャピタル・エコノミクスのチーフ・アジア・ストラテジスト、マーク・ウィリアムズ氏は言います。

Property is far more important. Home ownership rates are almost 80pc in China and the housing market is recovering, with prices rising 6.5pc in the big Tier 1 cities over the past year and finally bottoming out in the regions.

遥かに重要なのが不動産ですよ。
中国の住宅所有率は80%近くですし、住宅市場も回復中ですし、ティア1都市なんてこの1年間で6.5%も値上がりして、地方も遂に底を打ちました。



Yet what began two weeks ago as a technical move by the PBOC to end China's dollar exchange peg, and switch to a managed float, has set off a global crisis with a life of its own that cannot easily be reeled in.

けど、米国ドル・ペッグを終了して管理変動相場制に切り替えるために中国人民銀行がやったテクニカルな動きとして2週間前に始まったことは、簡単に収集を付けられない勝手な動きを始めて、世界的な危機を引き起こしました。

The PBOC's move was widely seen to be the start of a devaluation push that would transmit a deflationary shock through East Asia and the rest of the world.

中国人民銀行の動きは、デフレ電波を東アジアと世界に放つ人民元引き下げの始まりだと広く思われていました。

China is burning through foreign reserves at a blistering pace to stabilize the yuan and offset capital flight estimated at $35bn a week. This is automatically tightening monetary policy, squeezing liquidity, and risks holding back the very recovery in China needed to quell doubts.

中国は人民元を安定させて週に350億ドルとも言われる資産逃避を穴埋めしようと、猛烈な勢いで外貨準備を融かしています。
これ、すなわち、金融引き締め、流動性引き締めであり、また、疑念を鎮めるために必要な中国の景気回復の足を引っ張りかねないものです。

Whether or not China's economy is as weak as feared, the crisis is feeding a global chain-reaction through the entire nexus of emerging markets (EM), now half the global economy and therefore a greater threat than in the previous EM crises of the early 1980s and the late 1990s. "We are seeing the worst of all storms for emerging market currencies," said Bernd Berg from Societe Generale.

中国経済が心配されているほど弱いのかどうかに関係なく、今や世界経済の半分を占めていて、それが故に1980年代初頭や1990年代終盤の危機よりも遥かにヤバい脅威の新興市場全体で、今回の危機は世界規模のドミノ倒しをやらかしています。
「新興国通貨にとって最悪中の最悪な嵐だね」とソシエテ・ジェネラルのBernd Berg氏は言いました。

"This crisis has the potential to become worse than the Asian crisis in 1997/98 as it is spreading globally. Panic selling is triggering a bloodbath among EM currencies," he said.

「今回の危機は1997/1998年のアジア危機より酷いことになるかもよ。だって世界中に広がってるし。パニック売りで新興国通貨は血の海になるよ」

The 1998 Asian crisis did not lead to a global recession. The US and European economies brushed it off in the end. Markets raced on for another two years.

1998年のアジア危機は世界的不況を引き起こしませんでした。
米国やヨーロッパの国々は、最終的に、はねつけました。
マーケットはもう2年間イケイケでした。



Yet it felt deeply threatening at the time. The Russian default triggered the collapse of the huge US hedge fund Long Term Capital Management, forcing the New York Fed to intervene to avert a systemic meltdown. The US slashed interest rates.

でも当時もかなりヒヤヒヤだったんですよ。
ロシアの財政破綻で米国のヘッジファンド、LTCMが吹っ飛んで、ニューヨーク連銀はシステムのメルトダウンを防ぐために介入せざるを得なくなったし。
米国は利下げしましたし。

The Fed cannot cut rates this time, but it can issue a clear signal that it plans to delay rate rises. The futures markets are already pricing this in, slashing the chance of a rise in September to just 24pc, down from 50pc on Thursday.

今回、FRBに利下げはムリですが、利上げを遅らせる計画だってはっきりしたサインを出すことは出来ますよね。
先物市場は既にこれを折り込みつつありまして、木曜日には50%あった9月の利上げ確率をたったの24%までバッサリ引き下げました。

The dollar is already weakening against the euro and the yen. Once the dust settles, this should take some of the sting out of the EM crisis, deferring the day of reckoning for companies in Latin America, Turkey, China, and other emerging regions holding an estimated $4.5 trillion of US dollar debt.

米ドルは既に対ユーロと対日本円で下落しつつあります。
騒動が一服すれば、これで新興市場危機も若干マシになるはずで、米ドル建てで4.5兆ドルとも言われる借金を抱える南米、トルコ、中国、その他新興国の企業の審判の日も延期出来るでしょう。



The violent moves over recent days may prove to be no more than an August squall. "Liquidity has dried up over the summer and that has exaggerated the moves," said Marc Ostwald from ADM.

この数日間の暴力的な動きは、8月のスコール以外の何物でもないとわかるかもしれません。
「流動性は夏の間にからからになったからね。それで余計にガタガタしたのかも」とADMのMarc Ostwald氏は言います。

"The consensus trades are getting blown up and we are seeing an unwinding of carry trades as people get stopped out of positions. But credit stress is not that high by historical standards," he said.

「皆とんでもないとこで止まるから、コンセンサス・トレードが吹っ飛んで、キャリー・トレードが解消されてるわけね。でも信用ストレスは歴史的水準を上回ってるわけじゃないし」

The economies in Europe and the US are lacklustre but recovering gradually. China may, in reality, be on the cusp of another upward mini-cycle, the latest in a string of stop-go episodes.

ヨーロッパと米国の経済はパッとしないながらも徐々に回復しています。
中国も実は、一連のストップ・ゴーの動きの中での最新の好況サイクルの最前線にあるのかもしれませんし。

What is clear is that the world is no longer willing to give the economic benefit of the doubt to Chinese leaders. The pretensions of market Leninism have been shattered by one policy blunder after another over the past year.

はっきりしてるのは、世界はもう中国首脳陣の経済手腕を好意的に解釈しないからね、ってことですね。
市場レーニン主義とかいう怪しいシロモノは、この1年間に次々とやらかした政治的失態で木端微塵になりましたから。

Global markets have swung almost overnight from a mystical faith in the competence of the Communist Party to near revulsion, doubting everything until proven. From now on, Beijing is on probation.

世界のマーケットはほぼ一夜にして、中国共産党への理解し難い信仰を嫌悪に近いものへ翻し、証明されるまでなんでもかんでも疑るようになりました。
これから中国政府は試用期間です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。