今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国のデバリュエーションでデフレ世界に次の大リスク

2015-02-07 12:34:04 | Telegraph (UK)
Devaluation by China is the next great risk for a deflationary world
(中国のデバリュエーションでデフレ世界に次の大リスク)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:44PM GMT 04 Feb 2015
China is not alone in facing a dilemma as deflation spreads and beggar-thy-neighbour currency wars become the norm

デフレが広がり近隣窮乏通貨戦争が当たり前になる今日この頃、ジレンマに直面しているのは中国だけではありません。


China is trapped. The Communist authorities have discovered, like the Japanese in the early 1990s and the US in the inter-war years, that they cannot deflate a credit bubble safely.

中国がはまっています。
1990年代初頭の日本や大戦間期の米国のように、信用バブルを安泰に潰すことなんて不可能なのよ、と中国共産党は発見してしまいました。

A year of tight money from the People's Bank and a $250bn crackdown on shadow banking have pushed the Chinese economy close to a debt-deflation crisis.

中国人民銀行がマネーを引き締め、シャドーバンキング取締の一年は、中国経済を債務デフレ危機の崖っぷちまで追い込みました。

Wednesday's surprise cut in the Reserve Requirement Ratio (RRR) - the main policy tool - comes in the nick of time. Factory gate deflation has reached -3.3pc. The official gauge of manufacturing fell below the "boom-bust" line to 49.8 in January.

水曜日の預金準備率(主要な政策ツールです)のサプライズ引き下げは危機一髪でしたね。
工場出荷価格の下落率は-3.3%に到達しました。
政府の製造業指数は1月に「好・不況」を分ける基準値を割って49.8になっちゃいました。

Haibin Zhu, from JP Morgan, says the 50-point cut in the RRR from 20pc to 19.5pc injects roughly $100bn into the system.

JPモルガンのHaibin Zhu氏は、預金準備率を20%から50ポイント引き下げて19.5%にしたことは、1,000億ドルほどシステムに注入することに相当すると言いました。

This will not, in itself, change anything. The average one-year borrowing cost for Chinese companies has risen from zero to 5pc in real terms over the past three years as a result of falling inflation. UBS said the debt-servicing burden for these firms has doubled from 7.5pc to 15pc of GDP.

これだけでは何も変わらないでしょうね。
中国企業の1年物の借入金利は過去3年間に、インフレ率が下落した結果、実質ベースでゼロから5%まで上昇しました。
UBS曰く、これらの企業の返済負担はGDPの7.5%から15%まで倍増したそうです。

Yet the cut marks an inflection point. There will undoubtedly be a long series of cuts before China sweats out its hangover from a $26 trillion credit boom. Debt has risen from 100pc to 250pc of GDP in eight years. By comparison, Japan's credit growth in the cycle preceding its Lost Decade was 50pc of GDP.

でも、この引き下げは転換点ですね。
中国は間違いなく、26兆ドルの信用バブルの二日酔いを抜け出すまでに、何度も何度も引き下げをやるでしょう。
債務比率は8年間でGDPの100%から250%まで増えましたから。
対して、日本が失われた十年までのサイクルで増やした信用はGDPの50%でしたからね。

The People's Bank may have to cut all the way to zero in the end - a $4 trillion reserve of emergency oxygen - but to do that is to play the last card.

中国人民銀行はいずれゼロまで引き下げる羽目になるかもしれませんが(緊急輸血用に4兆ドルありますし)、それは最後の手段です。

Wednesday's trigger was an amber warning sign in the jobs market. The employment component of the manufacturing survey contracted for the 15th month. Premier Li Keqiang targets jobs - not growth - and the labour market is looking faintly ominous for the first time.

水曜日のトリガーは労働市場にとって黄信号でした。
製造業が雇用人口に占める割合は15ヶ月連続で縮小しています。
李克強首相は経済成長ではなく雇用をターゲットにしていますが、労働市場は初めて怪しくなりつつあります。

Unemployment is supposed to be 4.1pc, a make-believe figure. A joint study by the International Monetary Fund and the International Labour Federation said it is really 6.3pc, high enough to cause sleepless nights for a one-party regime that depends on ever-rising prosperity to replace the lost elan of revolutionary Maoism.

失業率は4.1%ということになっています。
IMFとILFの合同調査からは、実は6.3%だとわかっています。
失われた革命的毛沢東主義の勢いの代わりに右肩上がりの繁栄に依存する一党独裁体制が不眠症になるに十分な水準ですな。

Whether or not you call it a hard-landing, China is struggling. Home prices fell 4.3pc in December. New floor space started has slumped 30pc on a three-month basis. This packs a macro-economic punch.

これをハードランディングと呼ぶかどうかは別にして、中国は悪戦苦闘中です。
12月は住宅価格が4.3%も値下がりしました。
新規着工床面積は3ヶ月ベースでみると30%も減りました。
これは重たいマクロ経済パンチであります。



A study by Jun Nie and Guangye Cao for the US Federal Reserve said that since 1998 property investment in China has risen from 4pc to 15pc of GDP, the same level as in Spain at the peak of the "burbuja". The inventory overhang has risen to 18 months compared with 5.8 in the US.

FRBのためにJun Nie氏とGuangye Cao氏が行った調査によれば、中国の不動産投資は1998年以降、GDPの4%から15%にまで上昇したそうで、これは「バブル」の絶頂期にあったスペインと同レベルですよ。
住宅在庫は米国が5.8か月分なのに対し、中国では18ヶ月に達しています。

The property slump is turning into a fiscal squeeze since land sales make up 25pc of local government money. Zhiwei Zhang, from Deutsche Bank, says land revenues crashed 21pc in the fourth quarter of last year. "The decline of fiscal revenue is the top risk in China and will lead to a sharp slowdown," he said.

不動産不況は財政引き締めに転じつつあります。
というのも、土地の売却が地方自治体の歳入の25%を占めているからです。
ドイチェ・バンクのZhiwei Zhang氏は、土地売却の収益は昨年第4四半期に21%減少したと言いました。
「中国では歳入減少が一番のリスク。急減速に繋がるぞ」とのこと。

The IMF says China's fiscal deficit is nearly 10pc of GDP once land sales are stripped out and all spending included, far higher than generally supposed. It warned two years ago that Beijing was running out of room and could ultimately face "a severe credit crunch".

IMFは、中国の財政赤字は土地売却益を除いて支出を全部含めれば、対GDP比10%近くになるとしています。
これは一般的に考えられている水準を遥かに上回ります。
また、2年前には、中国政府は余裕がなくなりつつある、いずれ「深刻な信用不足」にみまわれるかも、とワーニングしています。

The gears are shifting across the Chinese policy spectrum. Shanghai Securities News reported that 14 Chinese provinces are preparing a $2.4 trillion blitz on infrastructure to combat the downturn, a reversion to the same policies of reflexive stimulus that President Xi Jinping forswore in his Third Plenum reforms.

中国の政策スペクトラム全体でギア・チェンジが進んでいます。
上海セキュリティーズ・ニュースによれば、14の省が景気後退対策に2.4兆ドルものインフラ投資を準備しているとか。
これは習近平主席が3中全会改革で止めると誓った脊髄反射的な景気拡大政策への逆戻りです。

How much of this is new money remains to be seen but there is no doubt that Beijing is blinking. It may be right to do so - given the choice of poisons - yet such a course stores up even greater problems for the future. The China Development Research Council, Li Keqiang's brain-trust, has been shouting from the rooftops that the country must take its post-debt punishment "as soon possible".

このうちのどれだけが新規資金なのかはわかりませんが、中国政府がたじろいでいるのは確実です。
そうするのが正しいのかもしませんが(どの選択肢もろくでもないんですから)、その路線は将来に益々大きな問題を蓄積することになります。
李克強首相のブレーン、中国国務院発展研究センターは「可及的速やかに」債務のツケを払わなきゃダメだと大声で叫び続けています。

China is not alone in facing this dilemma as deflation spreads and beggar-thy-neighbour currency wars become the norm. Fifteen central banks have eased monetary policy so far this year.

デフレが広がり近隣窮乏通貨戦争が当たり前になる今日この頃、ジレンマに直面しているのは中国だけではありません。
今年に入ってから世界15か国の中銀が金融緩和に踏み切っています。

Denmark's National Bank has cut rates three times in two weeks to -0.5pc in an effort to defend its euro-peg, the latest casualty of the European Central Bank's €1.1 trillion quantitative easing. The Swiss central bank has been blown away.

デンマーク中銀はユーロ・ペッグ防衛努力で、2週間で3度も-0.5%まで利下げを実施しました。
ここはECBの1.1兆ユーロQEの最新の犠牲者ですね。
スイス中銀なんて吹っ飛ばされちゃってますから。

Asia is already in a currency cauldron, eerily like the onset of the 1998 crisis. The Japanese yen has fallen by half against the Chinese yuan since Abenomics burst upon the Pacific Rim. Japanese exporters pocketed the windfall gains of devaluation at first to boost margins. Now they are cutting prices to gain export share, exporting deflation.

アジアはもう通貨の大釜でグツグツになっています。
1998年の金融危機前に気味が悪いほど似てますね。
日本円はアベノミクスが太平洋間地域で大爆発して以来、人民元に対して半分まで下落しています。
日本の輸出業者は当初は利幅拡大のためにデバリュエーションの棚ボタをかき集めていました。
今では輸出シェア拡大のために値下げ中で、デフレを輸出しまくってます。

China's yuan is loosely pegged to a rocketing US dollar. Its trade-weighted exchange rate has jumped 10pc since July. This is eroding the wafer-thin profit margins of Chinese companies and tightening monetary conditions into the downturn.

人民元は急上昇中の米ドルにゆるーくペッグしています。
実効レートは7月から10%も跳ね上がりました。
これは中国企業の微々たる利幅を更に削り、景気後退へ向けて金融を引き締め続けています。



David Woo, from Bank of America, says Beijing may be forced to join the currency wars to defend itself, even though this variant of the "Prisoner's Dilemma" leaves everybody worse off. "We view a meaningful yuan devaluation as a major tail-risk for the global economy," said.

バンク・オブ・アメリカのデイヴィッド・ウー氏は、これはみんなが損をする『囚人のジレンマ』の一種だけど、中国政府は自衛のために通貨戦争に参戦を強いられるかもしれないね、と言いました。
「僕らは有意義な人民元デバリュエーションは世界経済にとって大きなテール・リスクだと思ってる」そうです。

If this were to happen, it would send a deflationary impulse worldwide. China spent $5 trillion on fixed investment last year, more than Europe and America combined, increasing its overcapacity in everything from shipping to steels, chemicals and solar panels, to even more unmanageable levels.

こんなことになったら、デフレ電波が世界中に放たれるでしょう。
中国は昨年、設備投資に5兆ドルも突っ込みましたが、これは欧米合わせた額を上回ります。
それでもって造船、鉄鋼、化学、太陽光パネル、ありとあらゆる分野で過剰生産を更に過剰に、手におえないレベルにしました。

A yuan devaluation would dump this on everybody else. It would come at a moment when Europe is already in deflation at -0.6pc, and when Britain and the US are fast exhausting their inflation buffers as well.

人民元デバリュエーションはこれを中国以外の全部に押し付けるでしょう。
ヨーロッパが既に-0.6%のデフレにはまっていて、英国と米国もインフレ・バッファーを急激に減らしている時に、ですよ。

Such a shock would be extremely hard to combat. Interest rates are already zero across the developed world. Five-year bond yields are negative in six European countries. The 10-year Bund has dropped to 0.31. These are no longer just 14th century lows. They are unprecedented.

そんなショックの対応は極めて困難でしょう。
金利は全先進国で既にゼロです。
5年債金利は欧州6ヶ国でマイナスです。
ドイツ国債10年物の金利は0.31まで落ち込んでいます。
14世紀以来初めての低水準というだけじゃないですね。
前代未聞ですよ。

My own guess is that we would have to tear up the script and start printing money to build roads, pay salaries and fund a vast New Deal. This form of helicopter money, or "fiscal dominance", may be dangerous, but not nearly as dangerous as the alternative.

僕が思うに、僕らは台本を破り捨てて、道路を作り、給料を払い、超大規模ニューディールの財源ゲットのために、紙幣増刷を始めなければならなくなるかもしれませんね。
この手のヘリコプターマネー、または「財政従属」はヤバいかもしれませんが、その代替策ほど危険じゃないし。

China faces a Morton's Fork. Li Keqiang has made it his life's mission to stop his country drifting into the middle income trap. He says himself that the investment-led model of past 30 years is obsolete. The low-hanging fruit of catch-up growth has been picked.

中国はにっちもさっちもなんでsね。
李克強首相は人生のミッションを、中国が中所得国の罠にはまりこまないようにすることとしています。
首相自ら、過去30年の投資主導型なんぞ時代遅れだと仰っています。
楽勝キャッチアップ型成長なんてやり尽しちゃったわけです。

For two years he has been trying to tame the state's industrial behemoths, and trying to wean the economy off credit. Yet virtuous intent has run into cold reality. It cannot be done. China passed the point of no return five years ago.

この2年間、首相は中国の巨大産業を躾けようと頑張ってこられましたし、中国経済の信用中毒を直そうと頑張ってこられました。
でも、美徳ある意図は冷たい現実に阻まれてしまいました。
不可能なのです。
中国は5年前に、後戻り出来ない地点を過ぎたのです。





ギリシャのド派手ヤニス・バルファキス財務相、ECBのドラクマ脅迫を蹴っ飛ばす

2015-02-07 11:25:06 | Telegraph (UK)
Greece's rock-star finance minister Yanis Varoufakis defies ECB's drachma threats
(ギリシャのド派手ヤニス・バルファキス財務相、ECBのドラクマ脅迫を蹴っ飛ばす)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:48PM GMT 03 Feb 2015
'I will tell Mr Schäuble that we may be a Left-wing riff-raff but he can count on our Syriza movement to clear away Greece's cartels and oligarchies,' says Yanis Varoufakis

「ショイブレ氏にはこう言うよ。僕らはサヨクのならず者かもしれないけど、Syrizaがギリシャのカルテルだのオリガルヒだのをきれいにすることは期待して良いよ、って」とヤニス・バルファキス財務相。


Greece's finance minister has denounced eurozone threats to cut off funding for Greek banks later this month as political intimidation, warning in fiery language that his country's democratic revolution will not be crushed into submission.

ギリシャの財務相が、今月中にギリシャの銀行への資金を止めてやるというユーロ圏の脅迫を政治的威嚇行為として蹴っ飛ばし、祖国の民主革命は屈しないと激しい口調でワーニングしました。

Yanis Varoufakis, the emerging rock-star of Europe's anti-austerity uprising, said the European Central Bank is straying into murky waters by openly stating that it may cease to act as lender-of-last resort for the Greek financial system.

ヨーロッパのアンチ緊縮財政反乱で台頭中のロックスター、ヤニス・バルファキス財務相は、ECBはギリシャの金融システムの最後の貸し手として活動するのを止めるかもしれないなどとあからさまに宣言して怪しい領域に迷い込みつつあると仰います。

"These threats are perfectly illegitimate. They are trying to asphyxiate us with arbitrary deadlines," he told The Telegraph during a lightning tour of EU capitals to drum up support.

「これは全く違法な脅迫だよ。連中は勝手にデッドラインを決めて僕らを絞め殺そうとしている」と財務相は支援を募るためのEU各国への電撃訪問中に小紙に語りました。

A string of ECB officials have said in recent days that the institution would no longer accept Greek debt as collateral in exchange for loans after February 28, if Greece refuses to cooperate with the EU-IMF troika and walks away from its bail-out deal.

数日前から、多くのECBの中の人は、ギリシャがEU・IMFトロイカとの協力を止めて支援合意を蹴っ飛ばすなら、うちも2月28日以降はギリシャ債なんか担保と認めないからな、と発言しています。

The move would cut off up to €54bn of liquidity currently keeping Greek lenders afloat. Syriza's leaders are fully aware that this would trigger a banking collapse, full-blown default and ejection from the euro within days. Greek officials grumble that the ECB is acting as a political enforcer without treaty authority.

これをやったら、ギリシャの金融機関を現在生き長らえさせている最高540億ユーロの流動性供給が停止されます。
Syrizaの首脳陣は、これが数日以内の銀行破綻と全面的デフォルトとユーロ追放のトリガーになるとよくわかっています。
ギリシャ当局者は、ECBは条約による権限もなしに政治的執行者として行動している、とぶちくら文句を言っています。

Frankfurt has full discretion over how it sets its own collateral rules and can change them at any time regardless of what the rating agencies say.

ECBには自分達の担保を決める権限が100%ありますし、格付け機関が何と言おうが、いつでも変えられるわけです。

The Athens stock market has shrugged off the dispute for now. The ASE index jumped 11pc on Tuesday on hopes that a €345bn "masterplan" for Greek debt unveiled by Mr Varoufakis in London will finesse the neuralgic issue of a debt writedown and avert a showdown, even though EMU creditors remain deeply sceptical. Bank stocks surged 17pc, while Greece's 10-year bond yields plummeted by 137 points to 9.26pc.

アテネ市場は今のところこのゴタゴタもスルーしています。
バルファキス財務相がロンドンで発表したギリシャ債のための3,450億ユーロの「マスタープラン」で、財務免除という厳しい問題を解決し最終決戦を回避するんじゃないか、との期待から火曜日は指数が11%も急上昇しましたが、ユーロ債権国陣営は思いっ切り疑ったままです。
銀行銘柄は17%も急上昇しましたが、ギリシャ国債10年物の金利は137ポイントも急落して9.26%になりました。

Mr Varoufakis is braced for an arid meeting on Thursday with his German counterpart and long-time nemesis Wolfgang Schäuble, a man he once accused – borrowing from Tacitus - of reducing Europe to a desert and calling it peace.

バルファキス財務相は、かつてタキトゥスの言葉を借りて、ヨーロッパを砂漠にしておいてそれを平和と呼んでいる、と批判したこともある人物、ドイツ財務相、長年の天敵、ウォルフガング・ショイブレ独財務相との殺伐とした木曜日の会談に向けてアップを始めています。

"I will try to be as charming as I can in Berlin. I will tell Mr Schäuble that we may be a Left-wing riff-raff but he can count on our Syriza movement to clear away Greece's cartels and oligarchies, and push through the deep reforms of the Greek state that governments before us refused to do," he said.

「ベルリンでは出来る限り良い子にするよ。ショイブレ氏にはこう言うよ。僕らはサヨクのならず者かもしれないけど、Syrizaがギリシャのカルテルだのオリガルヒだのをきれいにすることは期待して良いよ、って。でもって僕らの前の政府が拒否してた政府のオーバーオールもやり遂げるからって」

"But I will also tell him that we are going to end the debt-deflation spiral and do what should have been done five years ago. That is not negotiable. We have a democratic mandate to challenge the whole philosophy of austerity," he said.

「でもこうも言うよ。僕らは債務デフレ・スパイラルを終わらせる。そして5年前にすべきだったことをやる。これは交渉不可だ。僕らには緊縮財政哲学に立ち向かうための民主的な権限がある」

Mr Varoufakis said he had asked Brussels for an increase in the troika's €15bn limit on issuance of short-term bills by the Greek treasury, money desperately needed to plug a critical funding gap over coming months. He denied reports of a €10bn plea. "We need the fiscal space until June to hammer out a plan," he said.

バルファキス財務相は、トロイカの150億ユーロという短期債発行額の上限引き上げを欧州委員会に求めたと言いました。
これはこれからの数ヶ月間に生じる重大な財政ギャップを埋めるために切実に必要な資金です。
また、100億ユーロをねだったと言う報道を否定しました。
「僕らは計画を立てるために6月まで財政的な余裕が必要なんだ」そうです。



The decision would require the political assent of all three members of the EU-IMF troika, including the ECB. He will discuss the details with the ECB's Mario Draghi in Frankfurt on Wednesday.

この決断には、ECBを含むEU・IMFトロイカ全部の政治的合意が必要です。
彼は水曜日にフランクフルトでマリオ・ドラギECB総裁と詳細を話し合います。

The flamboyant finance minister, surviving on adrenaline as he darts from one EU power centre to another, is an ardent pro-European but has no illusions about the bare-knuckled nature of the struggle over Greece. "We have been warned that there are certain members of the Eurogroup who want to shoot us down. But we also have support. It is evenly balanced," he said.

EUの中枢から中枢へと走り回る中でアドレナリンを燃料にして生きるこのド派手財務相は、根っからのEU支持派ですが、ギリシャを巡るガチンコ対決について一切妄想を抱いていません。
「僕らはユーログループの特定国が僕らを撃ち殺したがっているという警告を受けている。でもね、味方もいるんだよ。バランスは取れている」

"The French are very keen for us to find our feet. They are deeply uneasy about what is happening in Europe and they will not be silent observers if we are choked, strangled and snuffed out, for they fear the ground will start to crumble under their own feet," he said.

「フランスは僕らが立ち直るのを大いに期待している。彼らはヨーロッパで起こっていることに酷く不安を感じているし、僕らが絞め殺されたら黙っちゃいないだろうよ。だって自分達の足下が崩れ始めるのを恐れているからね」

Jean-Claude Junker, the European Commission's chief, held out an olive branch of sorts, admitting that the troika policies imposed on Greece had been too harsh. "We have to correct past errors. What we should not do is simply replace them with the exact opposite. That will drives us into the wall," he said.

欧州委員会のジャン=クロード・ユンケル委員長は、ギリシャに押し付けられたトロイカの政策が厳し過ぎた、と白状して和解らしきものを持ちかけました。
「我々は過去の過ちを正さねばならない。我々はその真逆のことをするだけにしてはならない。そんなことをすれば我々は窮地に陥るであろう」とのこと。

Mr Varoufakis was coy about his talks with George Osborne on Monday, except to say that the Chancellor appeared to be on the "same page" on elements of Greece's new debt plan.

バルファキス財務相は月曜日のジョージ・オズボーン英財務相との会談については発言を控え、英財務相はギリシャの新債務計画の骨子について「同意見」のようだとしか言いませんでした。

The proposals offer a bond swap to ease the debt burden – 177pc of GDP - without demanding an explicit writedown of Greece's foreign loans. This allows both sides to save face. The aim is to slash Greece's primary budget surplus from the troika target of 4.5pc of GDP to around 1.5pc to pay for welfare pledges and boost investment. "This gives us a reasonable buffer. The old target is ludicrous," Mr Varoufakis said.

提案は、あからさまなギリシャの対外債務免除を要求せずに、債務負担(GDPの177%)を軽減するための債券スワップを申し出ています。
これによって双方とも面子が立ちます。
目指すは、社会保障の財源を確保し投資を促進するために、ギリシャの基礎財政収支の黒字をトロイカ目標のGDP比4.5%から1.5%に減らすことです。
「これでまともなバッファーが出来るだろ。これまでのはバカみたいな目標だ」と財務相は言いました。

Loans from the EU bailout machinery would be replaced by GDP-linked bonds, akin to Keynes's "Bisque Bonds" in the 1930s. Money owed to the ECB would convert into "perpetual bonds".

EU支援機構からの融資は、1930年代にケインズが提唱した「Bisque Bond」と似たGDP連動債に置き換えられます。
ECBからの融資は「永久債」にコンバートされます。



"Everybody knows we are insolvent. What is the point of us borrowing another €7bn to pay back the ECB - which bought the bonds from north European banks to help them, not Greece – when the ECB is in the process of creating €1 trillion of new money? It is clearly absurd."

「皆僕らが返せないってわかってるんだよ。ECBに返済するためにまた70億ドルを借りてどうすんの。新しく1兆ユーロを作り出すプロセスの中で、ECBはギリシャじゃなくて北部欧州の銀行を支援するために連中から債券を買ったんだよ?明らかにおかしいでしょ」

"So why don't we just park the bonds on the books of the ECB. What I am not going to do is borrow yet more money from my colleagues in Italy, France or Slovakia, or wherever," he said.

「だから、ECBの帳簿に債券をおきっぱにしたらどうよってこと。僕はイタリアやフランスやスロバキアとかの同僚から、またまた借金なんかしないからね」

Germany is convinced that EMU strategy is starting to bear fruit at long last - a view dismissed as wishful thinking by many economists around the world - and that concessions to Greece will set off a clamour for similar treatment from others, leading to a breakdown of discipline across southern Europe.

ドイツはユーロ戦略が遂に成果を出し始めていると確信していますが、世界中のエコノミストが山ほどアホかと言ってます。
また、ギリシャに妥協すれば他の国も同じ扱いを要求してギャーギャー言い始めて、南部欧州全域で規律が乱れることになる、と思い込んでいます。

Yet Syriza does not view Germany as an implacable opponent. Chancellor Angela Merkel has shown herself to be the ultimate defender of Europe's post-war order and unity, all too aware of her country's special duty of care. Other creditor states in the North have less compunction, while conservative leaders in Spain and Portugal reportedly wish to see Syriza crushed in order to fight off anti-austerity populists in their own countries.

でも、Syrizaはドイツをどうしようもない敵だとは思っていません。
アンゲラ・メルケル独首相は欧州の戦後秩序と団結の究極ディフェンダーであることを証明して来ましたし、自国が特別の注意義務を負っていることもよくわかっています。
北部欧州の他の債権国はそこまで悪いことをしているとは思っていませんが、スペインとポルトガルの保守派リーダーは、自国でアンチ緊縮財政の大衆迎合派を倒すためにSyrizaがぶっ潰されれば良いと思っていると伝えられています。

Mr Varoufakis was an economics lecturer before being catapulted into the limelight as crusader against the "monumental folly" of Europe's deflation policies. An orthodox Keynesian – unlike neo-Marxists in the Left Platform of Syriza's broad church – he has taught at the universities of Essex, Glasgow, Cambridge, Sydney and Texas.

バルファキス財務相は、ヨーロッパのデフレ政策の「とんでもない間違い」と闘うクルセーダーとして一気にスターダムにのし上がった経済学の講師でした。
正統派のケインズ主義者で(Syrizaの最大派閥、Left Platformみたいなネオ・マルクス主義者じゃありません)、エセックス、グラスゴー、ケンブリッジ、シドニー、テキサスの大学で教鞭をとりました。

His latest works are "Europe after the Minotaur" and a "Modest Proposal", a play on Swift. They are acclaimed blueprints for an EMU-wide reflation drive and a lasting peace to end Europe's debt wars. They propose a mechanism to recycle the capital surpluses from the creditor states to the deficit states in a stable fashion to prevent the EMU economy as a whole becoming trapped in a self-feeding cycle of contraction. The arguments would be recognisable instantly to Keynes, who grappled with the same issues in the inter-war years when the Gold Standard went awry.

最新の著作は『Europe after Minotaur』とスウィフトの作品のタイトルで洒落てみた『Modest Proposal』です。
これは全ユーロ圏のリフレ推進とヨーロッパの債務戦争を終結させる恒久的平和の青写真として高く評価されています。
ユーロ経済全体が自己推進的景気後退サイクルにはまらないように、債権国が安定した形で黒字を債務国にリサイクルする仕組みを提案しています。
この主張は、金本位制がおかしくなった大戦間期に全く同じ問題に取り組んだケインズなら、直ぐに理解出来るでしょう。

Mr Varoufakis is a fan of "game theory", a branch of economics epitomised by the Nash Equilibrium - the optimal outcome when each side knows what the other wants. But the current stand-off over Greece defies even the intricate formulae of Nobel theorist John Nash.

バルファキス財務相は、ナッシュ均衡に要約される経済学の一分野、『ゲーム理論』のファンです。
これは双方が相手の欲しいものをわかっている場合、最適な結果がもたらされるという理論です。
でも、ギリシャを巡る今の膠着状態は、ノーベル賞受賞者のジョン・ナッシュの複雑フォーミュラですらダメでしょう。

"Game theory only works if the players are rational. I am not sure that is the case in Europe. Even Nash would be at a loss here," he said.

「ゲーム理論はプレーヤーが合理的な場合に限り機能するんだね。ヨーロッパはそうじゃないと思うな。ナッシュでも無理だろ」と財務相は言いました。