ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

久々の散髪

2018-10-31 | 黄色の花

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)である。
キク科の多年草。
背が高く、花が泡立つように咲くことからの命名。
とあるけれど、花後の綿毛の付いた種子の姿の方が、泡立ってるように見える気がする。
今の季節、空き地などを黄色く染めているのはこれ。
以前は花粉症のアレルゲンにされていたけど、その汚名は晴らされた。
が、ねから除草剤の成分を出しながら繁殖するので、他の植物が一掃されてしまう。
一時期、ススキとの対決話があったけれど、ススキは負けなかった。
今でもこれとススキがごっちゃに生えている空き地を見かける。
これだけ繁殖力があれば、全ての植物を根絶やしにするとの話もあったなあ。
でも、ある程度、繁殖すると、自家中毒が起きて抑制されることも分かってきた。
それでも、嫌われ者であることは変わりないかもしれない。


今日も朝からいい天気。
起きがけはちょっと肌寒さを感じたが、10度を割り込んだようだ。
朝のうちは台所でヒーターを点けた。
室温は15度だったけれど、やはり起きたばっかりだと寒かったので。

息子は鼻のぐずつきは治らないけれど、熱は引いたので今日は予備校へ行った。
私は9時半予約で床屋へ。
何ヶ月ぶりだろうか。
夏場は縛った方が涼しかったので、行く気にならなかったし。

冬場は洗髪するにしても短い方が楽なので、バッサリ切ってもらっている。
坊主でもいいなあと昨夜、呟いたら、娘に猛反発された。
その話を聞いた店主は、私が止めるから大丈夫と言っておいてと笑っていた。

年明けまで切らずとも大丈夫であろうくらい、ショートにしてもらい、スッキリ。
ただ、ここまで短くすると、寝癖がひどくなるんだよねえ。
今までみたいに、結んでごまかすこともできないので、それだけ面倒だ。

そのあと、図書館に行って本の返却。
これもまた久々にミスドに寄って、子供ら希望のドーナッツを購入してから帰宅した。


朝、出がけにクロの姿を見失い、おそらく大丈夫だろうと思いながら出かけた。
いつもは所在を確認し、台所に入れないようにして出かける。
そうしないと、大猫3匹を閉めださなければならなくなるから。
たまに台所に潜んでいることがあるから、心配しつつだったけれど、今日は大丈夫だった。
でも、夕方、ちょっとの隙で脱走されて一騒動だった。

やはり、広い世界に惹かれるのかなあ。
足がああじゃなければ、とも思うが、性格的にあっけなく車に轢かれてしまいそう。
とにかく、落ち着きないからねえ。
この先、3匹とどうやって共存させていくか、悩みは尽きない。
コメント    この記事についてブログを書く
« 牛肉よりも鶏胸肉 | トップ | 衣類の整理 »

コメントを投稿