Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

現場用譜面台

2012-09-28 17:36:54 | 楽器、PC
Img_1118


キーボーディスとはライブの現場で複数の鍵盤楽器を使用することも多いのですが、そのせいで譜面が必要な場合大体置き場所に苦労させられます。
キーボード二段重ねにしてその向こうに譜面台を立てた日にゃ老眼じゃなくても見えたもんじゃありません。


そこで各々段ボールやら針金やら使って工夫を凝らし自作するのですが、なんせ手作りの即席譜面台…すぐにボロボロになったるするもんです。
自分も以前自作した段ボールやガムテープ製の物も最早存在すらしていません


先日より、久しぶりにサポート演奏の現場に出かけてるものの、やっぱり譜面台を横に置いていては目線の移動距離が大きすぎてなんともやり辛い。
なんか良い物はないかと家の中を物色しておりましたら…お、何やらいいもの発見。


Km_115_2


以前サウンド◯ウスで購入したK&M製のマイクスタンドなどに取り付ける譜面台なのですが、ちょっとこれを改造してみちゃいましょうかね
うちに転がってる部品やネジを組み合わせてみましょう。


さながらその場にある物を利用してピンチを切り抜ける冒険野郎マクガイバーの如きです。
(?な方は是非検索して下さい)


Img_1120 Img_1121


エル字に組んである元の部品を外してこんな風に組んでみました。
蝶ネジの部分を緩めることでストッパーになるパーツがスライドしてこれを乗せるキーボードの奥行きに合わせられるようにしてあります。
滑止めにラバーも貼ったりして


総じて上段のキーボードは手前に傾けてセットしますのでこのストッパーがないとずり落ちてきちゃうんですね。
単に卓上用譜面台も製品として販売されていますが、それらが上段のキーボードにセットできないのはこれが理由です。


早速セットしてみましょう。


Img_1119 Img_1122


譜面台の下角にもちゃんとラバーを貼っときましたから容易に滑らないししっかり固定されていい感じです。


しかしこの元の製品自体、歌い手が歌詞を置いたりするのが本来の目的かと思われますので譜面を置く面はかなり小型で狭い。
(おかげで小物プラケースにスッポリ入りますが)
折畳めるようなパネルを作って置いてもいいけど取りあえずは冊子タイプのクリアファイルなどを使ってみましょう。
3~4ページある譜面を行ったり来たりする時はめくらなきゃならないのでちょっと手間だけど、譜面もスッキリ整理されて取扱いも楽ですしね。


え?上の鍵盤の液晶画面が見えないけどいいのかって?


いいとこに気がつきましたね。
YAMAHAのキーボードはほとんどの機種で右手に音色選択ボタンが16個並んでおり、それぞれに何番が選択されてるかを表示するLEDが付いているのです。
つまり液晶画面で音色を確認することなく"A-3"とか"B-12"とか瞬時に選択できるんですね。
これはDX7から最新のMOTIF XFまで一貫してる仕様です。


これがKORGだったりすると音色選択は10キー入力を使って表示は液晶画面上のみだったり、液晶画面のタッチパネルを直接操作だったりするのでこういった譜面を置いたりする使い方だと厳しくなりますね。


Img_1124 20120928_170743←左YAMAHA 右KORG


この音色をダイレクトに選べるボタンがあるが故にYAMAHAのキーボードをマスター鍵盤に選択するミュージシャンも多いと聞きますが納得です。


ダイレクトな音色選択ボタン
踏込みが深く、微妙なコントロールのしやすいボリュームペダル
良質な鍵盤


等々、こういった演奏する際に重要なところがしっかりしてるのはやはりエレクトーンの研究、開発も大きく影響してるのかと思わせます。




iOS6

2012-09-25 14:57:46 | プライベート
Img_1101_2


ご存知の通り、先日AppleからiPhone5とiOS6がリリースされましたね。


自分はiPhone4sとまだ比較的新しい機種ですから今回はお見送り予定。
iOS6だけは込み合ってるのをさけて本日ダウンロードしてみました。


まあ細かな新機能があれこれといった感じですが、標準のMailソフトに新しく"VIP"なる振分け用フォルダができましたね。
身近な人からのメールはここに指定すると便利そうです。


合わせてアドレスブックから呼び出すのに複数のグループを同時に表示できるようになったりもしてます。


あと巷で噂のダメダメな標準地図アプリの"Map"ですが、しっかり音声ナビ機能も付いたし別に使えなくはないですけどねw
ただちょっと道路に建物が飛び出してたり、ネット上の情報では羽田空港が大王製紙になってたりするそうですがw
まあ今後のアップデートでってとこでしょうか。


以前はGoogleの地図データを利用してたらしいですが、AppleさんとGoogleさんがあまり仲良くないそうですので今回からAppleが独自で開発した地図ソフトになったらしいですよ。
当初10月頃のリリースなんて噂もあったくらいですから、多分本国と日本で…


米Apple「予定を繰り上げて9月中にリリースしますので各国対応を…」


日Apple「ちょ…まだ地図が…ああ」


といったところかとお察し致しますw




Img_1088_2


そして新たに標準のカメラにパノラマ写真撮影の機能が!
うん、なかなかどうでもいい機能ですね。
ちょっと遊んだらすぐ飽きるでしょうけどまあいいじゃないですかw


早速自分の作業部屋を120°くらい撮影してみました。
がしかし、これはなかなかコツが要りますえw


そりゃ装備されてるレンズは広角ながらも普通のレンズですから、パノラマに撮影するにはやはり自分が回転しなければなりませんw
一応ファインダー内にこう動けと指示が表示されるのですが、そ、そんな…ぷるぷるしちゃって…もうw
(自動補正しきれないところはグニャっちゃいますね)

Img_1106


その他地味なところで入力キーボードの音声入力ボタンが若干大きくなったかな…とか他にもあれこれありそうです。


あ、ブラウザーのSafariは確実に早くなってますね。
若干表示もキレイになったきがするけど、iPhone5のRetinaディスプレイに合わせて改善されたのかもしれません。


後は地図アプリのアップデートに期待かな
現状ではSiriさんもすっとぼけてらっしゃるご様子でw


Img_1110 Img_1109






Canon MG6230

2012-09-24 18:20:11 | プライベート
Img_1052


昨日は病み上がりで某プロダクションさんのイベントリハでございましたが、やっぱりナンダカんだで体動かすと活性化して調子も良くなるってもんです。
お腹も空いてきてやっと食欲出てきましたよ。


そこで先日買い替えたプリンターを本格的にセッティングしてみませう。
前のプリンターが壊れたのは過酷なジャケット印刷作業が原因なのは言うまでもありませんw
まあそもそも中古でしたからね。


Img_1083 Img_1085


Canon MG6230
現行機種ですがもうそろそろ新型がでるのでしょうか、複合機のフラッグシップ機というのにその辺のインクジェットプリンター単体機種と変わらないお値段でした。


え?なんでこの色なのってか…うるさい!
黒はホコリがめだつでしょーが
白は白でまた気使うし…
オレンジのソファーの横にはよく合うし、在庫が豊富だったの。
(人気ねえんじゃん)


このプリンター、何と言っても無線LANに対応してるってのがいいじゃありませんか。
今時ケーブル引き回してぐちゃぐちゃするのもナンセンスってもんです。
我が家の無線LANポイントはAirMac Expressですが、ここを中継して全てのパソコン、iPhoneからこのプリンターにアクセスできるというわけですね。


AirMac Express自体にもUSB端子があり、そこへプリンターを繋いで使うこともできるのですが、プリンターの全ての機能を活かせなかったりと多少難があります。
実際このプリンターでもこの接続方法だとスキャナー機としてはパソコン側が認識してくれないみたいです。


ま、スキャナー自体そんな使うことないんですけどー…


せっかく付いてる機能が使えないというのもなんとも気持ち悪いじゃありませんか。
ここはやっぱり無線LAN設定するしかありませんね。


Img_1084


ところがプリンター本体でAirMac Expressにアクセスする設定がどうもうまくいかない…


AirMac Expressは認識してるものの、WEPキー入れてアクセスするとエラー表示。
AirMacでPPP接続してるからか?いや光回線のターミナルとしてなら普通だろ…
ネットで検索してみてもみんなうまく使ってらっしゃるようだし、オレ様だけ無線LAN機能を使えないなんて何とも腹立たしい=3


このオレがプリンターごとき使いこなせないだと?ああ?(#`Д´)ノゴルァァァァァ!!
んなことぁ断じてあってはならない=3


なめんじゃねぇとばかりに2~3時間格闘が始まったわけですが、結局AirMac ExpressのWEPキー(所謂アクセスする為のパスワードね)が40bitの暗号設定になってたのがイケなかった
AirMac ExpressのWEPキーを128bitで設定し直すことで解決!


おお…フル無線でプリントもスキャンもできるじゃああーりませんか
快適です、近未来生活です、おれって最先端かも…・:*:・(*´艸`*)ププ・:*:・


ってか、WEPキーって種類がありすぎていかんなあ…4~5種類あるでしょ。
128bitのWEPキーが一般的ではあるらしんだけど、Canonの方でも128bitのWEPキーでご使用下さいとか書いといてくれよ
(どっかに小さく書いてあんのかもしれんけど…)





久しぶりに寝込んだし…

2012-09-22 23:10:19 | プライベート
Img_1075


いや、こう最近引きこもりがちな生活をしておりますとすっかり対菌能力が落ちたのか、風邪らしきモノに感染しまして。


これがまた自分の場合はよく風邪菌が消化器系に来るタイプで、まあ気持ち悪いやら下すやら胃が痛いやらで…。


もう飲み物なんかほぼ素通りですがな。


トイレットペーパー4~5ロールくらい使ったんじゃなかろうか


熱もあるし間接は痛いしで正味3~4日ろくに食事もできない状態でした。


とは言え、前々から入っていたお仕事も迫ってるしそうもしてられません。


とにかくお粥を食べてしっかり寝てを繰り返しなんとか復帰したような感じ…か


只今急ピッチで作業しております。


子供の頃は風邪をこじらすと学校休めるのでしんどいながらもちょっとうれしかったりしたもんですが、今となっては基本的に体が資本なので動いてもらわないとお手上げですね。


しかも一人暮らしで寝込むのってには何とも切ないのだ、これが…


まあなんとか現場には行けそうなくらいには回復したし食欲も出てきた(まだ油物などは危険…肉食いてぇ)


しかし、久々に譜面なんぞ広げて何だかミュージシャンみたいだなあ









野外遊技場開設

2012-09-17 15:22:06 | プライベート
Img_1068



野外遊技場ってカメのかよ!


って今あなた口にしましたね。
そうです。ウチのカメさんの遊技場です。


基本的には室内飼いのウチのカメさんですが、最近は昼間でもスタジオの隅に潜んでグダグダしてるのでどうにも不健康。


甲羅の脇からお肉がはみだし気味ではっきり言ってデブです。


カメさんは日光浴して紫外線にあたらないと脱皮しないし、体内で必要な成分などを作るのにも日光は必要。


窓辺に日が入る時はそこでもよいのですが、どうせなら居心地のよいスペースでも作ってやるかなとホームセンターでネット状のパネルを買って来て組んでやりました。


板で囲んだ方が安上がりなのですが、やっぱり周りの景色が見えないと退屈だろうと奮発してこの枠にしましたよ。

Img_1070 Img_1072


普段ゲージに入れて外に出しても落ち着かず暴れてることが多いのですが、これはなかなかのお気に入りのご様子。


まあ自分が家にいるときだけですが新たな遊び場ができたかなと





水漏れ

2012-09-10 14:30:18 | プライベート
Img_1049


うーむ…


エアコンの室内側本体から水漏れが酷い


2~3分おきにポタン、ポタン


ネットで調べるとよく排水のつまりなどが原因とも


室外機の方の排水パイプはちゃんと水が流れてるしなあ


フタを開けるとフィルター面に水滴が…


そう言えばしばらく掃除してない


取り外してゴシゴシ


うお、パッと見より汚れてる…


キレイになったので取り付ける


なおった…


フィルターで水分までフィルターされてたのね


フィルターはマメに掃除しましょう


Img_1050




YAMAHA YST-SW50

2012-09-08 13:49:32 | 楽器、PC
Img_1040


先日導入したNS-10M STUDIOに合わせてYAMAHA YST-SW50なるサブウーハーも仕入れました。
オークションで19x0円とお安うございました。


NS-10Mなどとも合わせて使用されることを念頭に作られているようで相性も良いかと思われます。
接続方法は二通りあり、YST-SW50を経由させてNS-10Mに繋ぐか、分岐させた別ラインからYST-SW50に繋ぐ方法です。
NS-10M自体の音に影響が出るのは避けたいのでミキサーから別回線を取り後者の方法でセッティングしてみました。


説明書にはNS-10Mと組み合わせるのにはハイカットフィルターを120Hzでベストとの記載&グラフがありますが、自分の環境では90~100Hz辺りがちょうどいい感じ。
モニターとしてはあまり上に影響しない方が良いですしね。


スタジオに持ち込むとまた違うでしょうが、パワーは結構ありますので六帖間くらいだとボリュームメモリ2~3くらいで十分。
NS-10Mの現状の音は活かしつつ薄ら足すくらいが心地よいです。


Img_1037


まあこのサブウーハーがモニターとして成立するかはさておき、オンオフしながら使い分けて雰囲気を模索するには十分でしょう。
幸いにもリモコンも付属してましたので手元で簡単にサブウーハーだけミュートすることもできます。
しばらくこの状態で聞いてからオフるとさすがにNS-10MのLowはスッカスカですがw


しかし、うっすらサブウーハー足すだけで随分モダンなスピーカーっぽくなります。
やっぱりバスレフものよりNS-10Mみたいな密閉型の音は好きなのでこの組み合わせもうまく活用して行きたいですね。






YAMAHA NS-10M STUDIO その2

2012-09-06 01:44:44 | 楽器、PC
Img_1018


このNS-10Mが昨日の夕方来てから一晩中聴いてました。


そりゃGenelecの8030aが我が家に来た日も一晩中聞き惚れましたさ。
そりゃもうテンション上がるサウンドですから。


でも、NS-10Mを聞き出したら何だか泣きそうになっちゃったのさ(笑)


これってかつて中高生の頃いろんな音楽聞いていっぱい感動してたあの頃の臭いがするじゃん、てさ。


全然上も下も無いのよw


全然ハイファイじゃないの。


でも音楽に大切なところをちゃんと伝えてくれてる。


デジタル&ハイファイなシステムは情報が多すぎるんじゃないかい?


そんなに上も下も必要かい?


ココさえちゃんとしてれば後から他の手段で必要なところを補えばいいから。


いっぺんに全ての情報を手に入れてもココを見落としちゃいけないよ。


音楽を伝えるのはココだよ、忘れるなよって言ってるのさ。


コイツが数えきれない程の名盤を作ってきた理由がやっと分かった気がする。


Img_1020


でもPCからすぐ最新のパワードモニターへつなげば劣化もなくハイファイでいいミックスできるんじゃない?


いや、そうじゃない、フェーダを上げろ!アンプに火を入れろ!ケーブルをいくつも試せ!


楽するんじゃない、音に電気を通せ、0と1じゃねえんだぞ!


Img_1022


わかりますた、Genelecは次の燃えないゴミの日に出します(ウソです)







YAMAHA NS-10M STUDIO

2012-09-05 18:48:09 | 楽器、PC
Img_1015


YAMAHA NS-10M
世界中で定番モニターとなった白いウーハーのあの通称テンモニであります。


近々自分の所属するところで本格的なスタジオを準備中なのでありますが、当面は自分の機材を持ち込んで業務することになるかと思うので定番のリファレンスモニターのテンモニも用意してみた訳です。
まあもはや絶版品の10Mに今更感はありますが、やはり外部の人も来られるとなると共通の窓口はあって困らないし、Genelecしかない自分にとっても幅が広がるのは間違いないです。


だいたいGenelecは音が良すぎてモニターとしてはどうかなって部分は正直ありまして、制作中や他人に聞かすのにはテンション上がっていいんですが、下手なMixもかっこよく聞こえてしまってる気がしないでもないですw


その点NS-10Mは如何に音が悪いかが持ち味であって、これでうまく聞こえりゃ他では必ずそれ以上によく聞こえるぜ、という為スピーカーでもあると思ってます。
音が悪いって書くと語弊があるかもしれませんが、音の分離なども良いし決してクオリティの低いスピーカーではなく、ただ音を作るときの良い意味での足かせになってくれるわけですね。
つまりクライアントの前での仮mixはGenelecで聞かせて納得させといて、後で細かい調節を10Mですると。(笑)


というわけでオークションで拾ってきたのはYAMAHA NS-10M STUDIOという初期のものより許容入力の大きいタイプのもの。
アンプはこれまたオークションからCROWN D-75
スピーカーケーブルはBELDENの8470CANAREの4S8を用意


と某マニア向けケーブルショップご推薦みたいな組み合わせですが(笑)まあ定番と言えば定番かと。
早速セッティングしてみてどれだけ酷いか(言い過ぎか)チェックしてみましょう。


Img_0997 これまた美品な上にナイスな梱包です


Img_1009 CROWN D-75


どこでも見かけるスピーカーですからスタジオで作業されてる10Mを遠目に聞いたりはしてきてますが、こうして自分の環境でかぶりついて聞くのは始めてです。


まずはケーブルにCANAREの4S8を使用してみましょう。
うむ、定説通りのLowの無さで早くも足かせが効いてますw
所謂腹に来るとこが無いですよね。
でも結構ぶっこむとそれなりに鳴ってくるのでやはりスタジオなどでそこそこの音量で鳴らしてなんぼなんでしょう。
上もスカッと突き抜けるとこまでは無いですが解像度がよいのでエフェクトの乗りもよく解ります。
それにしてもどこか懐かしい音に聞こえますw


次はケーブルをBELDENの8470に変えてみましょう。


うおっ?キター!スッキリ&フラット!


このスピーカーの再生範囲内ではありますが見通しが良くなった。
音のリアルさは段違いでしょ。
テンモニの音は生々しいと言われる部分がしっかり出てきましたね。
リバーブの乗りや部屋鳴りが手に取るように分かります。


CANAREの4S8は4芯のケーブルでノイズ対策のスタッカード型ですが、こちらはBELDENに比べて中域が持ち上がる傾向にあり一枚オブラートに包まれるのでBELDENの方が断トツにリアル感があります。


昨今のスピーカーに比べたら全然ハイファイじゃないのにこのリアル感はなんでしょうw
2mixではボーカルの顔がはっきり分かるかのようであり、実際に楽器を弾くとサンプリングのピアノもより生々しく感じ思わずニヤけてしまいます。


あ、これは結局某ケーブルショップご推薦の組み合わせじゃないですか…恐るべしw
http://procable.jp/products/Belden8470.html
http://procable.jp/products/d75A.html


Img_1011 同じくスタジオに持ち込む予定のA&H ZED436を通して


ケーブルに関しては好みの問題もあるかと思いますが、こういったケーブルによる些細な違いはよいスピーカーでないと分かりません。
これだけハッキリとした差が聞き分けられるのも10Mの実力があってこそ。


確かにスーパーLowなサウンドは再生しきれないし、超高域の確認もヘッドフォンや他のアイテムが必要です。
しかしそのキャラクターはモニター然としており、とにかく細かいとこがよく解る
Genelecといえどウチのは8030aと少々小振りなので口径の差もあるでしょうが、この点においてはさすがワールドスタンダードのテンモニです。


やはり世界標準の物差しとして今だ君臨しているだけのことはあるスピーカーですね。
今後mixには活躍してくれそうです。


Img_1007