Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

Kontakt 5.2 for Macでの不具合

2013-07-28 01:05:15 | 楽器、PC
20130727_235438


Kontakt 5.2 のMac版でKontakt上のミキサーにインサートしたエフェクターにプリセットを読み込ませようとするとDAWごと落ちる現象がありました。
普段はDAWの方にパラ出ししてかけることが多いけど、ホントたまたま最近Kontakt上で処理した物があってタイミング良くアウト!


5.1をインストールし直せば問題なくプリセットは読めるものの、DAW側には5.2の音色としていっしょにセーブされており、”5.1じゃ開けませんよ~だ”とぬかしやがったw


エフェクト自体はDAW側なり何なりで対処できる事なのでさほど困る事でもないのですが、あちこち調べてみたけど似たような症状の報告も無いし、ウチだけなのかなあ…と悶々とした気分でおりました。


で、やっぱりバグだったんでしょうね。
すぐ5.2.1なるアップデートがきました。
早速試してみると、ああ直ってる直ってるw


こんなこと、ソフト&アプリの世界では当たり前になりつつありますが、形ある製品物だったらリコールでしょ(笑)
(怒るで、しかし!)
ソフトは後から修正が利くからとは言え、もうちょっとテストしてからリリースできないもんかなあ。
(正味なはなし…)
お金出して買ってるんだし。


ま、そりゃ言語環境も多々あるしシステムも人それぞれだから、それらに起因するエラーはしょうがないけど
今回のは違うだろうw
(どないやねん!ちゅうに)
なんだかエンジニアの緊張の無さが垣間見えるんだよなあ
(正味なはなし…)
Native Instrumentsだけじゃなくソフト&アプリ業界全般にね
(怒るで、しかし!)


20130727_235410



iPhone4Sのカメラ…

2013-07-22 08:00:44 | 楽器、PC
iPhone4Sのカメラの底力


結構いい写真撮れる


そういえば、現像に出してたんだよね…写真て


今の子供達にしてみりゃ、”昔は電話かけるときは交換局に繋いでもらってたんだぜ”
ってオレらが思うようなもんだろうか


電話に付いてるカメラでどっかのカタログみたいな写真が撮れる時代


Img_2567_2


Img_2568


Img_2572


Img_2571






お散歩

2013-07-19 17:20:12 | プライベート
Img_2531_2


スーパーまで歩いて買い物、兼お散歩


今日も過ごしやすい陽気の埼玉


近所のこの河はカメさんが多い


ざっと見渡して10匹くらい確認


ほとんどがゼニガメとかだが、まれにウチのカメさんと同じミドリガメもいる


しかも、ウチのカメさんよりもデカいくらいのが


たまにおばちゃんがパンくず投げてやってる


RayBan RB2140 47サイズはやっぱりヘビロテである


Img_2530 Img_2469





MOTU 828(初代)

2013-07-16 03:06:34 | 楽器、PC
Img_2450


MOTUの初代828が2,000円で転がっていた


今調べると初販は2001年?10年以上前の機種だ。
FireWire のオーディオインターフェイスのハシリ&元祖とも言える機種で、もはやその類ではビンテージ級かもしれない。


当時はアナログで8イン8アウトなんてなかなか手が出るもんじゃなかったけど、それが今じゃリサイクルショップの隅でジャンク品としてホコリかぶってるのね。


顔をしかめつつホコリを払うと、これまた結構な美品じゃないですか。
この機種はフロントのプリント文字なんかもハゲやすく、こんなに奇麗な状態なのはなかなか無い。
外観からも状態が良いであろうと予想がつく。


こういう一品を見つけるとすぐウチに連れて帰ってきてしまうところは相変わらず悪いクセだが、案の定動作完璧だった。
メインアウトとヘッドフォンのボリュームにガリがあるけど、洗浄剤で一発オッケー。


Img_2451 Img_2430


OWLのライブなどではここ数年、取り回しの良さからM-A..d.oの製品を使ってるけど、こうして聴き比べるとやっぱりドンシャリだなあ。
ヌケも良く、元気な音なんだけどボディに効いてない。
ヘアーやメイクには気を使ってるんだけどセクスィーじゃない。
寧ろイタいw


828もさすがに古い機種だからハイファイ感は乏しいけど中低域がふくよかで、しっかり色気もある。
クリアでより分離感があるのはM-A..d.oの方かもしれないけど、音楽的なのは828の方だ。


パッと聴き、M-A..d.oの方が良く聞こえるようにメイクされてるけど、生楽器と対等させるとこの中低域の存在が効いてくるんだ。
また、ライブでも828使ってみるかなあ。


実は以前にも所有していたことがあるのだけど、電源には割とシビアでなので野外イベントなどの電気が不安定なとこではちょっと挙動不審だったりした事があった。
それに比べてM-A..d.oだとバスパワーで動作してくれるから電源取らなくていいし、DSPミキサーでルーティングも自由度が高い。
更にMIDIインターフェイスまで付いてたりと実に便利なのだ。


音を取るか利便性を取るか…


そりゃ音でしょ!
と言われるかもしれませんが、現場での安定性、利便性も結構重要なのよね。


むしろ現場で便利なM-A..d.oの方が制作向きで、現場で不安な828の方がライブ向きな音という…
悩むなあ…。


え?二台持ち歩いて現場によって使い分ける?
そんなリッチなw






【D-50】The 80's Synthesizers【DX7llD】

2013-07-13 03:29:20 | 楽器、PC



自分が高校生の頃、指をくわえて見ていた憧れの80's Synthesizer達


今や、その辺に数千円で転がってたりする80's Synthesizer達


もはや売りたくても金にならない80's Synthesizer達


PCMじゃないよ、サンプリングじゃないよ


聴いてごらん、このコシのある音


甘くセクスィーなD-50


REBBECAのステージにはいつもあったあのD-50


プリプリっと弾けるDX7llD


広島厚生年金会館でTMネットワークのステージに10台くらい並んでたあのDX7llD


ああ…たまらないぜ…





しかし、D-50もDX7も今時のリッチなサンプルを積んだシンセに比べたら全然リアルじゃないのに妙に生々しい。
やっぱり筐体の中でノートオンされる度に音が生成されてるってのは、情報量の多いサンプルとはまた別の説得力があるんだろう。
でもこの説得力ってのは打ち込みでノート情報を置いただけでは出て来ない。
ただの”ブー”って音だものw


この時代のシンセはある程度弾き熟さないと味が出て来ないんだろう。
弾けば弾くほど面白いのである。






E-mu Ultra Proteus

2013-07-10 04:08:23 | 楽器、PC
Img_2349


なんてったって、ウルトラですから…
E-muのUltra Proteus、1994年発売らしいですが、多分その頃自分は同社のVintage Keysの方に夢中になっていたのでコチラは触ったことがなかったんですよね。
ProteusシリーズはProteus1,2,3と3シリーズあり、自分もProteus1は使っておりました。
ていうか、みんな使ってたんじゃないかなあ、あの頃は。
それくらい売れた音源モジュールだったProteusシリーズですが、その1,2,3からの抜粋音色とピアノ専用音源のProformanceのピアノサンプルをひとまとめにしたのがこのUltra Proteus


そんなUltra ProteusをオークションでE千円でゲットしちゃいましたが、かなり相場よりお安くなってしまい、なんだかちょっと申し訳ない…


Img_2350


同じ海外製のEnsoniqなんかと比べるとそんなに派手な音じゃないんだよね。
エフェクトに頼ってないところもあるかもだけど、ギミックなものやおどかし系は少なく実に堅実な方向性。
そんなとこがProteusシリーズがうけた所以なのかもしれない。


それに比べ、当時の国産機のプリセットなんかは、”こんなんできまっせ的”なゴージャスなプリセット音色が実に多かったんだけど、実際それらを使う事はまずないんだよねw
ほんとに欲しいのはスッと楽曲に入り込めるシンプルで確かな音色。


だからこのUltra Proteusも今になって単体で聞くと結構さみしいところあるねw
Bassも”ベン!”、ピアノも”ケン!”、ブラスも”ぴゃ!”(笑)
ところがどっこい、オケに入ると妙にハマってしまうのがE-muのいいところ
昔、スティングのライブで鍵盤の人がProformanceを使ってたんだけど、あのケンケンとしたピアノがオケに入ると何でああも決まってしまうのか?
不思議です…。


Img_2351


このUltra Proteusのピアノがまさにそのピアノ。
時代的にもサンプルの情報量はどうしても多くないのでソロではちょっと厳しい…
でも、ワンパートだけでもいい!
ドラムが一台鳴ってる上で弾いてみればあら不思議
たった2MBあまりのサンプルだというのにヘタな数十GBのサンプルに負けてません





ドラムだけLogic Proのループものですが、他はベースもピアノも全てUltra Proteusのみ
エフェクトだって内蔵のものだけしか使ってませんし、ミックスもトータルにコンプはかけてますが、Ultra Proteusからは2トラックで取り込んだだけ。


まだまだ他のモノと組み合わせれば現役でいけますね。
最新の国産機種がSY99や01/Wだった頃にこの音を出せていたE-muにはやっぱり感心させられます。
もし押入で眠っていたらまた使ってみると再発見があるのではないでしょうか。




レコーディング準備

2013-07-06 01:12:52 | 楽器、PC
Img_2275


今週末は久しぶりにウチでレコーディングで来客があります。
ごったがえしてた物が大分整理着いたので、一日かかってあれこれレイアウトし直しました。


制作ルームもちょっとサロン風にしてちゃぶ台も置いてみましょう。
このオレンジの一人がけソファー、オークションでお安く落札したのですが、引き取りに伺ったら整骨院の待合室に八つくらい並んでおり、そのうち三つほど頂いてきたものです。
その時々でベンチの様にしたり個別に置いたりとレイアウトが変えられるのがいいですね。


Img_2270 Img_2272


ちゃぶ台に乗っかってるのは、トークバック用卓上マイク
いわゆる会議や講演などで使われるヤツですが、ランプの点灯するのスイッチ付きですのでトークバックに丁度いいです。
WVNGRというメーカーの物のようで思いっきりチャイナ製ですが一応PA機器メーカーのようです。


これが意外にもそこそこ使えるヤツでして、ファンタム電源には対応しておらず単三電池2本必要ですが、PA機器メーカーだけあってちゃんとキャノン端子接続なので取り回しがいい。
でまたそこそこ音も良かったりなんかして、仮歌程度ならこれでも十分イケそうな感じです。


この手でリーズナブルな物はPC用のマイクなどが電気屋などにもありますが、大抵ミニジャックだったりして音響機器とは合わせにくいんですよね。
かといってただの会話用ですから、国内メーカーのウン万円するちゃんとした物を導入するのはいささかもったいないですから。
楽天やヤフオクで送料込みで1000円前後で入手できますよ。


Img_2278 Img_2279


録音用のBst(隣の部屋とも言う)もようやく人が入れる状態に。
先日まで訳あってここにドラムが二台とマーシャルやアンペグのアンプ類が詰め込まれていたのであります。
Rhodesの鍵盤部分見たのも随分久しぶりだわ。


しかし、半年ぶりにごっそり模様替えというか改装というか、をしたらいきなり無線LAN死亡、Bstの中継カメラ死亡と相次ぐ電気製品のトラブル。
幸いにも両方ともスペア的な物があるのでよかったですが、なんか気の流れか磁場の変化でも起こったのでしょうか。


よく電気製品て、壊れる時は立て続けに壊れるなんて聞きますけどなんで何でしょうね。







DX7の墓場

2013-07-03 21:04:14 | 楽器、PC
Img_2245


起きてすぐ、何故かハードオフに行こうと思ったんだ。
しかも、行った事ないちょっと市外の方まで。


まとめて三軒ハシゴできるルートでお出かけ。
一件目は差してめぼしい物もなく、二軒目の始めて行くハードオフ北◯◯店。


おお!ここのジャンクコーナーはちょっとワクワクするぞ。
2階ワンフロアが全部ジャンクコーナーだ。
もう奥の方に面白そうな物があるのが解るが、あせらず手前から細かくチェック。


楽器、マイク用のケーブルもいいのがある。
DTM用の鍵盤も多いなあ。
そして…


DX7、DX7、DX7S、DX7、DX7S


何台あるんだDX7(笑)


Img_2246 Img_2247


DX7系のFM音源はまだまだ使えるコシのあるサウンドだが、マスターにするにしてもベロシティは浅いしMIDIの規格もちょいと古い。
ヤフオクの相場とそう変わらない妥当な金額だし、完動品だとしてもあまりお得感はないかな。
でも欲しい人には品定めできていいかもよ。


でも、今日はDX7じゃなくてコイツに呼ばれたらしい
これはちょっとプレミアなのだ。
ウシシシ…


Img_2249


この後もう一軒寄ってみるも、どうやら主なジャンク品は二軒目の店舗に集められてる感じだなあ。
うちからちょっと遠いけどあそこは要チェックかも。
(っても車で20~30分だけど)