Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

CANAREとかBELDENとか…

2013-10-30 06:00:52 | 楽器、PC
Img_3041


ケーブルにもいろいろありますが、確かにそれぞれ質感が違いますよね。
違うと言っても質感の違いであって、どれが良くてどれが悪い訳でもありません。
(ノイズの乗るような粗悪品は別として)
もっぱらウチでは定番のCANARE 4E6S(紫)が多いのですが、先日BELDENの1192A(黒)を導入してみました。


BELDENは88760(赤)を以前よりモニター用に使ったりしておりますが、断トツにハッキリクッキリ系のケーブルで場合によっては音が固すぎる事態にもなり得るキャラクターです。
注意深く検音するモニター用途などにはとても良いケーブルですね。


BELDENの1192Aは88760などよりもっと普通?なキャラということで、マイク→プリ→I/O間用として組んでみました。
結果CANARE 4E6Sから変更してみたところ、カラッとしたパンチのあるキャラで、やはりBELDEN風味が感じられます。
音質やクオリティとして別にCANAREが劣る訳でもなく、寧ろソースによってはそっちの方がいい場合もあるでしょうし、こうやってケーブルを変えてみる事でCANAREの良さもまた見えてきます。
BELDENはアメリカ、CANAREは日本製というお国柄の違いもあるのかもしれませんw


結局のところケーブルで違いがあるとは言っても、ボーカル録りならマイクの位置やその日の声の調子なんかの方がガッツリ差が出るので、大した事ではないかもしれません。
しかし、マイクやプリを買い換える程でもなくちょっとキャラを変えてみたいなあ、なんて時にはケーブルチェンジもお手軽でいいかもしれませんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








GarageBandは無料に

2013-10-24 07:00:26 | 楽器、PC
20131024_50748


GarageBandがついにフリーアプリとなったわけですが(追加コンテンツは一部有料)
まあ、しばらく見ないうちにスゴい事になってますね。


何と言っても他社製AUプラグインが使えるようになった(なっていた)のは大きい!
WAVESだってMelodyneだって使えちゃうんですから。タダなのに。
つまりは一般的なDAWと遜色の無い音が出せちゃうわけですよ。タダなのに。
もちろんオートメーション書いてEQでもCompでも何でもかけてミックスできます。タダなのに。


しかもLogicではおなじみのFlex機能も搭載し、オーディオのタイミング修正なんかもちょいちょいっと
各音源の音色だってLogicと同等だし、Logicの音色も読み込めます。
オルガンの音なんて近年で一番ヒットですw
KompleteのVINTAGE ORGANSなんかよりは遥かにイイ!
タダなのに。


もちろん、リップノイズ取ったりとかの細かな波形編集や音色自体の根本的なエディットは制限されますが、「録って直して混ぜて出す」という一連の流れは至って問題ありません。
多分これだけで仕事しろ、一曲仕上げろってもとりあえずは問題ないですw
タダなのに。


Gallery_studio_mix Gallery_play_feedback


しかも楽器の弾き方まで教えてくれちゃうという…タダなのに。


よくあるミキサー画面すらありませんが、とことんシンプルにしながらもちゃんと出来るってのがAppleらしいですね。
録音は24bit/44.1kHzまでのようですが、その設定も「標準」「良」とかで切換えます。
確かにその通りですw


もちろんフリーのDAWは今までにもありましたが、ここまで充実した音源や素材を含んだものは無いでしょうし、MacやiPad、iPhoneを持っていれば誰でもタダでLogic同等の音に仕上げられるのです。
Logicと同等ということは一般的DAWと同等ということでもあります。


しかし、かつて自分らがこれだけの音を出すのに一体いくら投資してきたことやら。
何だかうらやましさや切なさが込み上げてきますw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スロットローディングにご注意!

2013-10-17 22:17:09 | 楽器、PC
Img_3024


仕事の参考資料としてお借りしたDVD
iMacに入れてチェックしようとしたところ、なんだか異音が…


「キュキュキュ、ギュイ~ンギュイ~ン」


何とか再生出来ているものの、明らかにおかしい
遂には途中で力尽き


「キュキュキュ、きゅん…う…ん」


止まったぞ、おいwww


止まっただけじゃなく、もうイジェクト(取り出し)操作も受け付けねえ!
( ゜Д゜)アラマア!!
こりゃまずいってんで、即Xキー+再起動(若しくはクリックしっぱなし+再起動)
この動作で起動時に強制排出です。


お、なんとか出てきた…よかったよかった


しかし、他のディスクだと問題ない、何でだあ…
と思ったら、ディスクに貼ってあるインデックスシールだっ!
CDサイズの丸いカットの入ったプリンター用のラベルシールですね。
あれのシール分の厚みが原因!


そうそう、自分も昔これでラベル作って車のデッキに入れたはいいが、出て来なくてピンセットでつまみ出した記憶があります。


今回もそうですが、それらは全てスロットローディング式のCDデッキ!
半分くらいまで差し込むと、勝手に吸い込まれていくあの手のやつですね。


とはいえ現在うちにあるDVD再生できるものでスロットローディング式以外のものが無い
結局近所のハー◯オフで2,500円で買ってきたわ!


Img_3022 Img_3023


なんですき好んでiMacに外付けの…(;´Д`)


まあ今後Appleは光学ドライブ撤廃の方向だし、ひとつ持っておいてもいいか
自主制作CDもいっぺんに複数枚焼けるぞ!ヽ(・∀・)ノ


今のとこそんなに需要ないけどな…


ま、とにかくスロットローディング式のデッキとシールラベルのディスクにはご注意下さい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Shure Beat 57A

2013-10-15 19:42:18 | 楽器、PC
Img_3014


マイクシリーズ、Shure Beat 57A


なんだかんだコレでいいんじゃないの?
ってなるマイクですw


まあ、ほんとに許容範囲の広いマイクで歌から楽器までなんでも来いです。
デモの仮歌なんてもちろん、本チャンだってコレで行けます!
実際OWLも57で歌録ってたりしますし、海外のアーティストでも
ダイナミックマイクでダイナミックに録るぜ!
って方結構多いんですよね。
何でもかんでもU87で録りゃいいんだよ、ってもんじゃない事を再認識させてくれます。
U87欲しいですけどw


ピアノと歌から始まるような曲はコンデンサーの方がいいでしょうけど、ギターやドラムがガーンと来てるPOPSやRockにはダイナミックマイクのパワー感というか凝縮感がイイ感じでハマる事が多いですね。
何でも使えるのとりあえず一本、って言われたらこれを挙げちゃいます。


コレ使ってPopsやRock系作ってるとると、高価なコンデンサーマイクなんていらなくねぇ?
と一瞬思いますが、しっとり系などで絶対欲しくなるので捨てないように


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Rode NT1000

2013-10-15 03:46:58 | 楽器、PC
Img_3016


Rode NT1000


リーズナブルなマイクでお馴染みのRodeですが、その中堅機であるNT1000を入手したので早速チェックしてみました。


NEVE1272のリビルトプリアンプがあるので使用してみましたが、安価なマイクにありがちなドンシャリ感は抑えめでややマイルドな傾向ですね。
20cm位の距離でも結構Lowも入ってきます。
30cm位だとうちの場合は部屋鳴りが気になり出すとこなので、間を取って25cmがベストかw


でも高いマイクのように輪郭や立体感はなかなか出ないもので、どうしてもコシというかハリというか、そんな感じはもうちょっと欲しくなりますね。
(自分の声にハリが無いのは置いといてw)


なので後処理でUrei1176をシミュレーションしたNIのコンプをガッツリかけてやるとあの頃のあんな感じでいい感じにw


まあ使うマイクプリにもよりますし自分の声だけでは何とも言えないとこもありますが、底ノイズだし変なクセや色付けもなく卒なく使えるマイクではないでしょうか。
やはりNT2000とも同じような傾向ですし、やんちゃな感じはしないマイクです。
カナレのケーブルを使いましたが、もちょっとパリッとしたベルデンとかでもいいのかもしれないなあ。


それに内部が振動吸収構造になっているのでショックマウントいらずでいいですね。
実際、少々足踏みしても大丈夫でした。
お安く卒なくならいい選択肢かと思います。