goo blog サービス終了のお知らせ 

Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

ULTIMATE V-Stand

2010-09-29 21:13:38 | 楽器、PC
Ca3g0241


久しぶりにキーボードスタンド買ってみました。
ULTIMATEのV-Standをネットオークションで。


永いこと現場ではYAMAHAのLG100+LGA100、うちではTAMAのパワーラックスタンド(どちらも生産終了)だったのですが、別にこれらのスタンドに不満があったわけではありません。
両方とも88鍵のキーボード2,3台積んでも大丈夫なくらい頑丈で安心して使えます。
ただ、かさばるのが…。
LG100+LGA100なんか二段目を付けるのに結構な手間がかかり、かと言って付けたまま運ぶと収まり悪いし尖っててかなり危ない。
パイプのラックは移動には問題外。テント一式を持ち歩くようなものだし…。
同じULTIMATEで一時はやった一本脚のAX48Bも持ってるのですが、88鍵には不安定だし二段目には角度も付けられない、脚を畳んだ状態でもデカイ、足下にペダルが置きにくい、と散々です。


Keystand   583_file1

Usax48



そこで以前から気になってたULTIMATEのV-Standです。
これはデザインも機能面でもほんとよくこんなの考えたなあと関心しておりました。
ULTIMATEのスタンドといえば頑強で、このV-Standも例外ではありません。
対価重量113.4kgに二段目が34kg。MOTIF ES8が28.3kg、EX5が20kgですから超余裕
加えて、コンパクトに折り畳めてしまいます。
(二段目は取り外さなければなりませんが、LGA100よりは遥かに簡単)


Hnisiimg240x3201284856905uajeof2137 オークション時の画像


Ca3g0247 Ca3g0233 折りたたみ時


二段目のステーも角度が付けられるし、下段とのマウント部分の位置を調節することで高さも変えられます。
また、背面が壁にぎりぎりまで詰められるのも狭い我が家ではありがたい上に、床に振動が伝わりにくい!
この振動対策は集合住宅では結構重要。
LG100が自宅で使えない理由がこれで、テーブル型の脚がほぼ垂直なので振動がダイレクトに床に伝わります。
その点パイプ型スタンドは適度にしなるので振動を吸収してくれていました。
このV-Standも本体のVの字や二段目のアームが適度にたわみかなり振動を吸収してくれています。


足下は結構狭いかなあと思っていましたが、まあペダル三つくらいは置けますし、ハの字に囲われているのでペダルがあっちこっちにいってしまうのを防いでくれそうで良さそうです。


Ca3g0244 Ca3g0243


Ca3g0236


残念なのは本体が8.4kgとちょっと重いところかなあ。
でも重いから頑強なわけで、
しばらく、自宅出先問わず使いたおしてみます。