月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

ぱんけーきいぐち

2019-09-27 21:07:19 | キノコ
カシ林に大きなイグチがボコボコと。実はこれも不明イグチ。

ただし、このイグチは三重のキノコ会の定例観察ポイントの常連なので、ずいぶん前から存在は把握されている。osoさんのキノコ図鑑に詳しい。

大型のキノコで、傘の直径は10~15センチ、ときにはそれ以上。常緑樹主体の広葉樹林にて。
この林道沿いには広範囲に発生しているが、県外はもちろん、県内の他の場所でも見たことがない。ここオンリー。


傘の質感がかなり特徴的。
傘はややくすんだ明褐色でフェルト状、表面はけばけばした鱗片に覆われている。この鱗片、ほぼ全面に均一に広がっているのが印象的。他のキノコだと、中央が厚めとか傘のフチにはついていないとか、かならず偏りがあるものだけど。
管孔は淡黄色で、成熟するとわずかに緑色を帯びる。肉は白色、青変性はなし。空気に触れると時間をかけて赤みを帯びる。肉質はやわらかめ、特別な味は無い。不快ではない独特の臭気がある。

柄は傘と同色、頂部のみ黄色。上部に縦長の不明瞭な網目模様があるものもある。表面は繊維方向に沿った不明瞭な凹凸あり。


管孔は細かい。やや形や大きさが不ぞろいな印象を受ける。変色性はないが、傷ついた部分は時間をかけて褐色に変色するようだ。柄の周囲で少しくぼむ。


さてさて、何ともつかないイグチで、大まかな分類もしぼりづらい。
管孔がこころもち不ぞろいの角形で、柄に垂生ぎみに残る特徴からアワタケ系?との声があるが・・・。

この管孔、どこかで見たのと似てることに最近気づいた。シワチャヤマイグチの管孔だ。

はじめ淡黄色で古くなると緑色を帯びる、管孔は細かめで傷つくと時間をかけて褐色のシミができる、柄の周囲でくぼむ、など。全体的な印象もよく似ている。

もしシワチャヤマイグチに近縁ということになれば、このキノコもシワチャとともに新分類・Hemileccinum属に所属することになるのかもしれない。(スタンプイグチもw)


三重メンバー内での愛称「パンケーキイグチ」をとりあえずの呼び名にしておく。(個人的にはちょっと焼き過ぎだと思う)







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Miwa)
2019-09-30 08:12:44
どうなんやろうね、柄の基部はBolutesの匂いがするよね・・・やっぱり第3の属じゃね?ってなって、こうやってBoletaceae内の1属1種が増えて行ったんやろうな(´Д`;)
返信する
Unknown (鳥居)
2019-10-14 13:42:11
Miwaさん
この新ヤマイグチ属の説にはけっこう自信があるぞ。完全に勘だけど(笑)
分子的な系統解析を反映させるには、いまの分類では階層が少なすぎるんでしょうなあ。で、仮に忠実に反映できたとしても、かえって分類の存在意義が不明になるという……
返信する

コメントを投稿