イグチが数種。
これは名古屋でもよく見かけたニガイグチの仲間だ。
ブドウニガイグチ似だけどやや小ぶり(4~8センチ)で苦味はない。色も紫というより桃色で、傘ははっきりビロード状。
名無しだと扱いづらいので、とりあえず「モモニガ」と呼ぶことにする。
これは名古屋でもよく見かけたニガイグチの仲間だ。
ブドウニガイグチ似だけどやや小ぶり(4~8センチ)で苦味はない。色も紫というより桃色で、傘ははっきりビロード状。
名無しだと扱いづらいので、とりあえず「モモニガ」と呼ぶことにする。
猛毒のフクロツルタケ。テングタケの中では発生が遅く、時期的にはシロオニタケ類とかぶる。
一眼レフを購入することにした。社名の音の響きがいいからという理由でキヤノンにする。
なんちゃってミドルクラスのEOS60D。ほどほどが一番。
震災の影響か、どうもレンズが品薄らしく、調達に一ヶ月ほどかかるとか。
当分使うアテもないし、来たところで使いこなす自信もないのでまだ来なくていい。(じゃあ買うな)
一眼レフを購入することにした。社名の音の響きがいいからという理由でキヤノンにする。
なんちゃってミドルクラスのEOS60D。ほどほどが一番。
震災の影響か、どうもレンズが品薄らしく、調達に一ヶ月ほどかかるとか。
当分使うアテもないし、来たところで使いこなす自信もないのでまだ来なくていい。(じゃあ買うな)
先週、しぶとい台風が数日にわたって雨を降らせ、二日の晴天をはさんで、昨日はドカ降り。
台風の前まではカラカラだったので、雨が降ったからハイそうですかとばかりに生えてくるとは思えないけど……
などと思案していたが、今日もにわか雨が降ったのでチャンスと見て出かけてみた。
キノコの量が期待できなくとも、雨上がりならキノコの状態がよくなるし、光の加減も良い。
で。
結果としてはまあまあ正解だった。
尾根筋はオケラ状態だったが、沢筋に一か所だけキノコの多い場所を見つけた。と言っても10種類ほどが一本ずつって感じだけど。
このシロオニタケ風のキノコは……ハイイロオニタケっぽい。
今年初見……とゆーかテングタケ系、今年ほとんど見てへん。
台風の前まではカラカラだったので、雨が降ったからハイそうですかとばかりに生えてくるとは思えないけど……
などと思案していたが、今日もにわか雨が降ったのでチャンスと見て出かけてみた。
キノコの量が期待できなくとも、雨上がりならキノコの状態がよくなるし、光の加減も良い。
で。
結果としてはまあまあ正解だった。
尾根筋はオケラ状態だったが、沢筋に一か所だけキノコの多い場所を見つけた。と言っても10種類ほどが一本ずつって感じだけど。
このシロオニタケ風のキノコは……ハイイロオニタケっぽい。
今年初見……とゆーかテングタケ系、今年ほとんど見てへん。
面倒くさがり屋の私が、このブログをかれこれ2ヶ月ほど毎日更新できたのは、ほぼ奇跡といって過言ではないが、それも今日まで。
さしもの熱波でネタが切れた。植物も緑一色でそんなに撮りたいと思うものが少ない。メヒシバとか見て喜ぶ人がいれば別なんだけど。
うーん、ようやくGXが使いこなせるようになってきたというのに、撮るものがないとは……無念。
年に一回くらいは顔を見ておきたいキノコがまだ大量に残ってるんだけど、どっかで埋め合わせてくれるんだろーか。
ちなみに今日まで自動車運転はずっと無違反でやってきたが、今日1日で2回捕まった。
こういう埋め合わせは要らない(笑)
さしもの熱波でネタが切れた。植物も緑一色でそんなに撮りたいと思うものが少ない。メヒシバとか見て喜ぶ人がいれば別なんだけど。
うーん、ようやくGXが使いこなせるようになってきたというのに、撮るものがないとは……無念。
年に一回くらいは顔を見ておきたいキノコがまだ大量に残ってるんだけど、どっかで埋め合わせてくれるんだろーか。
ちなみに今日まで自動車運転はずっと無違反でやってきたが、今日1日で2回捕まった。
こういう埋め合わせは要らない(笑)
今日は一般参加型のキノコ学習会に参加してきた。
去年は定員30名のところ参加者15人くらいだったので、今回もまあ問題なかろうと申し込みを先延ばしにしていたら、いつのまにか定員いっぱいで締め切り。
ということで、ただの通りすがりを装って参加することにした(誰がどう見てもあやしいが)。使いっ走りもしたので問題なかろ。
参加者の大半は(っていうか全員)親子連れ。つまらんものでも騒いでくれるので、ジャリンコがうじゃうじゃいるのは楽しい。
梅雨は明けてしまい、キノコは発生数も状態もあまり思わしいものではなかったけれども、それでも子供たちを退屈させない程度には生えてくれていたので助かった。
ショボショボながら大型菌根菌も発生していて、わけてもイグチ類の発生数が多かった。
採集したキノコは50種ほど。なんかよくわからんベニタケやなんかよくわからんイグチに頭を悩ませた。
個人的にはオオヤシャイグチとヒメヌメリイグチっぽいのがヒット。
去年ひどい目にあった「すげーマズいイグチ(仮)」が普通種であることを再認識。
去年は定員30名のところ参加者15人くらいだったので、今回もまあ問題なかろうと申し込みを先延ばしにしていたら、いつのまにか定員いっぱいで締め切り。
ということで、ただの通りすがりを装って参加することにした(誰がどう見てもあやしいが)。使いっ走りもしたので問題なかろ。
参加者の大半は(っていうか全員)親子連れ。つまらんものでも騒いでくれるので、ジャリンコがうじゃうじゃいるのは楽しい。
梅雨は明けてしまい、キノコは発生数も状態もあまり思わしいものではなかったけれども、それでも子供たちを退屈させない程度には生えてくれていたので助かった。
ショボショボながら大型菌根菌も発生していて、わけてもイグチ類の発生数が多かった。
採集したキノコは50種ほど。なんかよくわからんベニタケやなんかよくわからんイグチに頭を悩ませた。
個人的にはオオヤシャイグチとヒメヌメリイグチっぽいのがヒット。
去年ひどい目にあった「すげーマズいイグチ(仮)」が普通種であることを再認識。
カワリハツ。
実はカワリハツがなにをもってカワリハツなのか、いまひとつよくわからない。
いまんとこ、当方の判定基準はただ一つ
「カワリハツっぽいこと」
これが具体的にどういう特徴なのかと言われても困る。
だいたいその地域ごとに色合いは固定してるので、それで見分ける。
写真のは緑色を帯びた灰色で、よく赤が混じる。
実はカワリハツがなにをもってカワリハツなのか、いまひとつよくわからない。
いまんとこ、当方の判定基準はただ一つ
「カワリハツっぽいこと」
これが具体的にどういう特徴なのかと言われても困る。
だいたいその地域ごとに色合いは固定してるので、それで見分ける。
写真のは緑色を帯びた灰色で、よく赤が混じる。
ここんとこ多少雨が降ったとはいっても、散発のにわか雨ばかりなので頼むには足りない。
ということで、せめて雨の多かったところ、と思い、奈良まで出向いた。
狙いは神社の常緑樹林。
うーん、多少はあるけど、全部古い。しかもベニタケばっか。まあしょうがないね。
写真は超逆光でわかりづらいけど、多分カワリハツ。
どうせちゃんと撮っても地味だからと思って好き放題。
ということで、せめて雨の多かったところ、と思い、奈良まで出向いた。
狙いは神社の常緑樹林。
うーん、多少はあるけど、全部古い。しかもベニタケばっか。まあしょうがないね。
写真は超逆光でわかりづらいけど、多分カワリハツ。
どうせちゃんと撮っても地味だからと思って好き放題。
昨日の続き。今度はカメラのズームを使ってみた。
背景が手前に引き寄せられ、範囲が狭まるかわりに、ボケ具合が大きくなる。
左上に、うまい具合に丸ボケが得られた。美しくはないけれど。
次、望遠レンズをくっつけてみた。
今回のキノコの場合、近くに障害物が何もないので、被写体との距離さえ広くとれば望遠レンズでも画面に収めることができる(普通は距離がとれず画面からはみ出す)。
うはっ、やっぱこのレンズ望遠しすぎ。背景がしっかりボケたのはいいとしても、期待した丸ボケが画面からはみ出てしまっては意味も半減。
キノコにはもうちょっと短めの望遠レンズの方がいいようだ。
このレンズが焦点距離135ミリ相当って書いてあるから、100ミリくらいのがよさそう。
最終的には昨日アップした最初の写真がいちばん出来がいいと思うんだけど、どうかなー。
背景が手前に引き寄せられ、範囲が狭まるかわりに、ボケ具合が大きくなる。
左上に、うまい具合に丸ボケが得られた。美しくはないけれど。
次、望遠レンズをくっつけてみた。
今回のキノコの場合、近くに障害物が何もないので、被写体との距離さえ広くとれば望遠レンズでも画面に収めることができる(普通は距離がとれず画面からはみ出す)。
うはっ、やっぱこのレンズ望遠しすぎ。背景がしっかりボケたのはいいとしても、期待した丸ボケが画面からはみ出てしまっては意味も半減。
キノコにはもうちょっと短めの望遠レンズの方がいいようだ。
このレンズが焦点距離135ミリ相当って書いてあるから、100ミリくらいのがよさそう。
最終的には昨日アップした最初の写真がいちばん出来がいいと思うんだけど、どうかなー。
先週そこらじゅう走り回って、やっとこさ見つけたヤマドリタケモドキ。
姿形が整っていてボリュームもある大好きなモデルだけど、これまであまりまともに撮れてなかったので嬉しかった。
いい場所に生えていたので存分に撮る。
手入れのなされている公園は撮影がしやすいので、キノコがちょろっとしか生えていなくとも、たっぷり遊ぶことができる。
絞り開放ぎみでもう一枚。
姿形が整っていてボリュームもある大好きなモデルだけど、これまであまりまともに撮れてなかったので嬉しかった。
いい場所に生えていたので存分に撮る。
手入れのなされている公園は撮影がしやすいので、キノコがちょろっとしか生えていなくとも、たっぷり遊ぶことができる。
絞り開放ぎみでもう一枚。