山で妙なキノコを見つけた。
立ち枯れの木にへばりつくタイプのキノコで、遠目にはサルノコシカケっぽいやつかなー、と思ったのだが、近くで見ると妙にナマっぽい。質感としては、にかわ質っぽい雰囲気があって、キクラゲとサルノコシカケの中間、といったところだ。
形も変だ。何をどうしたらこんな形になったものか、タコの吸盤みたいになったり平ぺったかったりと不定形で、表面も、正体不明の海洋生物のようなシワが寄っている。
こんな特徴的なキノコなら調べればすぐ分かるだろうとタカをくくってたが、それは甘い考えだったらしく、図鑑を何冊調べてもなかなか分からなかった。でもどうやら、シワタケというキノコってことで良さそうだ。
本来はもっと普通にひさしのような形をしているはずなのだか、こういう形になることもあるらしい。検索をかけてみると、クワガタブリーダーが虫を育てるのに良いらしく、もっとも一般的なオオヒラタケに代わるものとしてシワタケ菌床が売られているとのことだ。
こんなマイナーなキノコを・・・彼らの飽くなき探究心には頭が下がる。
立ち枯れの木にへばりつくタイプのキノコで、遠目にはサルノコシカケっぽいやつかなー、と思ったのだが、近くで見ると妙にナマっぽい。質感としては、にかわ質っぽい雰囲気があって、キクラゲとサルノコシカケの中間、といったところだ。
形も変だ。何をどうしたらこんな形になったものか、タコの吸盤みたいになったり平ぺったかったりと不定形で、表面も、正体不明の海洋生物のようなシワが寄っている。
こんな特徴的なキノコなら調べればすぐ分かるだろうとタカをくくってたが、それは甘い考えだったらしく、図鑑を何冊調べてもなかなか分からなかった。でもどうやら、シワタケというキノコってことで良さそうだ。
本来はもっと普通にひさしのような形をしているはずなのだか、こういう形になることもあるらしい。検索をかけてみると、クワガタブリーダーが虫を育てるのに良いらしく、もっとも一般的なオオヒラタケに代わるものとしてシワタケ菌床が売られているとのことだ。
こんなマイナーなキノコを・・・彼らの飽くなき探究心には頭が下がる。