goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

おおきのこむし

2014-05-30 20:33:13 | 動物
カイガラタケを訪れたオオキノコムシの仲間。

キノコを食べる昆虫はたくさんいる。オオキノコムシはその中でも大型で、模様も美しいので昆虫採集の対象になるようだ。

黒に赤の四つ星は、なぜかわからないけど木に集まる甲虫のフォーマルスタイル。よく似た毒虫に偽装してんのか・・・?

かたつむり

2014-05-28 22:56:14 | 動物
でんでんむしむしカタツムリっと。

実はカタツムリってすごいたくさんの種類があって、貝殻の収集家とは別に、カタツムリの収集家というのがいるくらい。同じ種類のカタツムリでも模様に個性があって……とかで、すごく奥深いとか。

でんでんむしってのろいからすごく撮りやすいかと思いきや、実は難易度高し。たいてい暗いとこにいるのでシャッター時間が長くなる、そうすると……一番のチャームポイントであるお目々がピンぼけしてしまうのだ!

とか言っても、あんまり共感されないんだろうなぁ(いろんな意味で)。

ちなみにこの写真のは種類わかんない。クチベニマイマイ?

とんぼ

2014-05-26 23:05:54 | 動物
トンボは昆虫の中ではかなり撮りやすい方だ。明るいところに出て来て、何かにとまったら、じっとしていてくれるので。物陰にいるような虫は、シャッター時間が長くなっちゃうから、ちょっと動いただけでもピンぼけになっちゃうんだな、これが。

サナエトンボの分類、難しすぎだろ・・・かろうじて特定。えーと、アオサナエのメス、かな?




ついでに。ヒイロタケとシオヤトンボ。

ぬまがえる

2014-05-24 21:21:40 | 動物
ツチガエル。いわゆるイボガエルと言われているヤツで、アオガエルのような美しさはない。

逃げないのをいいことに超接写したった。意外にも目がかわいい。

→よく調べたら、この子はツチガエルじゃなくてヌマガエルでした。ゴメンナサイ<(_ _)>


やまとしじみ

2014-05-18 23:15:56 | 動物
数あるチョウのなかでも超ド普通種。どんなとこにもいる。

たしかに幼虫の食草のカタバミはどこにだって生えてるし、体が小さいからエサも少量でいいんだろうか。

シジミチョウは似てる種類が多くて、見分けるのが大変。

水族館

2013-12-04 22:37:35 | 動物
ちょっと鳥羽水族館へ遊びに。

すごいー!広いー!見るモノが多すぎるー!

生き物好きには超ステキ空間。三重に住んで自慢になることはあまりないけど(汗)、これは自慢できる!

えーと、この水槽のどこかにウミキノコなるものがいるはずなんだか、どれかわからん。(調べたところ右手前のドでかいのがウミキノコらしいです。デカすぎてわからんかった(-_-;))



キノコぽいその一。(タマイワスナギンチャク)



キノコぽいその二。(サンゴイソギンチャク)



コブシメさん。まるで宇宙人のように七色にジワジワ変化する色もさるものながら、その表情もひそかにキュート!



ちょっと怖いオウムガイ。ごめん、イカ系かぶった。

人気者ならスナメリ、ジュゴン、ラッコ、セイウチ。マイナー系ならチンアナゴにウミサボテンにクラゲにカピバラ、ダイオウグソクムシ。ヤドクガエルもいる。

半日では全然足りんぞな。また来よっと。