トホホおやぢのブログ.....

アンチエイジング、自転車、ダイエット、スイム、ラン等々、徒然なるままを・・・

サイクリングと健康寿命

2019-10-17 00:10:00 | 健康&ダイエット
ドクターが書いているように

自転車ってよいことづくめだ。

健康寿命を延ばすという視点で、もう少し深堀してみたい。
脳科学の第一人者、東北大学の瀧靖之教授によれば、
・睡眠不足
・偏った食生活(低糖質も良くないらしい)
・メタボ(脳の老化を早めるらしい)
・アルコール(統計的に飲む人は、脳委縮が飲まない人よりもすすむらしい)
・高血圧・脂質代謝異常・糖尿病(認知症のリスクが大きくなる)
これらの多くは、自覚症状がほとんどないし気にもならない。いわゆるサイレントキラーだ。突然人生の幕引きを強いられるならまだしも、ボケて周囲に迷惑をかけながら生き恥をさらすことにもなりかねない。

これらのリスクを減らすためには、脳に良い三つの取り組みがあるという
①運動
②趣味や知的好奇心を持つこと
③コミュニケーション
・・・・あれ?これ全部サイクリングに当てはまらないですかね??

<利根川の赤岩の渡し船>

①【運動】
いわずもがな、自転車で約120km走れば、ほぼフルマラソンと同じエネルギー消費だし、少し慣れてしまえば毎週それくらいのことは簡単だ(天気が最大の敵だけれど・・・・)
肉体に大きな負担をかけることなく、エネルギー消費できるから、ダイエットにも最適じゃないか!結果として高血圧・脂質異常症・メタボの改善になるし、もちろんダイエットにもなる。唯一の欠点は、サイクリングが終わったあとのビールが美味しすぎることぐらいだ・・・・

②【趣味や知的好奇心を持つこと】
サイクリングもただ走るだけじゃつまらなくなる。経験をつむほど自分なりのテーマを見つけて走る事が増えるような気がする。最初は、美味しいモノを見つける旅だったりするのだけれど、そのうち花を愛で、季節を愛で、歴史探訪なんて際限なく知的好奇心をくすぐる要素を見出すことができ、自転車で訪れるからこその感動を体験できる。それに、ルートを決める時はそれないりに頭を使うから多分脳の為にはよいはずだ。

③【コミュニケーション】
経験をつめば、自然に仲間が出来、一緒に語らい、いろいろなことに感動して思い出を共有できる。まさに自転車はコミュニケーションツールそのものだ。共有した感動が、次への思い出作りへのモチベーションにもなる。「相手の気持ち(立場)にたって考える」ことが瀧教授によれば重要な要素だというが、そもそもコレがない奴と一緒にサイクリングなんて行かないだろう!?チギリ・チギラレこのビミョ~な距離感もまさにコミュニケーション!?(笑)

また、②関連して瀧教授が薦める良い趣味が、「旅行」と「料理」だという、近くてもよいので、生活圏を離れて脳に刺激を与えることが重要とか、これまた自転車の得意とする領域ではないか!

<幾度か見た景色が、季節によって違った顔をみせる・川越中院>

料理だって、サイクリング先の珍しい野菜や有機野菜なんかを見つけると、どうやって料理して食べようなんてのも脳を活性化するには良いらしい。でも、つい酒のツマミとして考えちゃうんだよね(笑)

<野菜を担いで走りながら、このアテに合う酒はなんだろうって考えている>

結論は、健康寿命を延ばすにはサイクリングとても良いということだ!
・・・飲まなければ・・・たぶん飲みすぎなければ・・・・(笑)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿