トホホおやぢのブログ.....

アンチエイジング、自転車、ダイエット、スイム、ラン等々、徒然なるままを・・・

きのうは荒川彩湖公園試乗会だった・・・

2011-11-27 05:05:00 | 自転車事情
 昨日は荒川彩湖公園で試乗会だった・・・
最近Tommasini、Casatiそして、Calamitaをやっているせいか、鉄専門のバイクの輸入代理店と思われている感じがしないでもない。ユーザーも取引先も、そんなふうに思っているような気がしてきた。気のせいだったらいいのだけれど・・・・。

勿論、CasatiもTOMMASINIも。自社で、カーボンバイクを生産している。Casatiの53x11は、なかなかの名車だ。僕には無理だけど・・・(笑)

実は、以前はカーボン専門のメーカーと仕事上つきありっていた。それはカーボンバイクを初めて作ったK社だったり、ヨーロッパで自社で最初にカーボン生産設備を整えたスイスのCC社だ。工場になんども足を運んだ。それと、かつてのイタリアの3大チューブ供給メーカーのひとつ、ORIA社(昔モゼールのアワーレコードのフレーム材料を供給した会社として知られている)のベネチア近くの工場にも足を運んで、実際に何をどんなふうに作っているのか見てきた。(今は閉鎖され、ルーマニアの工場のみ稼働しているらしい)

そんな経験から、カーボンバイク(フレーム)は何をもって生産?と定義するのかが、とても曖昧だと感じている。
材料のカーボンそのものを作っているのは、そのほとんどが日本企業の東レだし、海外に行けば、日本の東レを使用していることそのものが、セールスポイントになっているくらいだ。ちなみに全世界のカーボン需要の80%弱が日本製なのだ。
簡単に言えば、その材料に圧力をかけて熱硬化させれば立体的なカーボン製品ができる。

その立体的なカーボン製品を作るための生産設備を整えるのは膨大な設備投資が必要で、そんな設備を持っているところは、数社のみだ。台湾系の中国メーカーにアウトソーシングしたほうが安上がりだ。以前は、オイルヒーティングだった設備も現在は高温スチームで金型を温めているので、その結果金型コストが大幅に削減された。(オートクレープ製法とは別で内圧気袋方式の場合)

ここまでの作業を”製造”と見なすのが正しいのではないだろうか? ちなみにモノコックフレームはこの段階で製造される。

ここから先は、”組立”という見方が正しいのではないのだろうか?
上記の生産設備で造られたカーボンチューブ(そのほとんどは中国生産)にカーボンジョイント等にエポキシ樹脂で固定するラグ方式と、カーボンシートを巻いて再度熱硬化させるラッピング方式はどうみても、組立に近い。ラッピング方式の場合は、カーボンを保存する冷凍庫と焼釜(オーブン)さえあれば、製造が可能で比較的小さな工房(TOMMAISNIやCASATIのような)でも可能だが、オリジナルのデザインのフレームを作りたいと思えば、その金型コストは安くは無い。(昔に比較すれば10分の1以下だけど)以前紹介した、SARTO ANTONIOの工場は、ラッピング専門の本格的な工場だ。基本的にやっていることはTommainiとCasati等のカーボンフレーム製造工程と変わらないのだけれど、その圧倒的な規模と試験機を含めた設備は、単なる”組立”作業と断定するには判断が揺らぐのも本心だ。

 ヨーロッパで人気の有ったミズノという名前を冠したフロントフォークも実際にはスポーツ用品総合メーカーのミズノが生産したものでは無い。最先端のテクノロジーに日本の名前を使うとかの地ではウケが良いように、中国や台湾で作った製品にイタリアのブランドをつけて販売するってのは、過去自分も試みたことがあるので偉そうなことも言えないけれど・・・・・個人的なユーザー目線で考えると、そんなまやかしブランドは欲しくないだよな~~(^^ゞ

 てなことをツラツラ考えるとピュアなハンドメイドイタリアンは、鉄フレームに落ち着いてしまうのだ。溶接をしているイタリア職人は哲学者を彷彿させるようなオーラを感じる。






越生・都幾川

2011-11-23 22:34:00 | 旅 (自転車)
さいたま県(奥武蔵)の素晴らしさを再認識したのは、自転車に乗ってからだ。
仕事に向かう電車の中で、奥武蔵の峰々が見えると、体が疼く。

今日は久々に、道案内を兼ねて越生・都幾川方面に向かうことにする。
紅葉や澄んだ空気で、少し寒くなりかけた今頃は自転車に最高の季節だ。
夕闇が速く訪れるのは少し残念だが、家路に向かう黄昏時の荒川自転車道はそれなりに
雰囲気があって好きだ。


何処までいくのかは、決めないで秋ヶ瀬公園を朝8時ごろ出発。最近はサイクリストが多い。
向かい風は少々厄介だが、順調に進む。風邪を少しでも避けるために左岸を本田空港手前で上がる。
物見山は南側をエスケープして、越生のシロクマパンで奥武蔵の仙人(笑)のじさんと
合流。彼は、この地区のエキスパートだ。地域の伝承・風聞にも詳しくプロの案内人に
したいくらいと思っている。

時間の関係で、弓立山を目指すことにする。
弓立山の南面に広がるみかん畑。
まさに今、ミカン狩りの季節。運が良ければ東京スカイツリーも見える
かもしれない。

少々、坂道が難儀だけれど距離が短いので我慢できる。
ミカンを無料で試食させてくれた。
美味しい!!スーパーで売っている味とは違う!

最近、自転車を止めるバーを設置した。
「馬を止めるのじゃないのよっ!」
て若女将?が説明してくれた。

その後、せっかくだから山頂まで登ることにする。
少々苦しいが、上り切った後のそう快感は格別だ。
都会方面が、少しガスっている為に東京スカイツリーは見えなかった。

山を下り、いま上った弓立山を眺めながら八高線沿いに進み、アライに向かう
「がちょ~んっ!定休日でした」
しかたなく、可もなく不可もない蕎麦屋に・・・・・

時間がかかったので、もっと寄り道したい気持ちを我慢しながら、
秋ヶ瀬に向かって急ぐ。

パリ~ブレスト~パリの1200kmを今年完走したYASさんの
強力な引きで、向かい風の荒川を順調に進むことができ、
日没前に無事に秋ヶ瀬に到着

数か月ぶりのロングライド、足が帰るころには無くなっていた。
トレーニング不足で体はテンパっているのに、何か物足りなかった。
冷静に考えてみれば、もっと走りたいのでなくて、
もっと晩秋の奥武蔵を楽しみたかったのだ・・・・・(笑)

本日の走行、約120km

じわじわと・・・・

2011-11-10 11:47:00 | 他愛無き事
 サイクルモード幕張が、日曜日に終了した。
翌、月曜日と火曜日は海外のサプライヤーのアテンドで都内を動き回っていた。

今年の入場者数は、前年より3.6%の減少して、35918人との報告があった。
ブースに居た感触では、もしかしたら去年よりもいいのでは?との感触もあったけれど、
実態はそうではなかった。

 サイクルモードで来日した海外からのお客様と一緒に 都内をあちこち走り回っているときに、オフィスビルにテナント募集の看板がやけに目に付いた。空いているフロアも多い。夕方になっても、高層ビルの都会らしい輝きが無く、暗がりのフロアが目につく。

 自転車市場は、経済性・環境に優しい・災害時に移動がラク・健康に良い等々の理由で、景気が悪いにも関わらず多少なりとも活気があったように感じていたのだけれど、少しずつ状況は悪い方向に向かっているのかもしれない。欧州の金融危機やタイの大洪水、そして異常な円高はじわじわと活気があったこの市場に影響を与えつつあるのだろう。

 今晩から大阪サイクルモードの為に移動開始。


寄る年波・・・

2011-11-09 08:36:00 | 泳ぐ・乗る・走る
止せばいいのに、諸般の事情で先週の11/3湘南国際マラソン42.195kmに出てしまった。

結果は、サブフォーに29秒ほど超過してしまって、目標を達成できなかった。


レースを終わってすぐに、幕張メッセに行き、会社のブース設営準備の手伝いに・・・
サイクルモードのイベント緊張からか?フルマラソンを走ったあとでも、それほど疲れを感じなかった。
ある意味、自分の肉体は凄い!なんて内心思っていた.

が、海外からのサプライヤーのアテンドを終えて一段落をついた今日・・・
どっと疲れを感じた。

やはり、寄る年波には・・・・勝てないのかっ!?


幕張メッセ サイクルモード終了

2011-11-07 08:21:00 | 自転車事情
 

 帰宅は、なんじゃのかんじゃので翌日になっていました。


イタリアから来た客人、Casatiは時差ボケにもめげずに文句も言わずに・・・
英語が得意でないので言えなかったのかもー(笑)
お客様のサイズを測ってあげたり、サインをしたり、写真をとられたり
頑張っていました。

そのほかに、
東京ヴェルディの、山倉監督、そして奥様の紀子さん(女子トライアスロン界のレジェンドとして、そして最近ではTRのTV放映時の解説者としても活躍されてますね)が来ていただきました。
そして、QueenKバイクと一緒に!(これについてはまた改めてアップ)


ノバテックが大好きなシクロクロスの池本選手!昨日、日曜日のGPミストラルで優勝でした!